
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
我が家では、焼き網での魚焼きは、シシャモ等の小魚以外は選択肢にありません。
理由は、マンションの火災報知器(煙探知機)が作動して、大変なことになるからです。
鯵やさんまは、ガスコンロ付属のグリルを使います。
または、レンジのオーブン機能を利用して、塩釜を作りますが、こちらの方がメインですね。
手抜きで、塩の量を経済したな塩釜の作り方。
魚の鱗を引いて、ワタを取り(とらない場合あり)、アルミホイルを広げた上に塩を大匙2~3杯乗せます。
その上に処理をした魚を乗せ、上から更に塩を大匙3~4杯かけます。
塩が魚全体に付くように、塗るなり、追加で塩をかけるなりして、アルミホイルをキッチリと閉じます。
レンジのオーブン機能で余熱して、魚を入れて、(オーブン機能の性能によりますが、10分~15分加熱すると出来上がりです。
正式な塩釜だと、塩の量を10倍以上使うことになりますので、その分をアルミホイルで代用しますが、塩の効果を考えると、塩をケチると、ただの塩焼きのようになってしまいますよ。
ご回答ありがとうございます。
火災報知機の作動…恐ろしいですね。
塩釜!!
この方法すごいですね~。
塩釜って、ほんと大量に使うから家ではできない、贅沢な調理法だとおもってました。
でも、これならいいですね。
たっぷりの塩で固める効果と、アルミホイルでしっかり固める効果、おなじようなものですものね。
今度の焼き魚の時に、早速試してみます。素晴らしい方法を教えて下さって、ありがとうございます。
No.8
- 回答日時:
グリルです。
理由はグリルだと自動で良い焼き加減に焼いてくれるし、ひっくり返さなくて良いので身が崩れないから。うちのグリルは無水のタイプなので、後片付けも比較的簡単です。さんまも煙が出ないので助かります。
以前は焼き網で焼いていましたが、いつもくっついて綺麗に焼くのがヘタなんです。コンロの掃除もかなり手間でした。
さんまの場合は換気扇を使っても部屋中に煙のにおいが何日も染み付きましたし。
ご回答ありがとうございます。
>自動で良い焼き加減に焼いてくれるし
頭いいグリルなんですね~。すごいな~。
うちは水を張るタイプのグリルなんですが、そこに紅茶の茶がらを入れています。
知人に教わったのですが、こうしておくと焼いている時に匂いが出ないんです。
この方法を使う前は、帰宅すると「今日は何の魚?」と焼き魚であることがわかったのですが
今は食卓につくまでわかりません。なかなかいい方法です。
No.7
- 回答日時:
おいしく焼くならなんといっても焼き網です。
よけいな脂や臭みを煙にしてとばしてしまうからです。旨みはしっかり残ります。その分まわりはよごれ手間もかかります焼きは裏七分返し三分です。めんどくささとおいしさは正比例しますよ。ご回答ありがとうございます。
>よけいな脂や臭みを煙にしてとばしてしまうからです
お部屋に、におい残りませんか?
そうでないなら、みなさんおすすめの焼き網で焼いてみたいです。
>めんどくささとおいしさは正比例しますよ。
すっごくよくわかります。
いろんな料理のレシピがあって、中には「これ、簡単だけどほんとにおいしい?」と思ってしまうものもありますし…。
面倒だけど、必要な手間をかけることって大切ですよね。
すべてにおいて細かい仕事はする必要ないかもしれませんが。
なんだか、こういったお答えをいただけて、質問の回答以外の部分でも嬉しいです。
No.5
- 回答日時:
こんばんは
邪道ですかフライパンです
一番お手入れが楽なので
普通のフライパンを1つ魚用にしています
ご回答ありがとうございます。
フライパンですか!いえいえ、邪道ではないと思いますよ。
その場合、油とか引きますか?
