
There are lots of people.の構文がわかりません。再度、質問です。
There are lots of people.の文で、主語は lots ですか、それとも people ですか。
辞書では、a lot of は 沢山の と訳しているので、全体が形容詞的働きをして、そのあとの people を修飾しているようにも思えます。
a lot が名詞で、of が同格ならば、
There is a lot of people.となるということでしょうか。
There are a lot of people.とはならないのでしょうか。
よろしくお願い致します。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>There are lots of people.の文で、主語は lots ですか、それとも people ですか。
lotsです。
一般に、前置詞はまずその直後の名詞と結合して意味を成し(つまり、前置詞句を形成し)、その後その前置詞句が前置詞の前の言葉を修飾します。例えば、次のようです。
(1)a book on the desk(机の上の本)<「本の上の机」ではありません>
(2)a bus for Tokyo(東京行きのバス)<「バス行きの東京」ではありません>
ofも前置詞なので、働きは全く同じです。例えば、次のようです。
(3)a leg of the desk(机の脚)<「足の机」ではありません>
(4)people of Tokyo(東京の人々)<「人々の東京」ではありません>
したがって、lots of peopleは、文字どおりには「人々・の・たくさんたち」、「人々・でできた・たくさんたち」という意味です。
したがって、主語はlotsです。
thereは文の形を整えるために置かれた言葉で、意味は持っていません。主語でもありません。
>辞書では、a lot of は 沢山の と訳しているので、全体が形容詞的働きをして、そのあとの people を修飾しているようにも思えます。
a lot of people では、of peopleがa lot を修飾しています。
理由はlots of peopleの場合と全く同じです。
a lot ofで「人々・の・1つの・たくさん」、「人々・でできた・1つの・たくさん」という意味です。
日本語では「たくさんの人々」という語順になることと英語での語順とは、何の関係もありません。日本語と英語は、それぞれ全く別の(つまり、それぞれそれ独自の)ルールに従って語順を決めます。
>There is a lot of people.となるということでしょうか。
>There are a lot of people.とはならないのでしょうか。
There are a lot of people.です。
aが付いていますが、その意味するところは「人々」であるため複数なので、動詞は複数(are)になります。
もしofの直後の名詞が不可算名詞であれば、その意味するところは不可算名詞であるため単数なので、動詞は単数になります。例えば、次のようです。
(5)There is a lot of water.(たくさんの水があります。)
No.5
- 回答日時:
wakakusa01さん、ご自身で書かれていますが、私も、“a lot of/lots of”が形容詞的な働きをしていると思います。
主語が“people”であるので、“a lot of”の場合でも、動詞は“are”になるべきです。
因みに、“there”は仮主語(?)ではないですか?
“There is/are”で始まる文は、第一文型ですよ。。。^^;
No.4
- 回答日時:
"There are lots of people." の "there" ですが、これは "are" にともなって文を導く「虚辞」です。
通常、「どこそこに」という副詞を文の終わりにつけなければいけません。ということで主語は"people"です。"There is a lot of people." か "There are a lot of people." かについては "a lot of"は "a" がついていますが、「たくさんの」という意味ですから "There are a lot of people."が正しいということになります。
参考URL:http://linguamark.com
No.3
- 回答日時:
同じような回答で申し訳ないのですが、若干の補足を
○主語:There
ですが、意味上の主語はlots of peopleですね。(意味上の)主語は一語だけとは限らないので、みなさんがご指摘のようにlots ofがpeopleにかかって、一つのかたまりを作っています。
「たくさんの人々がいます」というときの主語は「たくさんの人々」であって「たくさん」でも「人々」でもないです。
○a lot ofはたしかに細かく語ごとに見れば、名詞+前置詞ですが、これは「a lot of」ひとつで形容詞ととると理解しやすいです。
No.2さんがおっしゃるように、There are a lot of people.が正解で、There is a lot of peopleは誤りです。というのもこの場合の動詞が支えているC=補語はpeopleであり、a lotではないからです。
No.2
- 回答日時:
主語は There です。
are が複数であるのは people という複数の人数を予定しているからです(people は複数扱い)。
lots of, a lot of はどちらでも構いません(lots は口語的なだけ)(a lot of (lots of) money/food/wine のようにも用いますので、数えられる[many]、数えられない[much]両方の意味で用います)。
There is a lot of people. は間違いで There are a lot of people. が正解です。
No.1
- 回答日時:
この文の形はSVCであろうと思います
よって主語はThereとなるのではないでしょうか
be動詞の目的語は名詞形となりますのでlots of peopleで名刺句を形成しています
よってご指摘通りlots ofはpeopleを修飾する形容詞句でしょう
ではa lot of peopleが成り立つかということですがどちらも文法的には正解だと思います。意味合いも違わないと感じます
しかし冠詞aが付いている以上There are a....とはならないでしょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 China is a good destination. Let's start with Shan 2 2023/01/23 21:27
- 英語 英語得意な方お願いします!! 5 2022/05/12 14:20
- 英語 添削をお願いします。 We are going to introduce (大学名) in the 1 2022/05/17 16:54
- 英語 インタビューの英語 2 2022/06/07 14:22
- 英語 添削をお願いします。 We are going to introduce Keene State C 5 2022/05/18 00:44
- 戦争・テロ・デモ ウクライナ、メル友に五千円要求されてさ 1 2022/04/02 09:38
- 英語 英作文の添削お願いします。 2 2023/02/15 19:58
- 英語 ある参考書に「〜する人が増える」は more and more people do~ または The 1 2022/12/04 18:26
- 英語 to の文法的な意味をおしえてください 3 2022/07/25 19:16
- 英語 a number of people(are)?(is)? 後ろの動詞はどちらが適切ですか? 2 2023/01/14 12:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
thisは三人称単数ですか?三単...
-
Merry Christmas と Happy New ...
-
as is(was) ... は文法的にどう...
-
不可算名詞は三単現のsをつける...
-
glad to と glad that はどのよ...
-
tooのかかる位置について
-
訳がわからなくて困ってます、...
-
A writer’s job is to keep him...
-
depending onの使い方
-
映画のセリフ:Behold him rebo...
-
セリフの後のsay
-
You might as well A as B,の解...
-
短い文の文法がわかりません。
-
倒置について教えてください
-
以下の英文についてお尋ねしま...
-
主語が複数なのに動詞にsが付い...
-
when+ing
-
What do you thinkの後
-
There are going to be ..........
-
このtheyは なにをさしています...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
as is(was) ... は文法的にどう...
-
thisは三人称単数ですか?三単...
-
glad to と glad that はどのよ...
-
How many people~?の答え方
-
プレゼン資料における主語の省略
-
書き出しのTodayの後にカンマ",...
-
Seeの三人称単数形
-
Who was broken the window by ...
-
なぜwhoのあとの動詞が三人称単...
-
these~they
-
中学英語 "Who uses this compu...
-
proud of動名詞 proud to不定詞
-
「受動態」?が倒置される理由
-
After that の後のコンマのある...
-
ingが2つある文はどうするので...
-
What could that be?
-
英文読解
-
what is now England が、現在...
-
henceの特別用法? 後ろの主語...
-
機械図面などにつける注釈の英...
おすすめ情報