dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、腰痛がひどくて、整形外科に行ってきました。
結果的には、体重を落とす事と、イスに座る時の姿勢の注意を受けたぐらいでした。
しかし、許せない事と、気になる事があって、質問させてもらいます。
レントゲンを撮ってもらうと、腰椎が本来5本ある所6本あるそうです。小さい時からレントゲンは数回とってきましたが言われたのが初めてでした。そのとき先生から「スポーツには向かない骨してるね、欠陥品、あなたは欠陥品です。腰痛に気をつけてください。」と言われた。
その時は驚きいっぱいで何も言えませんでしたが、言われてから頭にきて仕方ありません。まず、6本はそんな扱いで、医師がこんなことを言ってもよいのでしょうか?それと「牛乳を飲むのをすぐ止めて」ともいわれました。帰ってネットで調べると、腰痛には牛乳が不可欠、牛乳が効く、とか、牛乳を飲むとカルシュウムが溶け出すしかえって悪いとか、結局どちらでしょうか?

A 回答 (2件)

別の整形外科へ行って、もう一度診てもらってはどうですか?


今回の医師は信用できないでしょう?
牛乳が腰痛に良いか、悪いかは、病気の種類により違うと思います。

それと・・・冷静に。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

おっしゃる通りです。ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/12 22:36

>まず、6本はそんな扱いで、医師がこんなことを言ってもよいのでしょうか?



医師である前に人間としての問題ですね。ひと対ひとで対応を考えたらど
うでしょうか?


>それと「牛乳を飲むのをすぐ止めて」ともいわれました。帰ってネットで調べると、腰痛には牛乳が不可欠、牛乳が効く、とか、牛乳を飲むとカルシュウムが溶け出すしかえって悪いとか、結局どちらでしょうか?

酪農王国北欧のどこかの国(すいません忘れました)での調査で、骨粗
しょう症の患者が顕著に多いと言う報告を目にしましたが、牛乳はじめ乳
製品以外にも、考慮すべき項目が多すぎます。例えば運動量、民族、生活
スタイル、乳製品以外のそのほかの食品、喫煙率、上げ出せばきりがない
です。

私はまったく関係ないと思います。アンチ乳製品の人はよくこういいま
す。「動物の乳を飲んでいるの人間だけだ」と、でも「人間だけ~」って
結構たくさんありますよ。例えば、三食きっちり食べる、素材を料理す
る、醤油などの加工食品をつくる、農業や養殖。これらをする動物がいま
すかね?そう考えると牛乳の件は何の説得力もありません。牛乳だって食
品ですから適度に飲めばいいと思います。

ちなみに、腰の影響は言いも悪いも一切ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強させてもらいました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/12 22:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!