dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は
「刻みねぎ」
「添付からし2倍」
「白ごま」
「しょうゆ」
「たまに青海苔」

からし2倍にすると段違いにキます。

皆さんはどんな食べ方をしますか?

A 回答 (25件中11~20件)

お好み焼きの具に・・・。


たこ焼きの具に・・・。
味噌汁・・・。
カレーのトッピング・・・。
    • good
    • 0

山形の郷土料理「ダシ」を作ってみてください。

http://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup …
これだけで夏ばてしそうな朝御飯に最高ですが、
納豆を混ぜて「ダシ納豆」最高です。
一度お試しあれ。
    • good
    • 0

No.7です


昨晩はこの質問の事が頭から離れず気分は納豆モードに突入でした。
冷蔵庫に中にタクアンが合ったので細切りにして入れてみました!タクアンのチョイスが悪かったのか家族には今ひとつ反応が鈍かった様ですが私個人的には食感がとても良くこの納豆だけでドンブリ2杯はいける感じでした。

ちなみに最近は大粒の納豆にはまっています!
小粒も良いのですが大粒は大豆を食べているという確かな食感と存在感が何とも言えず良い感じです

九州出身者に塩納豆を紹介され東北出身者には砂糖をいれると聞きました。私はオーソドックスな和辛子が好きですがワサビもけっこういけます。
ここで回答された方々のこだわりの食べ方一つずつ出来るだけ実践させていただきたいと思います。
    • good
    • 0

納豆には塩のみ!


シンプルで納豆の旨さが一番出ます。
ぜひ、お試しを。
漬物の古漬けを刻んで混ぜるのも旨いです。
市販の漬物を刻んで混ぜてもOKです。

大粒で固めの「俺はなっとうだ~」と自己主張する個性的な納豆がなくなり、小粒な納豆ばかりなのが残念です。
納豆の本場と言われ茨城からです。
それにしても、楽しい質問でした。
    • good
    • 0

普通に食べますが、冬場は納豆汁にもします。


野菜たっぷり具沢山のときもあるし、シンプルに納豆だけのときもあります。

事前に包丁でよく刻んで細かく細かくして粘りを出します。
それを味噌こしでまずは粘りを味噌仕立ての鍋に移し入れるようします。
粘りが溶けてサラサラなった納豆を入れてお好きな食材と煮込んで出来上がりです。



でも納豆パフェはダメです。
生クリームやアイスが糸を引くのはありえません。
「納豆こだわりの食べ方!!」の回答画像11
    • good
    • 0

素晴らしい質問ですね。



私は細かく切ったキュウリを入れてます。
爽やかです!

昔から実家では生卵とネギを入れていました~。
    • good
    • 0

いやぁ、面白い質問ですね(笑)。


皆さんのこだわり、私も参考にさせて頂こう(笑)。

では、スタンダードなご意見が多い中、
私からはキワモノ気味な食べ方を2つ。

マヨネーズを、と言う方がいらっしゃいましたが、
私はソコに更にウスターソースを垂らします。
すると意外や意外、
洋食風味に早変わり!
気持ち悪がられますが、
ツボに入るとやめられなくなります。

もう1つおすすめしたいのが、カレー粉。
ルーではありません。カレー粉です。
カレー粉を適量混ぜ、
お好みで醤油かソースで味を調えて召し上がれ。


どちらも好き嫌いは完全に分かれます。
お口に合わなくても責任は負いません。
    • good
    • 0

自分は梅肉を入れます。



最高です。
    • good
    • 0

私も納豆大好きです。



特にこだわりと言うものは無いのですがとにかく良くかき混ぜる、元気があれば200回くらい、そして炊きたての白米があればご機嫌です。

薬味はあれば入れます。
長ネギのみじん切りは定番ですよね!
みじん切りもあまり細かく切らず納豆の大きさより気持ち小さいくらいが程よく混じる気がします。

あとは冷蔵庫にあればミョウガもいいですね!
マグロ納豆・イカ納豆・ちくわを細かくして入れたりシラスを入れたり。
納豆のバリエーションは豊富です、思いついた物入れることが可能ですから。
そのトッピングした物によっても味の変化が楽しめますよね!

あとは以前テレビで見たのですが前の方も書かれているキムチ!
キムチをみじん切りにして納豆と混ぜてしばらく置いておくと発酵食品同士の良い所が際立ち美味しくいただけるとのことでした。
試して見ましたがその時はキムチを入れすぎ今ひとつでした。

今度は納豆用の醤油試して見たいな!
既に試された方いらっしゃいますか?

失礼しました。
    • good
    • 0

納豆うまいですよねー!


ねぎ、オクラ、キムチなんかはよく入れたりします。
あと、小さい頃から砂糖を入れて食べてました。大さじ半分くらいかな?
粘りが強くなって、砂糖の甘みが意外と合います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!