
私は、障害厚生年金を請求しようと手続きを踏んでいるものです。
実は、5年前に遡って、障害年金の請求がしたくて
まずは、受診状況等証明書を初診日に該当する病院に記載してもらい、
次に、初診日から1年6ヶ月経過後の診断書(精神の障害用)と、
現時点における診断書(精神の障害用)をそれぞれ別々の病院にて
記載してもらったのですが、どうしても初診日から1年6ヶ月経過後の
診断書の封筒の中身が気になってしまい、つい封を開けて
診断書の中身を読んでしまいました。
この行為は、法律に抵触する行為となってしまうのでしょうか?
これから社会保険事務所に行く予定ですが、ものすごく不安です。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
受診状況等証明書も診断書も、
記載漏れ等が無いか否かをまず障害者本人が自ら確認し、
万が一それらがあれば、
社会保険事務所に提出する前に医師に訂正を求める、
という性質のものです。
さらに、医師・ソーシャルワーカー・障害者本人の3者で
よくすり合わせながら記載してゆく、
という方法を採ることが望ましいことですし、
障害者本人が記載する病歴・就労状況等申立書の記述内容との
整合性が取られないと裁定に不利が生じますから、
そういった意味でも、
本人がきちんと目を通しておかなければならない書類です。
したがって、開封して中を読んでしまっても、一向にかまいません。
また、開封されてしまったものが不正とされることもありませんし、
効力が失われる、ということもありません。
以上のように、その書類が持つ意味を知っていただきたいと思います。
また、間違った情報には振り回されないで下さいね。
したがって、そのまま社会保険事務所に出していただいても、
何1つ心配はありません。
この回答への補足
ご回答、ありがとうございます。
ちなみに、もう一つご質問させていただきたいのですが、
開封してしまった初診日から1年6ヶ月経過後の診断書のマル6の、
「傷病が治ったかどうか。」の年月日が空欄になっておりました。
この空欄は、このまま気にせずに一度、社会保険事務所に
診断書を提出してから、何か指摘を受けるまで、そのまま待つべきか、
それとも社会保険事務所に提出する前に、
医師に年月日の記載のほどを催促するべきか、
どちらがよろしいのでしょうか?
アドバイスのほど、よろしくお願い致します。
No.3
- 回答日時:
>開封してしまった初診日から1年6ヶ月経過後の診断書のマル6の、
>「傷病が治ったかどうか。」の年月日が空欄になっておりました。
致命的なミスとなので、大至急、医師に修正を求めて下さい。
この年月日が空欄だと、決して受給につながりません。
障害認定日、という言葉を耳にしたことがあると思いますが、
この日付こそが、その空欄に書かれるべき年月日です。
ここが空欄の場合は、社会保険事務所が返戻することになり、
受理してもらえません。
基本中の基本です。
だからこそ、障害者本人がきちんと目を通す必要があるのです。
なお、「傷病が治った」という表現が誤解を招くのだと思いますが、
これは、障害の状態が固定したことによって、
緊急的・積極的な治療をひとまず終えて安定した、との意です。
必ずしも「医学的に病気が治った」ということを意味せず、
年金の用語では「社会的治癒」とか「症状固定」などと言います。
裁定請求の際に提出する書類のすべては、
必ず、提出前にコピー(できれば2部)を取って、
ご自分のお手元に保管しておいて下さい。
何らかの照会がある場合が多いので、非常に役に立ちますし、
さらに、障害年金の受給が決まった後、
一定年数毎に誕生月に提出する義務のある障害状況確認届を
医師に書いていただく際(診断書そのものです)、
前回との比較が容易にできる、という意味でたいへん重宝します。
迅速で的確なご回答、ありがとうございました。
これで自信を持って、社会保険事務所へ出向く事ができそうです。
本当に、本当に、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(年金) 障害年金の初診日について。また遡及請求について 3 2022/10/24 22:16
- 福祉 掛かりつけの精神科病院から別の精神科へ転院した場合、転院先の精神科病院で障害者年金の申請の際に必要な 1 2022/07/03 11:06
- 医療 精神保健福祉手帳の書き直し 3 2022/11/09 18:21
- 国民年金・基礎年金 うつ病で障害者基礎年金を申請したのですが病院の先生がこころよく診断書を書いてくれて、病歴証明の書き方 3 2022/08/16 15:20
- その他(年金) 障害年金の保険料と遡及請求に関して 2 2022/10/24 19:49
- 医療・介護・福祉 適切 精神障害者保健福祉手帳について 3 2023/02/25 23:24
- 福祉 精神障害者保健福祉手帳は、2等級です。 3 2023/03/25 15:20
- その他(法律) 子供の診断書 委任状 代理 弁護士 3 2023/02/04 05:32
- 医療費 精神障害 診断書 代理でもらうには? 3 2023/02/04 00:53
- その他(メンタルヘルス) 通っている精神科の先生に「障害者手帳申請したいんですけど」と話したら「あんたは確かに統合失調症だ。だ 5 2022/08/26 21:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
障害年金の申請したいですが、...
-
何を聞かれる?
-
障害者基礎年金の診断書について
-
12時半まで受付の耳鼻科に 行こ...
-
障害年金が3級から2級になるこ...
-
障害年金2級を貰いながらバイト...
-
障害年金更新診断書について。 ...
-
このケースは障害年金の不正受...
-
障害年金って、国民年金の支払...
-
障害基礎年金についてお聞きい...
-
知的障害b2で年金ついて質問が...
-
障害年金・感音性難聴での事後...
-
社労士さんに障害年金の申請の...
-
大腿骨頸部骨折で人工関節を入...
-
障害者はいくら行政からもらっ...
-
障害厚生年金について
-
障害厚生年金3級受給中に、別の...
-
障害年金の「審査請求の趣旨及...
-
障害年金の更新について
-
障害年金を受給しながらラブホ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
障害年金の申請したいですが、...
-
精神病について 私は4年前から...
-
身体障害者手帳や、精神保健福...
-
うつ病と仕事について
-
障害者手帳 転院してすぐに等級...
-
診断書(精神の障害用)様式第1...
-
「受診状況等証明書が添付でき...
-
精神障害者福祉手帳がほしい
-
京都市「身体障害者福祉法15条...
-
障害基礎年金について
-
整形外科で初診の時は問診票に...
-
障害者基礎年金の診断書について
-
生活保護と障害年金について
-
12時半まで受付の耳鼻科に 行こ...
-
精神障害者保健福祉手帳の申請...
-
成年後見人について
-
障害年金の却下通知について
-
障害年金・医療費返還について
-
携帯の電話番号が分かるのは初...
-
このケースは障害年金の不正受...
おすすめ情報