アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

わたしは教育学部の学生(3年)です。
よく家庭教師などで
「国語や英語はわかるけど、なんで数学やらないといけないの?」
と聞かれます。
「論理的思考力の育成」だとか「数学は今の生活には絶対必要なもの」というのは
はっきり言って、あとから考えてわかることであり、
今、学習中の子には言っても納得しかねると思います。

中学生には
「もし今数学いらないと思っていても、この先なりたいものができて
 その時数学がいるようになったら困るでしょー?
 だから一応しておいたらいいんじゃない?」
と言ったら、まあまあ納得してくれますが、
高校生なんて、受験にいらないものを無理にはすすめられないし・・・

みなさんはどうお考えですか?

A 回答 (21件中1~10件)

こんばんは、俺も色々考えた結果


1.生きるための意味を考えると『世の中に出る=高校(中学・大学)をでる』っていう事だと思いました、という事は高校、大学に入るには数学のテストがあります、国語、英語が良くても数学が悪かったら入れません。なんて思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。ただ中卒で働いてもいいといわれれば
困ってしまいますね・・・。
でも、ありがとうございました。

お礼日時:2001/03/16 20:11

それは『決まり』だからです。


高校まではほとんどの子どもが行くので、義務教育のようなものです。その中でそう決まっているのです。
校則も理不尽だけども守ってるでしょ?
大学にいけば、やなら勉強しなくて済みますし。


もしくは生徒はそれが仕事だからです。働かないでお小遣い等をもらったりできるのは、お勉強することがあなたの仕事だから。嫌なことでもやらなくちゃね。

なんていうのはどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。。。
でも子供たちは「義務」という言葉アレルギーですよね。
むしろ、大人も「義務」を怠っている人がおおいから
そこを突かれると「うっ」というかんじですね。。

お礼日時:2001/03/16 20:20

そういう質問をする人は、たいていが「面倒だから」などの、感情に起因して質問をしているように思います。



わたしなら「やらなくてもよい」という根拠を考えさせ、答えさせます。要点は「考えさせること」ですね。
うまく説明できなかったら、「説得力のある根拠の順序だて(または証明)をするなら、国語より数学を勉強して説得力を養うこと」のように言い返します(論理的思考力の育成ですな)。
少なくとも、押し付けた回答よりかは、ずっと納得してくれるとおもいますよ。

うまく言いくるめられたら、「将来の進路に必要になるかも知れないから」でごまかすしかないですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう!やりたくないから言ってるんです。。。

進路はやっぱ強いですよね。
「やらなくてもよい」根拠を考えさせるのはすごくおもしろいですね。
先生になってから、授業でやってみたいです(^^)
ありがとうございます。

お礼日時:2001/03/16 20:23

私はやはり中学の時、学校の先生に同じ質問をし、


「何を言っているんだおまえは?やる事になっているんだ。」
と満足いく答えをもらえなかったです。
子供に対し納得のいく説明をできないのに、それを職業とする先生をその自分のわたしは心の中で相当軽蔑しました、今でも軽蔑していますね。
家庭教師はともかく、義務教育である学校の先生はそれに対して最大の努力をして答えてあげるべきだと思っています。子供にとって勉強の意義やモチベーションというものは勉強を続けるためには勿論のこと、その後の人生の
価値観等含めとても重要だと思うのですが...

まぁ今考えると、やはり仰る通り「論理的思考力の育成」と
「物事をイメージ化、視覚的に捉える力を養う」ことになるじゃないかな
と思っています、自信無しですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、先生はやはりしっかりそこをとらえていないと
いけないですよね(^^;)
ymrsさんのお答えは、しっかり私の心に刻まれました。
精進します!!

お礼日時:2001/03/16 20:25

相手が小学生なら困るのも分かる気がしますが、もう大人の高校生なら理屈は分かるはずです。


数学が受験科目に入ってない大学を目指しているのなら、私はやる必要は無いとおもいます。

「なぜ受験科目に数学が入っているか?」という問いだとすると答えは変ってきます。
理系の大学を目指すのであればこんな質問は出ないでしょうから文系だとします。
とすると、おっしゃってる論理的思考力や基本的な学習能力を試すためというのが1つ。
目指す学部によっては経済学など、文系に分類されながら数学を必要とする学問分野があるので
当然試験科目として入れて来るでしょう。

「数学なんて生きていくために必要なのか?」という問いであれば、問題は言葉の裏に隠れた気持ちだと思います。困った質問を投げかけてあなたを試してるのではないですか?ここ(教えてgoo)へこうして質問を投げかけて何とか応えてあげようと努力しているあなたの真剣な態度は生徒からの信頼に結びつくんじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
でも意外と理系の子からも言われるんですよ。
「積分は役に立たん」とか「行列は意味ナイ」とか・・・。
他の方のお答えを読んでいると
実はいろんな職業で必要なんだなと、私もはじめて知りましたが
高校生(理系)にはそれを言ってみようと思います。

みんな「数学」っていう「教科」より「内容」に疑問を感じる様子。。

お礼日時:2001/03/16 20:29

あらゆる事象の基礎であるからでしょうか。


飛行機が空を飛べるのも、車が道を走るのも、テレビを見ることができるのも、コンピュータを使うことができるのも‥物理学や工学、電子工学、などによって、数式化した理論が元になって実現していることですからネ。
日常生活に関係ないことではなくて、日常生活を支えている基礎であるから、必要なのですネ。
また、理科系に進むつもりがなくても、経済学や経営学なんていうのは数学そのものですし、語学でも欧米系の言語は数学的思考で成り立っているものですネ。
中学生レベルであっても、このことは説明すれば理解できると思います。
以上kawakawaでした
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのとおり、数学はすべての基本ですよね。
ちょっと自分でもまとまってきました。
ありがとうございます。

