プロが教えるわが家の防犯対策術!

小学4年生の男の子の母親です。
息子は「お調子者」というタイプで、お友達もそれなりに
いるようなのですが、からかわれることに異常に反応します。
学校でも友人からのからかいの言葉に切れて喧嘩になったり、
ふざけが過ぎて先生から注意を受けることが多いのですが、
「次はしないように気をつけましょう。できますか?」
と聞かれても(気をつけているつもりでも、ついついやってしまう。できないという約束はできない)とおもうらしく、
「できない。どうせ俺は悪い子だから」
と言うそうです。ちなみに、うちではそれなりにいい子です。
毎日の支度や、宿題、お手伝い、できるほうだと思っているので、
「悪い子」という評価や態度はないとおもいます。
また、「ちゃんとできないなら、休憩時間に遊べませんよ。」
といわれると、「俺が悪いんだから、仕方がない。」
と受け入れてしまうようです。もちろん遊べないのは嫌なのですが、
「言ってもしょうがない。ふざけてた俺が悪いから。」
と言いながら、イライラしているそうです。
お調子者ゆえにお友達の態度に左右されやすい面もあるようで、
変なあきらめ方と、キレやすい面が今後中学、高校へ進むにつれて
非行や他人に迷惑をかけるような行為に走らないか、心配しています。
多動や自閉症の気があるのかどうか、あきらめてしまわないように
どう育てていけばいいか、アドバイスいただきたいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (8件)

私も同じ年の男の子がいて、とても気持ちが分かるので投稿させていただきました。


「お調子者」というのはウチの子も一緒です。子供の性格はいろいろありますが、半分は先天的で、もう半分は環境によって形作られるなんていいますよね。私も息子の言動や振る舞いでびっくりさせられることもありますよ。いいことはこの子のいいところなんだなってやさしく見守って、悪いところ(キレたり、すねたり・・)は私たち親が何かしたのではと考えるようにしてます。キレたりする場合は、多分私が以前に怒りすぎたとかを考えてみます。
私の経験上ですが、親が落ち着いてると、子供も落ち着くのです。人にアドバイスしてる身ではないのですが、まず自分の心の安定に努めながら子育てをしています。もちろん・・男の子のお母さんは常に怒ってますし、ホント頭来ますよね。がんばりましょう。
    • good
    • 2

とても自分に正直なお子さんのようですね。


ただ、少し不器用なのかもしれません。
あと、わりと洞察力があるのではないですか?(感が鋭いとか)
とても賢いお子さんのように感じます。
ルールなども理解しているようですし、
それを守ろうとする責任感もあるお子さんに感じます。
感情のコントロールがうまく出来ないみたいですが、
年齢と共に多少は落ち着いてくると思いますよ。

まず、現状を受け入れるだけの状態から、
トラブルを回避するためにはどうすればよいのかなどの、
技術を身につけると良いと思います。
本人と話し合って、自分に出来る回避方法を探してみてはいかがでしょう?

発達障碍のことを気にされているようですが、
そんなに気になさるほどではないように感じます。
アスペの場合には、自分の非に向き合うのがなかなか難しいです。
もしあったとしても、診断名がつくほどではないと思いますよ。
(どちらかと言えば、衝動性のADHD?)

自分の状況を意識できるサインを見つけられると良いかもしれないですね。
そのサインを感じたら、どんな理由があってもあきらめるとか、
その場を離れるとか、行動を決めておくと良いかもしれません。
思春期のはじまりですし、些細な事にでも過敏に反応しやすくなると思います。
なるべく話し合いをして、本人に意識させるようにすると良いと思いますよ。

「こんなところが苦手だよね。だけど、我慢しないと自分が損をするよね。
 そんな時には、どうしたらいいかな。」など、
根気よく意識付けしてみてはどうでしょう?
うちの場合は、そうしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
感情のコントロールができないんです!!
自分でも理解はしているようですが…

