dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

賞与引当金の処理について2つ教えてください。
(1)弊社では3月決算にて賞与引当金残高900万円あり、7月の賞与分としていましたが、支給額は700万円でした。差額の200万円をどのような処理をすればよいのでしょうか?
(a)賞与勘定を使用する方がいいのか、(b)賞与勘定を使用せず、賞与引当金勘定だけで処理する方がいいのか、わかりません。

(a)
賞与700万円/預金700万円
賞与引当金900万円/賞与引当金戻入益900万円
(b)
賞与引当金900万円/預金700万円
         賞与引当金戻入益200万円

また、賞与引当金戻入益よりも賞与引当金繰入を戻した方が一般的なのでしょうか?

(2)賞与引当金繰入で賞与引当金を繰り入れることができなくなった(廃止)されたとホームページ等で見ましたが、現在どのように賞与引当金を繰入したらよいのでしょうか?
弊社は現在も賞与引当金繰入勘定にて毎月、賞与引当金勘定に繰り入れています。(月次決算を行っています)

ご存知の方はよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

(1)



(b)が正しいです。ただし、

・賞与支給時
賞与引当金700万円/預金700万円

・決算時
賞与引当金200万円/賞与引当金戻入益200万円


(2)

会計上は、今のやり方を続けてOKです。

法人税法では、賞与引当金の損金算入が認められなくなりました。従って、確定申告の際に、別表4「所得の金額の計算に関する明細書」で申告利益を修正して法人税額を算定することになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
よくわかりました。
今後は確信をもって処理することができます。
簡潔なご回答に感謝いたします。

お礼日時:2009/08/04 15:13

ケチ・・・・臨時賞与か大入袋で分配して挙げれば、勘定科目は給与でしょう。



口で、君を期待してるよ・・・なんて言ったって、誰もやる気にならないが、、少ないが頑張ってくれ、臨時に出せれたから、今後も頼むね・・・・やる気満々になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。
そうですね。そう思います。

お礼日時:2009/08/03 19:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!