dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。

前歯の4番目なのですが、白い被せ物は保険適用外なのだそうですが、
保険適用で白いものにしてもらう方法はないでしょうか?

A 回答 (5件)

そんな話は神奈川なんかの技官にしてください。


実際に請求が返戻でもなく査定で帰ってくるのが現実なのですから仕方がないでしょう。
一般歯科医院が国に再審査請求をたびたび行うのも現実的ではないですしね。

国会で取り上げられたような案件で大問題ですが
保険請求に地域差があり、かつHJKが通らなくなりつつあるのは現実です。

ですので、それを付記しないのは情報として間違いだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多数ご回答いただき、ありがとうございました。
通っている医院に聞いて通るようでしたらやりたいと思います。

お礼日時:2009/07/12 19:45

歯科点数表の解釈M015(2)にはこう書いてあります。



「応分の咬合圧に耐えうる場合に限り、小臼歯に対して硬質レジンジャケット冠により歯冠修復を行った場合には所定点数により算定する」

です。咬合が緊密なケース、ブラキシズムが大きい方などは不適当と思われますが、一般的にHJKは保険で作ることが出来ます。

疑義解釈、局長通知などで対合がない場合に限るという文言はありません。

補綴物維持管理が必要な2年にないに壊れたら困るので(タダで作り直せば良いだけの話ですが)やらない、やりたくない歯科医が多いだけです。

「保険適用外」「今は出来なくなった」というのは嘘です。

ただし、質問者さんの5番目6番目7番目の歯がないとか、噛み合わせが極端に低いとか、ブリッジの支台であるならばあきらめて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多数ご回答いただき、ありがとうございました。
HJKでやってもらうようにしたいと思います。

お礼日時:2009/07/12 19:43

嘘って言われたので。

HJKは対合歯がないなどの場合に限るのがそもそも教科書的な要件ですし、
神奈川など多くの自治体で請求は現実的に通りません。

細かい話をするとキリがないのですが査定する技官により
通るもの、通らないものがあるのもおかしいですがそれが現実です。

またHJKはとても割れやすいので多くが二年持ちませんよ
    • good
    • 0

単独ですとHJKという、白いレジン歯などが保険適用材料となります。


私どもの医院では、今でもかなりの数を装着しております。
保険外とか、昔は良かったけど今は駄目とかは嘘です。
ただし、壊れやすいので噛み合わせ状態によっては諦めて頂くこともあります。
    • good
    • 0

時代にあってないですが、三番目の歯までですね、全部被せるとなると。


少し前までは大変割れやすいHJKというものを強引に入れるケースも
あったのですが、今はそれもできなくなりました。

保険外の白いものもいくつか種類があり、見た目、強度に差があります。
4番目の歯は白ければ、まー見た目上問題がない事
あまり強く噛まないのでそれなりの強度で良い事もあり
ハイブリッドでも多くの人が満足できると思います。
ただ、ランクが下と言っても平均で5万、6万してしまいますが
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!