
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
物体のある一点について考えているとします
この点の応力状態を表現するものを応力テンソルと呼びます
応力テンソルに対してある傾きの面を指定すると、対応した応力ベクトルが得られます
この応力ベクトルには垂直応力成分とせん断応力成分とがあります
この面を色々傾きを変えていくとある傾きでせん断応力成分が0になります
この時の傾きを主応力方向(主軸)と呼びます
またこの時の垂直応力成分は最大値と最小値を取り、これを主応力と呼びます
主応力の値の大小では考えている点が本当に降伏するかどうかは解りません
たとえば、高い静水圧下では主応力は大きくなりますが金属は降伏しません
ミーゼス応力は相当応力と呼ばれるもので応力テンソルから計算されるスカラー値です
ミーゼス応力の意味を説明すると長くなるんですが単純にこれが降伏応力に達すると降伏するという指標だと思って下さい
(ミーゼス応力は計量する座標系に依存しないという特徴もあります)
手前のブログで恐縮ですが、主応力やミーゼス応力について解説している頁がありますのでご参考になれば幸いです
参考URL:http://d.hatena.ne.jp/ryooji_f/
No.1
- 回答日時:
確かフォンミーゼスは二乗の項を用いるので引っ張りも圧縮も正の値となりますよねぇ。
主応力では圧縮は負として表されますが。
計算式は、ものの本に書いてあると思いますので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学:塩素の製法について 5 2022/12/27 10:31
- 建築士 梁の変形に関する質問です。 1 2022/04/18 16:06
- その他(悩み相談・人生相談) 放射線技師はコミュ力が高くない人でもなれますか? 高2で放射線技師を目指しています。 普段の生活に支 9 2022/10/27 21:51
- 化学 窒素の還元反応(アンモニアの合成反応)は可逆反応であり、ルシャトリエの法則に従った場合、次の事実を説 2 2023/06/16 12:56
- 地球科学 地球内核最中心部における核融合反応の可能性について質問です。 現在地球内核の熱源は地球始原時のエネル 2 2022/05/08 15:57
- Excel(エクセル) エクセルでの延長表計算式を教えてください 5 2022/12/21 12:20
- 赤ちゃん 今日で,生後5ヶ月の男の子を育てています。 声に反応する時しない時の差が激しすぎて悩んでいます。 す 1 2022/04/02 16:16
- 会社・職場 一般職について 5 2022/07/06 22:46
- 新卒・第二新卒 【急募です】事業内容を理解していない会社の面接を受けるべきかどうか 4 2023/04/29 00:37
- 物理学 ダークマターとダークエナジーに関するLisa Landall博士の動画の説明について教えてください 2 2023/05/11 19:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報