話をすると「俺が我慢すればいい。」
となってしまって、制裁を受け入れることを選んでしまいます。
「腹が立ってしまうのは、抑えられない。」「ついふざけてしまう。」
「周りの目があるとさらに調子に乗ってしまう。」
「それは抑えられないから、制裁を受けることを我慢するしかない。」
というような思考回路のようです。
もちろん4年生なりの表現方法でしたが・・・
大人は「制裁は受けたくないだろうから、制裁を餌に正そう」
とするのですが、制裁を受けるほうを選んでしまうので、
先生も困ってしまうようです。
今年度の先生はいいところもちゃんと評価して、子供をほめてくださっていてそれを喜んでもいるのに、「ほめられる」ことにたいして
素直に嬉しいとういう感情は出せないんですよね・・・
それでもこれからもほめて抱きしめて、
感情を安定させるよう努力します。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/06 21:32

僕のケースです。


小学校4,5年生ぐらいのクリスマスでプレゼントが言ってたのと違ったことがあります。僕の中では「頼んでたのと違う」ことは「相手が約束を破った」ことであり、重大な契約違反です。つまりその時点で絶対的に正しいのは僕、となります。
でも親は「それで我慢しなさい」と言い、憤慨した僕はそのプレゼントを庭にぶん投げて壊してしまいました。
たぶん普通の子?であれば、親の意向を読んで「これもいいかもしれない」と言って納得するとか、あるいは「確かにこれもいいのだけど、どうしてもあれが良かったんだ。何日か待つのでなんとか変えてもらえないだろうか?」と交渉したと思う。

気に入らないプレゼントを庭に投げると言うのは、被害感情を持った上での行為だし、こだわりの強いアスペからすると割と自然な行為です。でも周囲にはまず理解されない。むしろ加害者として扱われる。アスペは相手の感情を読み取るのが苦手だから、こういうことをたびたび起こす。アスペであること自体は変えようがないけど、論理的に物事を考えたり説明することで殆どのことが解決できる。受容的態度と適切な対策とハロー効果(後光効果)がアスペの子を救う手になると思いますね。
アスペじゃなくてもコミュニケーションが苦手と言うことならば、上記した方法は使えると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

先のご回答に焦って返信してすいませんでした。
被害感情をもったうえでの行為・・・
まさにその感覚ですね!
たとえば「ば~か」って言われたから、言い返した、
でもやめないから手が出てしまった、そして先生に怒られるのは自分・・・俺は悪くないのに制裁を受けるのは俺、でも確かに手を出した自分が悪い。じゃ仕方ないか・・・と思うようです。
手を出すことがいけないことは理解しているのですが、腹が立ったのをどうしようもないみたいです。
たしかに、大人でも腹が立ちます。それを昇華させる方法を教えてあげたいのですが・・・
今は、「そんな奴は放っておけ」というのですが、
腹が立つモノは立つんですものね・・・
なんかうまく言えませんが対処が自暴自棄なんですよねぇ・・・
やっぱりお医者さんかな・・・

お礼日時:2009/08/06 21:12

たぶんですけどアスペルガー、もしくはそれに近い傾向があるのではないかと思います。


これは先天的なものです。要は「真に受ける」ところがあります。目には見えないですが、盲目な人が見えない、よって歩くのも走るのも難しいようにアスペの人はコミュニケーションがヘタです。だから「何でできないの」ではなく「周囲がそれでいいんだよ」と「理解」することが大事です。僕もそうでしたが。
また個人差もありますし、指導や周囲の理解などでかなり改善されます。だから深刻にならず適切なかかりつけ医を持ったり前向きに生きるべきと思いますね。
あとこの手の子はこだわりが強い、また論理思考が強い、常人から言えば強すぎるとなるのですが、勉強は論理的なことが多いので勉強が得意なケースが多いです。中学受験などで有名中学合格など目指せばどうでしょうか。有名中高や東大などはアスペ多いと聞きます。そういう人に囲まれたら浮かずに済むでしょう。
またアインシュタインやビルゲイツもアスペと言われていますが、そういう「起業家」とか「科学者」と言う職業がハロー効果として性格上で欠点とされるような部分も隠してくれるケースもあると思います。

