
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、英語のネイティブスピーカーです。
"Let's start at the third station before/after Otemachi Station!"でもいいし、Let's start three stations before/after Otemachi Station!"でも合っています。でも"three station"ではなく"three stations"なので気をつけてください。「1つ前の駅」だったら"one station before"ですけれど。そして"Otemachi Station"の前に"the"は必要ないと思いますよ。
ありがとうございます。
何か私の説明が足りないせいで御迷惑をおかけしてしましました。
beforeとafterの違いがわかるようになりたかったのですが、
もっと根本が必要かもしれないですね。
質問と趣旨の異なる回答となってきましたので
回答を締め切らせていただきます。
No.10
- 回答日時:
「ステーション」の意味はやはり文脈からわかると思います。
この場合ラジオ局と間違えるとは思いませんけどね。そしてWe should get off three parking lots in route 1 (from Los Angeles to San Francisco) in this trip.という文章の意味がよく解りません。
No.9
- 回答日時:
We should start three stations after Otemachi Station.
と Otemachi Stationを知らない人がイギリス人が聞くと、ステーションをラジオ局と推測して、Otemachiラジオステーションのあとに3つのラジオステーションを立ち上げるのだろうなとは考えませんか?
We should get off three parking lots in route 1 (from Los Angeles to San Francisco) in this trip.
と貴方の運転する乗用車で、助手席に座った友達が言った場合、貴方は3番目のパーキングの看板で下車します?
No.8
- 回答日時:
もっと正しく言えば、「現代」のアメリカ人はshallをあまり言わないのです。
"Shall we dance"という文章は慣用句みたいな文章で(昔の有名な映画のタイトルだし、有名な「王様と私」の主題歌でもあるし)…普通なら"Would you like to dance?"みたいな聞き方をすると思います。でも少し調べてみたところではイギリス人はまだshallを頻繁に使うようです。少なくてもアメリカ人に比べると。そして"Shall we start three stations?"の意味が解りません。Let's get off three stations after Otemachiはあなたの言うコンテキストだと、確かに親が子供に数字の勉強をさせていることになるのでしょうが…要はなぜちゃんとした駅名ではなくて「3つ先の駅」という言い回しを使っているのかですよね。私の言いたいのはその文章は必然的に幼稚っぽい文章ではないということだけです。
最後に"We should start at the third station after Otemachi."と"We should start three stations after Otemachi."と"It would be a good idea to start three stations after Otemachi."は全部同じ意味ですが?
私には見えていない、英語と日本語の微妙なズレがあるんでしょうかな。私は日本語のネイティブスピーカーじゃないんですし(笑)

No.7
- 回答日時:
Shall we dance?
アメリカでも言うのではないですか?
Shall we start three statations?
このthree statationsに3ンバン目の意味があるのか?
電車の中で父親が
Let's get off three stations after Otemachi
と幼児に話しているのは聞いたことがあります。文法的に問題も無く、的を得た言い方である。聞いている私は、そうかこの子は数字の勉強中なんだ・・と理解します。
貴方が正しいとしている
Let's start three stations after Otemachi Station.
をあなたの英語で表現しますと
We should start at the third station after Otemachi.
↓
We should start three stations after Otemachi.
It would be a good idea to start three stations after Otemachi.
になりませんか?
No.6
- 回答日時:
"Let's start at the third station after Otemachi Station."は別に幼稚ぽくはないと思いますよ。
「Let's何とか」はどちらかといえば少しカジュアルなニュアンスはあるかもしれないけれど、場合によって上司にむかって言えない文章でもないと思います。特に上司が自分の意見に賛成すると思う場合。イギリス人は違うかもしれませんが、Shallを使うアメリカ人はほとんどいないです。なので、Shall we start at the third station after Otemachi Station?は間違ってはいないけれど、「通常」とも言いがたい。
"Why don't we start at the third station after Otemachi?"とか"We should start at the third station after Otemachi."とか"It would be a good idea to start at the third station after Otemachi."とかさまざまな言い方が可能なので文脈がわからないとどちらが適切なのか少し判りづらいです。

No.5
- 回答日時:
もう少し理解を深めたいので、この場をお借りします。
幼稚ぽい理由は句点でなく文体そのものと思うのですが、如何ですか?
Let's start at the third station after Otemachi Station.
を社会人になり上司との会話になった時、通常
Shall we start at the third station after Otemachi Station?
と言い換えるはずです。
同様に、変換すると
Let's start three stations after Otemachi Station.
↓
Shall we start three stations after Otemachi Station?
になると思うのですが・・・・何処か間違っていますか?
No.4
- 回答日時:
fruchanさん、こんにちは。
あなたの言うとおり、文法的に合っていながら、ニュアンス的には少し幼稚っぽいですね。"!"のせいかもしれないと思います。質問者のsato-leoさんがその句読点を使っていたので私もつい使ったのです。日本語もそうだと思いますが、英語も、文脈がわからないと「これ訳してほしい!」というリクエストに応じることが大変難しくなるのですね。何のために、誰に、何を、「スタートしよう」と促しているのやら不明だと、その場でもっとも相応しい言い方についてのアドバイスがちょっと無理になるんですね。

No.3
- 回答日時:
なるほど固有名詞ですからtheは不要でしたね。
失礼しました。所で、ネイティブさんに質問ですが、
Let's start three stations after Otemachi-station!
は、幼稚ぽい言(小学生以下)い回しに聞こえますが、大人でも使って大丈夫ですか?

No.1
- 回答日時:
Let's start three station after Otemachi-station!
Let's start at the third station before/after the Otemachi-station!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 関係詞の非制限用法について 問題 どのバスに乗っても、上野駅に着きますよ。 回答 Whichever 1 2023/02/26 21:14
- 英語 距離の聞き方 2 2023/04/01 23:19
- 電車・路線・地下鉄 阪急京都本線での運用車両に関しましての質問です 1 2023/06/27 17:52
- 英語 "I left my bag at the station."の解釈等について 5 2022/07/22 08:39
- 英語 未来進行形の使い方 5 2023/04/12 08:20
- 国産車 サンフランシスコにBARTはまだありますか? 16th street mission station 1 2023/07/02 08:14
- 洋楽 GRATEFUL DEAD の歌詞について教えてください。 1 2022/08/01 18:19
- 英語 She insisted never go to the station 文法としてあっていますか? 2 2022/08/06 22:42
- 電車・路線・地下鉄 「JR京都駅」住所。東海と西日本の違いについて。烏丸通塩小路下ル東塩小路町は、正式な地名ですか? 3 2022/08/26 02:46
- 電車・路線・地下鉄 1人で、夜の10時から12時位に大きなstationに行くのと、真夜中のコンビニに行くが好きです。 5 2022/09/09 19:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
半角のφ
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
revert
-
approximatelyの省略記述
-
“B1F”は和製英語か
-
ムカつくを英語でなんといいますか
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
die another dayってどういう意...
-
「ポジション」と「ポディショ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
卒団記念を英語で書くと?
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
数学に関して
-
半角のφ
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
“Give me the truth.”?
-
部長付は英語でどう表現すれば...
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
おすすめ情報