dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年4月から介護職員として働き始めた者です。

今月(8月)からデイサービス(小規模多機能)にとてつもなく厄介な利用者が入ってきました。
左半身がマヒで全く動かず、30分に一度トイレに行きたがる人で、利用は月~土の朝から夕食前までです。

自力での歩行・立位は全く不可能、車イスでの移動です。要介護度は3~4、施設を自宅と勘違いするなど認知の方もかなり進行しています。

入所の方と違いデイサービスは二人で全ての仕事をこなさなければなりません。そのたった一人のおかげで他の利用者とのレクリエーションや入浴介助など他の仕事がままならなくなっており、自分にとって相当なストレスになっています。
トイレに行くと必ずと言っていいほど排尿はあるので無下に断る事もできません。排尿し終わってズボンを上げる時力が入らないようなので、二人で対応しなければならず相当な手間となっています。

ちなみに利尿剤等は服用しておらず、ただ単に膀胱が緩くなっているだけのようです。

このまま仕事を続けていたらストレスでどうにかなりそうです。
頻尿さえなければ特に問題を起こすような方ではないのですが…

そこで質問なのですが、この方の頻尿を改善できる手段等はありませんでしょうか?
ちなみに私は一介の平介護員に過ぎないのでご家族に「この薬を処方してもらって下さい」等と言える立場にはありません…

どなたかご教授頂ければ幸いです。
説明不足な点があれば捕捉させて頂きますので、どうかお願いします。

A 回答 (3件)

>この薬を処方してもらって下さい


というのではなく、
「頻尿の傾向がお有りなようなので、一度専門医を受診されてみては如何ですか。
ひょっとすると何か病気に繋がるものなのかも知れません」
などと、アドバイスというカタチで提案するのは如何でしょうか。

或いは一旦担当のケア・マネージャーさんなどに相談して、
こちらから進言して貰うとか。

又、教えて!goo > 社会 > 福祉 > 介護 のカテゴリなどでも、
良い回答が得られるかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
1番の方にも助言を頂きました通り、一度医師の診断を受けるよう家族にそれとなく伝えてみようと思います。

>又、教えて!goo > 社会 > 福祉 > 介護 のカテゴリなどでも、
良い回答が得られるかも知れません。

すみません、カテゴリーが違いましたね^^:

お礼日時:2009/08/09 20:27

男性のお年寄りは、かなり前立性肥大にかかります。

1時間に1回は尿が出るなど・・・医師の診断でハルナールなど処方します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

説明が抜けていて申し訳ありません、女性の方なのです。

お礼日時:2009/08/09 20:24

> ちなみに私は一介の平介護員に過ぎないので



ケアマネとか上司とか、相談できる方はいないのでしょうか?

痴呆が進んでいても、尿意を伝えることが出来、またトイレに行くまで
排尿を我慢することが出来るのでしょうか?
一回の尿量は、おそらくですが少ないんでしょうね。
オムツという判断は、利用者さんの運動機能低下を招くので、最終手段かと思います。

「頻尿 病気」で検索すると色々HITしますが、単に老化による頻尿なのか、医師の診断を貰うわけにはいかないでしょうかね?
 http://www.hinnyou.net/
万一、病気であれば、何らかの対処をしないといけないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

上司はかなりのワンマンで、あまり話を聞いてくれるタイプの人間ではないですね…

トイレに行くまで排尿を我慢する事はできます。
オムツはしてますが、施設の方針として、利用者の訴えがあればトイレ誘導をしないわけにはいかないのです…

あなたの言われる通り、一度医師の診断を受けるよう家族にそれとなく伝えてみようと思います。

お礼日時:2009/08/09 20:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!