僕の場合もそれ自体よりもそれが何なのか分からない、また家族や友人の理解がなく自暴自棄になりがちであったことが1番きつかったです。
親や教師、友人などの周囲は診断書などの「証拠」がなければなかなか納得してくれないと思うし、まずは医者にかかるべきかと思います。
またコミュニケーション不全は社会に出るとかなりマイナスに考えられます。そういう場合、身を守るのは学歴やお金、肩書き、職業などになるでしょう。スポーツであれ、音楽であれ、勉強であれ、他人より絶対的な努力と結果が必要になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かにそれなりに勉強はできるほうかもしれません。
いいところを伸ばそうと思い、通信教育、
と言ってもチャレンジですが、ふろくにもつられ
試してみましたが、勉強するより遊びたいようだったので、
何度か話し合った結果やめてしまいました。
勉強が好きなわけではなく、今のところそれなりの結果が出ているだけのような気もします。
小テストなどの結果も満点を取りたがる割には勉強せず、
赤点になってしまって多少は悔しいらしいのですが
凡ミスが多いだけなので再テストで合格できてしまっていて、
たいして気にしてないようです。
確かにコミュニケーション不全を守るためにも
何か秀でたものを見つけてあげていきたいと思います。
医者という選択肢も考えていきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/06 20:56

学校の先生に相談されたほうがいいですよ!


今、専門の先生がいらっしゃる学校が多いので、悩んでいるよりそのほうがいいです。
『子は親の鏡』という詩があります。
参考にされてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
先生は、お友達に左右されているのではないか
と考えられているようで、夏休み明けから
その面で、対処を考えてくださるそうです。
ただ、左右されやすい点を改善できるわけではないですものね。
夏休みが明けたら、相談してみます!

お礼日時:2009/07/19 17:31

 先生も言い方がマズいですね・・。

そんなこと、約束させて実行できるなら、誰も困らないのにね・・。

親として、こういうときの返事方法を教えておくのはどうでしょう。
どうせオレは・・。の自己否定・自信喪失の気持ちが現れたら、マズいですよ・・。人間、自分を肯定できることは大事です。二次障害などで検索してもこれについては調べられます。先生に「できますか?」といわれたら、『努力します』と言わせなさい(笑)。こういう言葉は、親が教えないと、上手に言えずに、時には相手を余計に怒らせたりしますからね、サバイバル術だと思って、親が教えて差し上げるのがよろしいですよ。

俺が悪いんだからしょうがない。それを言えるなんて、度量ある立派なお子さんだと心底関心します。将来 大者の器ですね・・。

男子はもともとプライドの高い生き物です。それは息子さんだけでなく、男性としての特性だと思いますから、それほど気に病むこともないかもしれません、ただ、少しだけ気になったのが、おふざけ気質なこと・大人のように立派な度量(事実を認めることが出来る)があること・(確証がないからと)約束できないと返答する賢さがあること。もしかしたら、何か持っておられるかもしれませんね・・。

こういうタイプの子の将来を案ずる人におススメ。

目一杯愛情を注いで差し上げて。親の信念のある愛を受けて育てば、まず大丈夫ですよ!

参考URL:http://www.hattatsu.or.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
本当に自己否定や自信喪失になっていないか心配です。
なるべく正しいことを教える親としてサバイバル術(笑)を教えるのに
少し躊躇がありましたが、そうですよねぇ・・・自分でうまく使いこなせていないのだから、処世術を多少手引きしてあげるのも親の務めですよね。そのうち勝手に身につけるんだろうな~、と思っていたのですが、周りの親御さんと比較してみても厳しかったとは思っているので、その辺も押さえつけすぎていたのかもしれません。
ただ、そのおかげで身についてくれたことも、たくさんあるので、
今度は処世術をうま~く教えて行ってみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/18 22:36

友達に些細なことを言われ、プチンと切れてケンカ。

しばらく興奮状態が続き、収まるまでは素直に言うことを聞き入れられない・・・
そんな子を何人も担任してきました。

一般的に、「キレる」子は、家庭環境で理不尽な叱責、一方的な叱責などによりストレスを抱え、それがある拍子に爆発する・・などと言われていますが要因は、食生活だとかしつけだとか、複雑ではっきりしません。まして文面だけでお子さんを判断するのは難しいですね。

ただ経験上、「お調子者」と言われている子は実は他人とのコミュニケーションが苦手な場合が多いです。意外ですが。
一見、明るく相手を笑わせているようなので人とのかかわりが得意に見えますが、それは一方通行の場合が多いのです。相手の言葉を聞きながら、相手の立場を考えて話すコミュニケーションがうまくできないので
冗談を言って相手が笑えば満足する、というようなことです。

