dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて投稿します。
現在10歳になるオス猫がいるのですが、歯槽膿漏のようで歯が1ヶ月半前ぐらいから左下前歯がぐらつき始めました。
時々痛がっているようでしたが、ドライフードをいつもと変わらず食べていました。その他ぐらついている歯の歯茎が右側より下がってきている状態でした。それに加えて歯茎が下がっているため唾液が常に垂れている状態で薄黄色の膿が出ているようでしたので一日2回ほど拭いてあげてました。

それから2週間ぐらいすると歯が抜けて数日間は出血していました。
餌をドライフードから缶フードに変更しました。
最初は喜んで食べていたのですが、次第に食する量が減り、缶フードさえもほとんど口にしなくなりました。ですので猫用のミルクを与えたところ最初はものすごい勢いで飲みましたが、それも2~3日すると全くたべなくなりました。

そして今はドライフードもミルクも全く口にしなくなり、嘔吐を頻繁にするようになりました。嘔吐は体をペット用のバスティッシュで拭いた後やミルクを顔の前に持っていって飲ませようとしたあとに頻繁にしています。

これは口腔内の痛みで食べないのか、それとも大きな病気なのでしょうか?こちらはアメリカの田舎町なのですが、ペットの病院がものすごく遠く、問い合わせたところ検査費用だけでも10万、20万いってしまうようなので、かわいそうなのですが簡単に連れて行くことが出来ません。

とりあえず必要な栄養を補給してやりたいのですが、このような場合病院での点滴や麻酔をしての流動食補給といったような病院でしか行えない方法しかないのでしょうか。

どなたか取り急ぎアドバイスを頂ければ幸いです。
宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

口の中をどうなっているか確認できないのでしょうか。


水だけは飲んでいるのでしょうか?
ペットショップなどで療養食として高栄養な缶詰とか売ってないのでしょうか?
シリンジ(針のない注射器)やスポイトで強制給仕もだめですか?
私はしませんが、少しでも栄養をということでハチミツを水でといてあげる方もおられるようです。
嘔吐となると脱水をすでに起こしているのではと思われます。脱水するとなお食べられません。
背中の皮を引っ張って戻りが遅いようであれば、しています。
なお進むとつまんだ皮同士の内側がひっついたように感じると思います。
日本であれば、症状をいって病院でセットを買い、自宅での皮下輸液を自分でしてあげ、脱水の緩和と一時的な栄養補給もできるのですが。
嘔吐でますます脱水が進み、全身状態が悪化する恐れがあるので、
なんとか少しでも栄養がとれるといいですね。お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切な回答ありがとうございました。
どうやら脱水をおこしているようです。
アドバイスいただいた方法を全て試してみたいと思います。

お礼日時:2009/07/07 12:08

こんにちは



点滴と薬になると思います
前に質問で見たのがアガリスクがいいらしいですが
そちらでは手に入らないですよね
水分だけでも流し込んだほうがいいですよ

食べなくなると肝臓を壊すらしいので
注意してください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切にありがとうございます。
色々と出来ることやってみます。

お礼日時:2009/07/07 12:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!