
築15年ほどの、広いバルコニーにベランダ二つがある賃貸マンションに住む予定なのですが、
洗濯竿を使う金具が一つもついてません。
家族4人なので、洗濯物の量も多いです。長く住む予定で、今後も家族が増えることもありますので、
スペースはあるものの、洗濯竿を普通に使えないのはなにかと不便だと思いまして、
幸い入居・契約前なので、金具の取り付けを要望をしたのですが
家主さんは応じてくれませんでした。
そこで、こちらで取り付けしてもいいかと聞きましたが、壁に傷をつければ原状回復してもらわないといかず、
また、壁に穴をあけたことによって部屋に水漏れさせたら料金を請求することもあるとのこと。
・・・水漏れすることってあるんですかね^^;
わたしはファミリータイプでありながら、物干し金具が一つもついていない不親切な物件に、今まで出会ったことがないので分からないのですが、、
そもそもベランダって、、基本的に洗濯物を干しますよね。
必然的に洗濯竿が必要になると思います。その洗濯竿を取り付ける金具が通常いると思うんです。
特殊なつっぱりタイプとかまぁお金をかければ、色々なものがあるかと思いますけど、ごく一般的に、洗濯モノを干すと言えば物干し竿、物干し金具・・洗濯金具は特別なモノじゃなく普通の生活に必要なモノだと思うんです。
原状回復といいますが、
生活に必要なレベルの傷は修繕する必要がないと思ってるのですが、、
洗濯竿の金具はどうなんでしょう。
この先10年は住みたいので、洗濯金具は取り付けたいところ。
スペースはあるものの、洗濯モノを干すことのできない現状のベランダに、洗濯竿を取り付ける為に金具を取り付けた際の釘穴は、生活に必要なレベルの傷・・のうちには入らないのでしょうか?
また、原状回復すればいいようですが、穴をあけたところにコンクリをつめたり補修しとけば問題ないんでしょうか??
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
他の部屋はどうされてるんでしょうか・・・?
うちは物干し竿をかける金具が低い位置にしかなく、
これを買ってつけました↓
セキスイベランダ用つっぱり式物干し
http://item.rakuten.co.jp/goodlifeshop/sj83404/
どこにも穴とかあける必要ないですし。
やっぱり陽に当てて干したいですもんね
No.9
- 回答日時:
質問者様の言われるのは、他でよく見かける天井から金具が吊り下げてあるタイプ、もしくは、壁に金具が取り付けてあるタイプだと思います。
どちらも跡付けする場合は、コンクリートに穴を開けなければ、なりません。
実際はほとんど躯体(コンクリートの事)には影響しないのですが、賃貸にしろ、分譲にしろ、禁止している建物は非常に多いです。
雨漏り等のリスクをすべてかぶるおつもりがあればOKでしょうが、通常はそんなリスクを負うようなことはしません。
特に水は、いろんな伝わり方をするので、全く違う場所で発生しても、因縁を付けられる可能性が大です。
自立式の物干しで我慢しましょう。
No.8
- 回答日時:
大家してます
お薦めは...「他の物件を探す」...(笑)。
後付けで簡単に撤去可能な物もありますよ
http://item.rakuten.co.jp/kurashi-arl/4967739044 …
ベランダの手すりに挟み込むタイプ...
撤去後に手すりの壁が少し汚れる可能性は有ります
昔ながらの物干し台が良いのでは?
http://www.bellemaison.jp/100/pr/4402009C1/814758/
No.7
- 回答日時:
バルコニーの竿受け金具について、
避難経路になっている場合は
通常竿受け金物を設置しないと思います。
景観上ベランダ物干しを推奨しない物件もあります。
改造を申し出て受理されなかったのなら無理です。
勝手な改造は避けるべきです。
妥協できるポイントかどうか整理して
無理ならば他物件を探す事をお勧めします。
No.5
- 回答日時:
うーん。
伝わるでしょうか。ちと無駄なような気もしますが。
まず、マンションの外壁に孔を開ける行為。
及び、それを埋める行為について。
普通にネジとドライバーが有れば出来ると
勘違いをされていませんか?
大間違いですよ?
