dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会人の男です。長文になりますがよろしくお願いします。
僕は過敏性腸症候群で心療内科に通っています。
ほぼ毎日下痢をしており、1日に5~6回は大便のためにトイレへ行くような状態のため、常に残便感があり、すっきりしません。

おならも気になります。ガスが自然とおしりから漏れているのではないかということを気にしすぎている状態です。
ガス漏れを気にし始めてから10年ほどたちます。全然気にならなくなった時期もありますが、最近は気になって仕方がありません。
ただ、自分では臭いが分からないのですが、周りの反応がすごく気になっています。
「自分の隣のイスに座る人は、必ず座り方がおかしくなる。」
たとえば、
 ・かなり浅くイスに座る。背中が座るところに付くくらいに。
 ・浅く座ったり、深く座ったり、とにかく落ち着かない。
 ・イスの上なのにあぐらをかく。
 ・何度も足を組みなおす。
 ・かなりの高確率で、たまたま隣に座った人が「おなかの調子が悪い」と言ってくる。また、会議中に隣に座った人が途中でトイレに行くケースが多い。(会議では毎回別の人が隣に座っていますが、僕の隣の人が必ずトイレにいきます。)
自分の隣に座る人は必ずといっていいほどにこういう状態になります。
これは、実際は僕が臭っているのに、隣の人が勘違いしてその人自身が臭っていると錯覚しているのが原因ではないかと考えています。
普通の人でもありますよね、例えばおならが出そうになると座り方を変えたりするような感じだと思います。
先日は、友達が運転する車の助手席に乗ったのですが、友達が運転中に左足を落ち着きなく動かしたり、驚いたことに左足を右足の上に組んでしまいました。

長くなりましたが、周囲のこのような反応に疲れてしまいました。
僕が考えすぎ、または頭がおかしいとお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが、同じような状況を体験された方や、客観的にみた意見など聞かせていただけると幸いです。
ここまで読んでいただきありがとうございました。

A 回答 (1件)

心療内科に通院中とのことで、お書きになられている状態を主治医の先生にお伝えしたことがありますでしょうか?



というのも、ひょっとしたら全体として関連している体や心の調子の具合の一つなのかもしれないという印象があります。

主治医の先生、もしくはそこの医療関係の方ですと、あなたが困って質問したことに対して、「うんにおうよ」「におわないよ」といった事は正直に返事をしてもらえると思います。一方で、身近な友達や家族に聞いても、自分のことを気にして本当の事をいってくれていないのかも?などと悩みで疲れると思います。

せっかくきれいにまとめられておりますので、プリントしてお見せしてはいかがでしょうか、お悩みされていることの解決の糸口(治療やカウンセリング)が新たに見つかるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
ここまで書いた内容をすべて先生に伝えられてはいません。僕自身、今回の質問をさせていただいて、はじめて症状が整理できた気がします。
次回、通院した時に改めて症状を詳しく伝えてみたいと思います。

親切なご回答ありがとうございました。ちょっと元気が出た気がします^^

お礼日時:2009/07/09 22:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!