夏が終わったと感じる瞬間って、どんな時?

新卒1年目で空調関係の仕事をしています。
空調関係の別の会社の違う部門に転職を希望していますが、何年目で転職しようか悩んでいます。
その会社のキャリア採用は、経験3年以上で、取得資格の条件もあります。
最低3年は続けますが、何年目で転職活動をすればいいのでしょうか?
結婚をいつしようかなど計画を立てていますが、わからないことだらけです。教えてください。

A 回答 (3件)

転職経験等NO2のご回答者様と同じようなことがあり、逆に人事等で採用など実務や教育研修等の実務を担当してきた者に過ぎません。



あくまで考え方の一助にでもと思い回答ではありませんが、参考にでもなればと思い書かせていただきました。

ご質問者様の目標や目的や計画などをどの視点に重点を置いて考えるということに尽きない面もあるかと思います。
ほんの一例としてですが、ジョブローテーションといった組織上での人事異動なども教育効果が最も高い方法のひとつであることも事実かと思います。

またその会社の理念や方針などによっても環境や背景によっても無限にあらゆる局面があるかとも思いますが、仮に違う会社の希望職種に就いたとして、数年後にある転機や何らかの場合に職種が変わったとした場合も同様かと思います。しかし転職がいけないとかいう意味ではありませんし、ご質問者様の目的の手段のひとつに過ぎないという考え方も一方で大切なことかも知れません。

プロフェッショナルという専門性を重視するのか、また総合的な、いうところのゼネラリストを重視するのかなど、これはある意味人間関係や生活上の設計でも同様で、自分の勤務地といった地域性、また収入面などの経済的側面や、環境的背景などもあるのではないでしょうか。
さらに自己の実現といった自分にしか理解や追求できない側面などもるかと思いますので、一概に断言できるような偉そうなことを言える立場でもありませんが、自分の失敗の経験からも言えることなのですが、先に節目やスパンといった時系列的に考えることや、目的から時期や節目や自己の成長や経済的な面などを追及するといった考えもあるかと思います。

スキルといったことはある意味個人的には「転機」のようなものの積み重ねかも知れないとも感じたことがあります。瞬間瞬間の連続で選択の繰り返しの結果に何かが見えてくる「場合」もあるという考え方もありますが、人によって様々かと思います。

キャリアを重視する場合、資格を必須とすることが多い一方で実務より資格に重きを置いた場合、それが良い方向にも逆の方向にもはたらくこともあるでしょうし、法律上、その業務に従事するために必須の資格であれば当然キャリアが自然ともに身につくこともそうでないこともあるかと思います。

いずれにしても転職も結婚などの関係も双方の方向性が同じであるときにプラスに働くことも多いのではないでしょうか。

あくまで参考程度にでもなれば幸いです。
    • good
    • 0

こんにちわ



業種は違いますが参考までに

私は年内に2度目の転職をします。前の会社も現在の会社もだいたい3年~4年の間で転職することになりました。最初から転職時期を決めていた訳ではないですが、3年というのは仕事に慣れて業務が日常になってくる時期でもあり、同じような業務の繰り返しが目についてくるために、その繰り返しに不安を感じて転職する、という判断をしました

私は学校を卒業してからずっとアルバイトをしていて、正社員として働きだしたのは20代中頃でした。今31歳で、次の転職はアルバイトの時期や前の転職とは違って、具体的な実務経験や成果や、能力を求められます。20代中頃までだと業種を変えて未経験でも、独学や趣味や、資格だけでも可能だと思いますが、今では資格と実務経験はセットで求められますから、転職にも準備が必要な時期になりました

質問者さまはまだ若いと思いますので、これからどのような働き方をするのもチャンスがあります。3年先を考えて資格を取得するのもいい事です。ただ仕事をしながら受験勉強は、時間をどれだけ確保するかが勝負です。私もちょうどいまいくつかの資格のための勉強をしていますが、通勤時や昼食時からお風呂の時間もその時間に当てています

アルバイトでブライダル業界にいた事がありますが、結婚にはとにかくお金がかかります。すべてを自費にするかどうかも検討すべきですが、規模によっては500万円とかかかります。貯蓄は生活の要ですから、計画を立てて準備するのがいいと思いますね
    • good
    • 0

三年は続けることが決まっているのだから


三年目に入ってから考えばよい。
先回りしてもメリットはありません。
結婚については子供を何人ほしいかなどにより
変わってきます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!