お礼日時:2001/03/16 20:31

私は大学で機械科で今も研究開発系の仕事をしているのですが、


仕事をしていてもっと数学が理解できていれば高度なことが出来るのに、
と思うことがしばしばあります。
小学校の時の算数はほぼ理解できていたのに先生が変わったせいか、
中学に入り数学が苦手になりました。
中学の頃は少なくとも嫌いにならない程度に教えた方がいいと思います。
一度苦手意識をもってしまうとなかなか治らないので、
将来いらないと思ったら無理に覚える必要は無いし、
それより今やりたいと思う分野を覚えた方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先生が変わると嫌いになるというのは
よく聞きますね。
わたしは実は数学科教員になりたいので、
背筋がピッと伸びる気持ちです。

中学生でも「切り捨て」教科をつくってしまって
いいのかどうかは疑問ではないですか。。??
最低レベル(がどこかはまた論議をかもすところですね)までは
一応やってほしい気もします・・。

お礼日時:2001/03/16 20:34

私は中学2年までは数学が大好きな生徒でした。


中3になって数学の教師が代わり、最初の授業で入試に必要なのはいかに問題を
解く力を付けるかで点数が変わる。従って、方程式などは丸暗記して問題を
多く解く訓練を授業の中心にすると宣言されてました。それからの数学の授業は
退屈な教科になり成績は見る見る内に落ち第一志望校すら受験出来ない羽目にな
なった。
また、高校の数学の教師は、微積など出来たところで社会に出て役立つ訳でもない
これからはコンピュータの時代なんだからコンピュータの勉強をしっかりやれと
いわれた。
ところが、30過ぎの時、社内のシステム開発をやる羽目になり、微分を使った
システムの説明を聞いたが理解出来ず困ったことがありました。

確かにコンピュータの時代がやってきて計算はコンピュータが変わってやってくれます。
しかし、コンピュータのプログラムは数学的な考えかたが出来て居ないと良いものは
出来ません。結局中学2年までの数学の知識でも多いに役にたっています。

そんな経験から一言「数学の授業が面白くないからこんな質問が出るのでは?」
それは、先人の数学教師達が数学の面白さを理解しない上に、コンピュータと
言うブラックボックスに過信した歴史が流れている様な気がします。

では、面白い数学の授業とは?数字の不思議や自然の法則を教えてやるのはどうで
しょうか?(これは個人的な趣味です)

答えになってないことを長々と書き失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今度から高校では「数学基礎」という科目が高1でできて
文系の子は結構それを選択するようになると思います。
数学基礎では、「身近な数学」「数学の歴史」などについて
学校や教師の自由な発想で授業をしてもいいようなので
HAL007さんがおっしゃるようなことは
数学基礎でやってみたいことです。

職業についてからもやはり絶対関係ないということはないのですね。
学生のわたしにとって結構驚きでした。
貴重なおはなしをありがとうございます。

お礼日時:2001/03/16 20:38

ぼくは人間のいちばんの特徴は無駄なことをいっぱいやることだと思ってます。


もちろんある種の分野で数学が必須の学問である事は十分承知したうえでの発言での発言です。

それとは別の側面から答えるなら、「学校教育は、やりたくない事でも、所属している組織から求められたら、こなす人間を育成するための場所だから」って事でしょうね。ようするに、不必要な事をさせる事に意義があるって事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おもしろいです!たしかに「無駄なこと」たくさんですね!!!

nobor3がおっしゃることは「忍耐」と関係があると思います。
イヤな数学でも「がまんして」やることも必要ですもんね。

ああちょっと新境地が開けそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/03/16 20:42

数学を学ぶ最大の理由は、客観的な思考を養うことだと思います。


(本当は、数学だけでなく、その他の教科も、すべて思考力の訓練を含んでいるのですが・・)。身につけるべき能力は、数式等を使っての・・・と言うよりは、道具(この場合公式等)を使って、問題を解決する能力ではないでしょうか。


数学は、抽象的なルールの元での思考訓練です(ただし、そのルールは自然法則を記述しているルールなのですが)。
おそらく、学ぶ知識が”抽象的過ぎて”覚えても役にたたないと認識されてるから、勉強しても意味がない、と感じるのでしょう。実生活には関係のないゲームのルールはすぐ覚えるのにね(ゲーム好きの人すんません^^;)。

最近は、数学的思考のできない人が多いように思います。
エレベーターや電車など、おりる人を待たず乗り込もうとする人の多いこと・・・乗り物の体積は一定なんだから中にいる人が出ないと入らないっちゅうの!!・・・単に自己中が増えただけか・・・客観的視点の欠如?

あと、私も家庭教師をしてた経験がありますが、数学の面白さは、問題が解けたときに感じますよね。いかに、自分で解けるように導いてやるか・・・教える側の醍醐味でもあるとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうそう!感動しますね。
今教育学部の数学科に身をおいてますけど
みんな数学を好きな理由に「達成感」をあげますからね。
あと数学は美しい(ちょっと危ないヒトみたい・・)と思います

そういうのをわかればいいんですけど
もう計算から「いやッ」ていう子には
かなり難しいです。。。。

お礼日時:2001/03/16 20:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!