
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
回答へのお礼を読みました。ありがとう
本来あくまで、あさりは海にいますので塩水
蜆は淡水ですよね。ですから真水。
蜆がですね、海水に流れている地域に生息
している場合があるそうです。これはまれだそうです。
この蜆の場合は塩水です。
質問者さんの場合ですね、本来真水にあるべきしじみが
塩水につけたので、しじみがですね、どう呼吸していいか
困っていて仮死状態の場合だと想定します。
ですから死んでいるわけではないのです。
もし死んでいるのであれば、すべてでなく少量混ざっていても
鼻をちかづければ、強烈な匂いがします。
匂いしてないですよね。
泥水が残っているのではと、心配する向きがありますが
今は産地からちゃんとしているので、そう神経質になることはありません。
蜆を調理するさいは、両手で殻と殻をもみ、こすりあわせるように
何度ももみ、それをまた水ですすぐことを繰り返し二回ぐらい
してください。殻についている臭みがとれますので。
私がさきほど書きましたのは、あくまで仮死状態であり
死んでないことを想定して、火にかけてくださいと書きました。
賞味期限ですし、心配ないと判断しますが。
ただ食べ物はですね、心配しいしい食しますと
あとで気分的にも具合が悪くなってしまうこともありますので
心配でしたら捨てたほうがよいです。
それから火にかけて沸騰する直前に止めたとしましょうか。
もし死んでいる貝がふくまれていたら、その汁はかなり
くさいはずです。
何も死んでなく貝が平気の場合は、その汁はそのままにして
蜆をすくってくださいね。
残った汁で、味噌汁の味付けですよ。
出来た汁に、ふたたび蜆をもどしてくださいね。
貝は火を通しすぎると、身が固くなり、おいしくなくなってしまう
ためです。
こんなところです。また何かあれば書いておいてくださいね。
この回答への補足
塩水で仮死状態になっていたのですね。
袋から開けた時は生臭いような臭いがしましたが、洗うとわからなくなってしまいました。
そして火にかけましたが、特に臭いニオイはしませんでした。
一つだけ開かない貝がありましたので、それは捨てました。
賞味期限ではなく消費期限ですし生き物なので少し心配でしたが大丈夫だったようです。
No.3
- 回答日時:
回答へのお礼を読みました。
ありがとう。消費期限のところを賞味期限と書き、間違えたことごめんなさいね。
蜆が何ともなくてよかったですね^^
>消費期限のところを賞味期限と書き、間違えたことごめんなさいね。
いえ、私こそ細かいことを言ってすみません。
おかげさまでしじみの味噌汁は美味しくいただけました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
あさりは海水ですが、しじみは真水につけてないと。
確認する方法を書きますね。
水でも、だしを張り、そのなかに蜆をいれて
火にかけてください。
沸騰させずに直前で火をとめてください。
死んでなければ、すべての蜆が口をあけます。
これでよろしいでしょうか。
この回答への補足
しじみは砂抜きの際、塩水につけないと旨みが逃げると聞いたことがあるので塩水につけたんですが…ダメでしたか?
砂抜きしじみですが、「砂が残っている場合があるので心配な場合は砂抜きしてください」とお店の人に言われたので今一応やっています。
火にかけないと生きているかどうかはわからないのでしょうか?
できればダシを取る前に死んでいる貝は取り除いてしまいたいのですが…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 潮干狩りで取ったアサリについてです 1 2022/05/01 18:37
- 食べ物・食材 採ってきたニナ貝を食べたら変な味がした。 4 2023/05/05 16:20
- 魚類 メダカ水槽に付着する、この硬い卵のようなものは何でしょうか? ●庭の水槽でメダカを飼っていますが、時 2 2023/06/11 12:55
- 人類学・考古学 土偶の多くは食料となる生命への畏敬を表現したもの?遮光器土偶は『鳥』(ヒナ)をモチーフにした作品? 1 2022/06/13 11:14
- 超常現象・オカルト ホワイトセージの浄化について 0 2022/05/22 18:46
- 生物学 この貝の名前を教えてください 1 2022/05/17 00:00
- 食べ物・食材 大阪湾の天然カキ 貝毒を避けて食べられる? 2 2022/09/25 23:53
- その他(健康・美容・ファッション) 細かく砕いたアサリやシジミの貝殻を飲み込んでも人体に害はありませんか? 3 2023/08/23 00:18
- その他(暮らし・生活・行事) 貝殻に染み付いた死骸の臭いの取り方 1 2022/06/20 21:42
- 食べ物・食材 昆虫食、セミの幼虫(画像)など食べますか? 10 2023/03/01 11:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
死んだ貝をを食べるとどうなり...
-
砂抜きしていたアサリが顔を出...
-
死んでるあさりも温めたら口を...
-
あさりを砂抜きしたときのピン...
-
口の開いてしまったあさりはお...
-
アサリ、死んじゃった? 食べ...
-
砂の詰まったあさりはどうやっ...
-
アサリ 水に浸けすぎなのでし...
-
アサリの味噌汁を作る時、浮い...
-
アサリやマテ貝など、二枚貝の...
-
潮干狩りで採ったあさりの延命方法
-
シジミが少し開いているのは
-
あさりを茹でて中途半端にしか...
-
パクチーだけは無理だと言う人...
-
あさりの塩抜き忘れ
-
しじみはいつまで食べれる?
-
牡蠣フライが生っぽかった
-
あさり、これって死んでますか?
-
水なしで売られていたあさり
-
採ってきたニナ貝を食べたら変...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
死んだ貝をを食べるとどうなり...
-
購入した全はまぐりの殻が開い...
-
牡蠣フライが生っぽかった
-
昨日りんごを切って量が多かっ...
-
口の開いてしまったあさりはお...
-
死んでるあさりも温めたら口を...
-
アサリの味噌汁を作る時、浮い...
-
あさりの苦味について
-
あさりを茹でて中途半端にしか...
-
砂抜きしていたアサリが顔を出...
-
アサリ、死んじゃった? 食べ...
-
シジミが少し開いているのは
-
ハマグリは何故生食しないので...
-
冷凍のしじみは生きているのか?
-
アサリは刺身でたべられますか?
-
サザエの食べ過ぎは体に悪い?
-
しじみはいつまで食べれる?
-
水なしで売られていたあさり
-
中国産ボイルむきアサリの最近...
-
皆様お料理のときの髪の毛対策...
おすすめ情報