dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

左官屋さんに防水モルタルをコテで仕上げてもらった場合、現場にもよりますが基本的にかかる費用ってどのくらいなのかわかる方いましたら教えて下さい。

因みに8畳位の広さで天高2600mmの地下室で
下地は天井・壁・床 モルタル(防水モルタル?)です。

宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

【追加情報】・・・・


地下室の防水は 目的によって使い分けをしないと成りません。
居室として使用する場合は 完全な防水が必要です。

(1) 確実な工事は 既存の地下室内の床と壁に ”ベントナイトパネル ”を貼って 100mm程度のコンクリート床・壁を造ります。
二重壁にして 壁の間に ”ベントナイト層 ”をサンドイッチ状に施工します。
 http://www.nibent.co.jp/goods/construction/index …
一番高く付きますが 建物(地下)自体が有る限り 防水効果が持続します。

費用は 防水工事 と大がかりな 鉄筋コンクリート工事がひつようですので
中途半端な金額では不可能です。また経験豊かな工務店でないと失敗する可能性があります。
詳しくは 上記メーカーで 聞けば指導してくれます。

(2) 地下倉庫やエレバーターピット の様な 追加補修工事が可能なものなら
”止水防水”と”躯体防水 ”の組み合わせで 対応します。
地下の既存のコンクリート自体に 防水効果を発揮する物質を塗るのですが、
将来的に コンクリートにクラックが発生すれば そこから漏水します。
地下は比較的 動きが少ないのですが 山の傾斜地や 河川近くでは 地下水流の変化で
地下室外側の土が移動して 空隙 を造ってしまう事もありますので壁や
床にクラックが入る事もあるので 補修出来る様に 対策を考えて置く事も
必要です。
 地下室の片隅に 排水用の ”開所 ”を造り 水がでれば 此処に集めて
ポンプで汲み上げ排水する 算段も考慮して下さい。
止水と防水工事・・化粧工事は別・・・ですが エレベーターピット2M角の深さ 2M の大きさで 5~20万 程かかります。
値段の違いは ”止水工事 ”です。一回では止まらず 何度も期間をおいて施工する事も出て来ます。
躯体防水の解説は http://www.cawtec.co.jp/top1.htm
 を参照下さい。

何れも該当工事の経験がないと 失敗しますので 工事発注時には しっかりとした保証を含む契約書を
作成されるのが必要です。大変な工事になります。

以上 追加情報でした。
    • good
    • 0

深さが 2600mm の地下室ですね?


現場と周りの環境を見ないと はっきりした答えはだせませんが・・・
多分 ”モルタル防水 ”での施工では 防水効果は発揮できません。

防水をする前に ”躯対(コンクリート)”でのわずかな 水も止める
”止水工事 ”が必要です。
防水と止水の経験豊か 工事業者に見て貰い 見積を採りましょう。

思って居られる様な 安易な工事では 地下室の防水は出来ません。

費用は・・・それこそ 現場を見ないと・・・・
 結構高価になると思います。

止水・防水工事を済ませ 水漏れが止まったのを確認後 モルタル施工・・と成ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

止水工事っていうのが必要になるんですね。調べてみます。
ご説明ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/09 19:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!