dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

希望の会社に入れず、初めから転職するつもりで入った会社での、勤務態度と会社での人間関係のありかたについて悩んでいます。

転職するつもりで入ったので、仕事をがんばる必要がないと思っていて、
ほかのこと(英語の勉強だとか転職に有利になるようなスキルアップに)力を入れています。
また人間関係においても初めから転職するつもりで入ってますので、
同僚にも親しく接しておらず、また同期でさえも親しい間柄の仲間を一人もつくっていません。

しかし最近それではいけないのではないかと思い始めています。
転職するにあたっても、前職での経験や役割、実績を問われると思います。それが理由で面接に落ちてしまうこともあると思います。なので現職でもがんばらなければと思って入るのですが、もともとやりたい仕事ではないので、モチベーションがあがらず、適当にしか仕事をしていません。

もしずっと転職できない場合どんどん自分の会社での立場が悪くなって行ってしまう(現に今そうなってきています)のですが、転職することを最優先にして行動していますので、現職で上司または同僚からの評価が悪くなってしまうのは仕方が無いこととあきらめてしまっています。

また人間関係においても、もともと僕が転職するつもりで入ったとはいえ、それが理由で友好的な関係を築こうとしてくる人を遠ざける理由にはならず、そうすることは失礼なことではないかと思い始めました。


しかし、もう入社して3年目になっており、今までの自分の行いや態度を改め変わって行くには、努力がいります。なのでどうするべきかと日々悩んでいます。

どうせやめてしまう会社でのあるべき勤務態度や人間関係の良い築き方を教えてください。

A 回答 (5件)

私の前職もそうでした。

3年あたりを目処に決めて、勤め始めました。
結論から申しますと、「どうせやめてしまう気でいることを会社には悟らせない勤務態度」がベターです。辞めるときに泣いてくれるコがいるくらいでいいのです。

昇進などが関わり、辞めにくくなってくると立ち回りが若干複雑化しますが、それまでは、その会社の業績を向上させることに全力に近い力を発揮してよいと思います。次の会社に行ったとき、前の会社で得たもの・行ったことについて実感を込めて話せます(たとえ異業種でも無駄にはなりません)。

>>もともとやりたい仕事ではないので、モチベーションがあがらず
厳しいことを云いますが、これは努力あるいは能力不足です。
「降ってきた仕事を、自分がやりたい仕事だと転換して考え、物事に取り組む能力」はどんな職場に行っても必要です。
たとえ今後希望の会社に行っても希望の部署でないかもしれないし、希望の部署でも直属の上司とウマが合わないかもしれない。どんな状況においても自分を納得させて(自分をだますのとは違います)、主体的にモチベーションを上げられる人は強いです。

モチベーションは、自然に沸いてくる場合もありますが、それはごくごく稀なことで、そして通常はとても短い期間しか維持しません。
モチベーションを発生させたり、維持するということは意図的なコントロールが必要なのだということをまず理解してください。
そこから、現職での業務との向き合い方を考えてみるべきでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現職でモチベーションがあがらないのは仕方ないとあきらめています。
仕事をかんばった先に給料以外の何もありませんから。

それでも僕は最低限以上の仕事はしています。

何も無いところからモチベーションをあげる能力が必要だと言う認識は僕ももっていましたが、現実に身につけていなかったので、身につける動機付けになりました。
アドバイスいただきありがとうございました。

お礼日時:2009/07/02 20:28

個人のモチベーションが仕事に影響するような習慣は良くない。



転職を前提にしているというが、その3年を無為に過ごしているのでは自分の価値を落としているだけ。英語などのスキルと言っているが、現場での学びに勝る勉強はほとんどない。
転職を前提にしていない職場の同僚の方が転職市場で人気かもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

上から目線で人を否定してて何か得られるものはありますか?
あなたはもうすこし人生を楽しんだほうがいいのでは?

お礼日時:2009/07/02 20:20

どうせ辞めてしまうのですから、親しい人を作らない方がいいというのは一理あるでしょう。

辞めるとき寂しくなくてすみます。
でも辞めてしまうのだから仕事も適当でとういうのはどうでしょう。
希望していない会社であれ職種であれ、仕事は一生懸命こなす事がとても大切です。スキルや知識ではなく、仕事をしてきたという経験こそがキャリアであって、社会で一番自分を守ってくれるものです。
三年間無駄にしてしまったようですが、自分の人生なのですから大切にしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仕事は適当と書きましたが、平均レベル以上の水準でしています。
それが僕の適当のレベルです。

完全に無駄にしている訳ではありません。
キャリアが自分を守ってくるというのは実感としてあります。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2009/07/02 20:25

こんにちわ


転職目的だから、対人関係も雑でいいやと言う考えは良くないですよ。
基本的には、協力すべき場合はちゃんと行いましょう。
ただ、それに気付いた事は大切なので、今後の努力はしましょう。
ぜんぜん、目的と別の所でも、学べる事や利用できる事はありますよ。
ただし、明らかに自分の嫌な事はする必要がないので、その辺は考えて行いましょう。
頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/02 20:23

企業側からみたら正直最低な方ですね。


最近気付いたと仰っておりますが、最近まで気付かない事に驚きです。
どんな事情で入ったにせよ自身の仕事はきちんとやるべきです。
仕事をきちんとこなそうとすれば必然的に社内での人間関係もできあがってくるでしょう。
企業で採用も担当しておりますが、質問者様のようなお考えの方はだいたい面接でボロがでるパターンが多いです。

採用の際たまに以前勤務していた会社に電話してきて、どのような方だったのか問われる企業さんもあります。
質問者様が応募する企業さんがそういった会社でないと良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですかー。
そんな企業もあるんだくらいに思っておきます。
正直そこまでするような会社ってないですよ。

お礼日時:2009/07/02 20:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!