クックパー(くっつかないアルミホイル)を使うとよいと聞きましたが、
例えば豚の切り身や、めかじきの切り身のように平らでフライパンに接する面が広い素材は
フライパンでも安心なのですが、あじやさんまのように立体的(?)な素材は火通りが心配です…。

No.4
- 回答日時:
焼き網です。
1.おいしく焼ける
2.掃除が楽
焼き網に魚を乗せた後、上から鉄製のフライパンをかぶせると、
熱効率がよく中まで火が通りやすいですよ。
ご回答ありがとうございます。
1.遠火の強火で焼ける、ということでしょうか。
2.他の方もお掃除が楽、とお答え下さってますが、もしかしたら私の想像している焼き網と形状が違うんでしょうか?
私は、2cmくらいの深さのお菓子の缶のふたみたいなものに穴が開いていて、その上に格子状の平らな網が乗っているものを
想像してます。
フライパンをかぶせると、熱効率がよくなるのはわかります。
においこもったりはしないですか?
No.3
- 回答日時:
昔は コンロのグリルを使っていましたが 汚れや臭いが気になって(清掃しても)しまうので
今は 魚焼き器を購入し使っています。
掃除も楽だし 何よりも 仕上がりと 味が違うような気がします
ご回答ありがとうございます。
え?そうなんですか??
魚焼き器の方が掃除って楽なんですか?
うちにも、一応焼き網はありますが、さざえ・するめ・串団子・とうもろこし以外の、要するに水分の多い素材は網では焼きません。
だって、汁けがたれると網のお掃除大変じゃないですか?
焦げた汁の部分を落としてるんだか、さびを落としてるんだか分からなくなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 豚の生姜焼き用の肉をガスコンロの魚焼きグリルで焼きたいのですか何分焼けばいいですか?片面タイプです。 2 2022/07/24 09:37
- 掃除・片付け 魚焼きグリルの掃除について質問です。 魚焼きグリルの裏側というのでしょうか。 下図赤丸部分の魚焼きグ 2 2023/08/20 11:34
- 電子レンジ・オーブン・トースター トーストについて オープンレンジで100度にして焼き目がつくまで焼くのと250度にして同じくない焼き 1 2022/04/13 21:58
- レシピ・食事 きのこ料理が不味すぎるのでアドバイスください 6 2022/04/26 07:13
- レシピ・食事 半額の鶏肉を魚焼きグリルで焼いてます。このグリルプレート、初めて買いました。魚焼きグリルで調理も初め 3 2022/08/13 17:47
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 ガスコンロの魚焼き器が壊れました。 ガスコンロでなく魚を美味しく焼けるアイテムを教えて下さい。出来れ 19 2023/06/06 08:05
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 ガスコンロのグリルを使う時、軽い爆発音がします。点火する時です。ちょっと怖いのですが、なぜボンっと爆 4 2022/07/25 21:11
- 食器・キッチン用品 ココットプレートでお餅は焼けますか? 1 2022/12/26 09:32
- 食べ物・食材 焼き魚について 11 2023/06/18 09:17
- 食べ物・食材 赤魚を開いて干したのを買いました。長さは30cmで、厚さも結構あります。最初はいつも鮭やサバを焼くよ 4 2022/12/12 17:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
強火中火弱火の温度は何度ですか?
-
アルミ箔に焼き魚がくっつく
-
ホイル焼きをトースターで温め...
-
イワシ・めざし。サンマをきれ...
-
ハマグリを焼いて食べたいので...
-
魚のホイル焼きってマズくない...
-
魚のホイル焼きの作り方
-
なぜ魚って煙がこんなにでるの...
-
魚焼きグリルでパンは焼けますか?
-
鮭ハラスの調理法(フライパン、...
-
魚を焼くときの煙は止められな...
-
IHヒーター使って鰹のタタキは...
-
トースターで出来る料理を教え...
-
冷えた揚げ物をもう一度揚げず...
-
秋刀魚焼くとき、秋刀魚に付い...
-
過熱水蒸気オーブンで焼いた焼...
-
サンマ焼で皮が剥けない方法は?
-
ほっけの開きの焼き方(レンジで...
-
【お餅が、なかなか焼けません...
-
オーブントースターで魚を焼く
おすすめ情報