重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!goo新規会員登録

redが補語か目的語かどちらか選びなさい。という問題なのですが、この場合turnは自動詞でしょうか?
自動詞なら前置詞が必要もしくはredは「赤」でなく「赤く」という副詞になりますよね。副詞になったら補語でも目的語でもなくなりますよね。
それとも他動詞でredは名詞で「赤」でしょうか?
どなたか教えてください。

A 回答 (3件)

こんばんは



第二文型(主語+動詞+補語)をとる動詞ではbe動詞やbecomeなどが有名ですが、他にもいくつかあり、この場合の「turn」も当てはまります。

turn、be動詞、become、look、keep、feelなどは補語を必要とする自動詞で「不完全自動詞」とよばれます。

【例】
I am hungry.
He became a teacher.
She looks beautiful.
He kept quiet.
I feel sorry.

上の例は動詞の後に形容詞または名詞が来ていますが、すべて補語です。
ちなみに副詞は補語にはなりません。

ご参考になりましたら幸いです。
    • good
    • 1

こんばんは、hajime1216さん。


The leaves turn red.この文の訳としては、「“赤く”なる」というようにredはturnにかかる副詞のように見えますが、redには、副詞の用法はありません。この文は、意味的には、「~になる、~な状態になる」で、The leaves=redになっていて、前に質問されていた He looks happy.「幸せ(な状態)に見える」(He=happy)と同じ組み立てになっています。ただ、この場合、He looks happy.のlooksと違いturnは、「赤に<変化する>」と、<変化>を表しています。しかし、The leaves=redの関係はあるので、red(形容詞)は補語です。
また、The leaves turn red.のredが副詞ならば、省けるはずですが、省いてしまうとまったく別の意味になってしまうのでダメです。
この手の動詞は他に、become、go、comeなどがあります。
Everything went wrong.
Dreams come true.
など...
上の2つも、Everythingがwrongな状態になる(Everything=wrong)Dreamsがtrueになる(Dreams=true)で、取ってしまうとそれぞれ意味が違ってきます。

上手くまとまらなくてごめんなさい。
お役に立てましたでしょうか?では。
    • good
    • 3

研究社の英和辞典では「補語」とされています。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!