自分の気持ちや意見は言えるけれども他人の話をじっくり聞いたり、相手に合わせて対応したりするのが苦手ではないですか?そういう子の場合、相手の湾曲した言い方を理解できなかったり、逆に相手の冗談を真に受けてしまったり、ということがよくあります。

もしそうならば、解決には繰り返しの訓練しかありません。「こういうときは~言うんだよ」「~言ってあげるとよかったね」というようにただ、「ダメ」「もうしないで」ではなく、具体的な方法を教えてあげるのです。間違った行為自体を叱るだけでは改善しません。どうすればよかったのかを繰り返し、根気よく教えることで少しずつ身についていきます。
これは学校と家庭の協力が必要です。実践してすぐよくなるものではありません。時間はかかりますが、うまくできたときには大いに褒めて人とのコミュニケーションに自信をもたせることです。
お子さんは今「道化」を演じることで他との関係を築いているように見えます。本当の意味で相手と会話ができるお子さんになるように1歩1歩努力してみてはどうでしょう。

よくなるお子さんは大勢います。その大半は親御さんの理解がある場合です。がんばってください。

この回答への補足

申し訳ありませんが、もしできれば、
「ばか」などの冷やかしに腹を立ててしまう場合の声かけに対して、
何か良い言い方があったら、いろいろ教えていただけないでしょうか。
本当に具体的な声かけの方法に躓いてしまっています。
お願いします。

補足日時:2009/08/06 21:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おっしゃる通りのような気がします。
冗談を言って笑ってもらえることでしか
自分を評価できてないのかな・・・
冗談を真に受ける、というのはまさにそのとおり!・・・です。
相手はあなたと同じようにふざけているだけなのだ。
というのですが、「俺は腹が立つのだ・・・」と・・・
低学年の時は、暴力に訴えることが多かったのですが、
言葉で伝える、など少しずつですが対応できるようにはなってきているようです。ただ、「そういうこと言われると、確かに腹が立つよね~」という「バーカ」みたいな言葉に、今は「ほっておけばいい。あなたは馬鹿じゃないんだから。」というのですが、おっしゃるように
「こういうときは~言うんだよ」という教え方がうまくできていないと思います。名前が「ひなた」というのですが、「ひなたぼっこ」
と言われて怒ったこともあります。「ほっときゃいいじゃん」と思う反面、どういう言葉かけをしていけばいいか悩んでいます・・・
ちなみにですが、食生活・・・という点で、
休日に外食は多いような気がしていますが、
朝夕と家族そろって食事は取れれています。
地域性もありますが、総菜・冷凍食品は少ないほうではないか
と思っています。(自己満足かもしれませんが・・・)

お礼日時:2009/07/18 22:17

多動、自閉症は考えすぎでは?


その前に我が子が何故多動、自閉症と
感じるのか不思議です。
家庭環境じゃ無いのでしょうか?
どう育てるかの前に家庭の中を先に見て
それからだと思いますよ。
何か必ず答えが有る筈です。
1744623さんは学校に対しての愚痴が何一切書かれて
ないですよね。それだけ立派の家庭だと思います。
だから尚更ちょっと家庭の中を見てみてはどうでしょうか。
それでも気になるのなら、武道の道場を見学して
回って見ませんか。
もし柔道ならちょっとやって見ると両親から促して
本人がOKと言えば柔道、嫌そうなら剣道、空手、ボクシング
など、全部嫌と言えばその時は嘘もホウベンで
お父さんは○○君に柔道習って貰って
大会に出て貰うのが夢と父親の居ない時に話したらどうです。
息子さんの夢が警察官なら言う事無いのですが。
文前に失礼が多々有りましたがお許し下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
家庭の中・・・。そうですね。
先生から注意されるたびに夫とも相談し
しつけが厳しかったのではないか・・・
と反省することしきりです。
幼児期に追い詰めるような、叱り方・・・
というより怒鳴り方をしていたので・・・
今はちゃんと落ち着いてしかれるように
なったと思っているのですが・・・
もう少し、見直してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/18 07:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!