それなりの工具や部材、資材が必要です。
失敗すると壁に大きな損傷をきたします。
そうなると派手な補修工事が必要です。
費用も莫大です。
網戸や靴箱なんて比になりません。
その覚悟を決めた上で、孔を開けてくださいね。
で、物干しについて。
他の方が仰られているように、
自立式のものをやはりすすめます。
孔を開けるより、結局は安くつきます。
最近は探せばお洒落なヤツもありますし。
知人はラティスを頑張って組んで
その穴に竿を通して物干し台にしてますよ。
工夫次第です。
それがいやなら、別の物件を探しましょうね。
No.4
- 回答日時:
自立式、置き型のタイプにすればいいと思います。
何も、わざわざ壁に穴を開けてまで、そしてそれを
生活上必要だからうんぬんと主張して揉めてまで
設置しなければならないとは思えません。
外壁に穴は、あけないほうがいいに決まってます。
No.3
- 回答日時:
入居、契約前なのですから、入居しなければ何も問題は無いんじゃないですか?そんなことで対応してくれない大家さんでしたら、入居したあとも色々なことの問題が出てくるんじゃないでしょうか。
ただ、都心や一部の観光地で周りの景観を重視してマンションのベランダに洗濯物を干さないようにしている建物もあります。No.1
- 回答日時:
壁に穴を開けずに、たとえば、自立式の物干しにしてはいかがでしょうか?
なにも、壁に穴を開けることにこだわる必要はないように思うのです。
部屋の中の壁と違い、外壁の修理は、お金がかかりますし、水が入ったりして、中まで侵食すると壁がボロリと剥がれる可能性もあります。
それから、「生活に必要なレベルの傷は修繕する必要がない」という解釈ですが、微妙に感じます。
店子に原状回復の義務がないのは「生活しているうえで、自然と生じる傷や汚れ」であって、「店子が、人為的・意図的に施した改造の傷」は含まれないと思うのです。
やっぱり、原状回復は必要でしょうねぇ。
あとは、大家さんとの交渉次第です。
取り付けてあって便利なもので、次に住む人も使えて助かるものを私の代金負担で取り付けますヨ、と強くアピールすれば、大家さんの気も変わるかもしれません。
余談ですが、最近は、美観を損ねるという理由で、ベランダに洗濯物や布団を干しては行けないという物件もあります。
なぜ、外壁に金具を取り付けては行けないのかという理由も確認してみてはいかがでしょうか?
もしかしたら、解決の糸口が見つかるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯物。外干しのメリットデメリット。 うちでは長年洗濯物は室部屋干ししています。 外に干す場所が無か 8 2023/08/07 20:36
- その他(住宅・住まい) 物干し竿がかけられないタイプのベランダでなにかいい目隠し方法はないでしょうか? 私の住んでる賃貸マン 2 2022/05/15 14:29
- 一戸建て 外の物干しスペースに屋根をつけたい 4 2022/05/30 11:04
- 掃除・片付け 夜からの外干しは駄目ですか?何故ですか? 育ち盛りの子供もいて、洗濯物の量は日常的に多いです。朝干し 6 2022/06/27 00:05
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 【 効果ある!? 】工事不要!マイクロバブル発生アダプター 3 2023/04/12 18:09
- 父親・母親 洗濯機壊れました。なので私のお金で新しい洗濯機買いました。新しい洗濯機買いましたが 水道が錆びててひ 4 2022/04/07 01:37
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 高層階のベランダ物干しについて 2 2023/06/12 18:44
- その他(住宅・住まい) 賃貸マンションで洗濯機からの水漏れ。 1 2023/06/27 09:55
- 引越し・部屋探し アパート探し 既に投稿しておりましたが、補足事項があったため、追加して投稿しました。 それを考慮して 2 2022/09/20 12:50
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 紐付きの物干し竿用のクリップが欲しい 2 2022/06/12 15:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
性交による振動の伝わり方
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
公務員宿舎で同棲?
-
隣家との距離この度新築する予...
-
部屋(賃貸)の脱衣所の床が駄...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
教えて下さい
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
大東建託のメゾネットタイプ(...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
男の人に聞きたいです 元カノを...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
大東建託のフローリング(床)の...
-
入居者宅見学の際、手土産は?
-
22~23時ごろにうるさいのは許...
-
私の住んでいる都内のURのマン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
性交による振動の伝わり方
-
【退去費について】コンロ台の...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
隣家との距離この度新築する予...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
大東建託のメゾネットタイプ(...
-
寮の入居理由について
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
社員寮に入居したことのある方...
-
大東建託 退去費用の件
-
住居届けの書き方について
-
賃貸入居、管理会社への挨拶は...
-
公務員宿舎で同棲?
おすすめ情報