
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
高分子材料の経時変化なので、この解析は粘弾性材料(レオロジー)解析だと思います。
ANSYSで粘弾性要素がサポートされて数年になり、今では標準的な解析となっています。DMAによる材料特性が必要です。この解析はANSYSの解析では最も高度な種類ですが公開資料が少なく習得しにくい技術です。サイバネット社が年に一度開催する粘弾性解析セミナーに参加するしかないと思います。このセミナーは2日で10万円ですがANSYSセミナーでは最も価値があります。セミナーテキストも実用的です。先ず、このセミナーに参加した人を探してテキストを見せてもらってください。読んだだけでもかなり理解できます。予習した上でセミナーに参加すれば確実に使えるようになります。
また、毎年11月にANSYS Conferenceがあり、ここでも毎年粘弾性関係の発表があります。
No.1
- 回答日時:
ここは、この種の専門家が集まる掲示板ではないために、回答を得るのは困難です。
筋としては、ベンダーに問い合わせるべきものです。
しかしもし、あなたが学校関係の方なら、ベンダーのサポートは受けられないと思いますので、下記のような掲示板で、同じ質問をなさるのが良いと思います。
ただし、必ず「私は学校関係の者です。」と断って下さい。そうでないと、「ベンダーに聞け」という、極めて不親切な、しかし考えてみれば当たり前の回答を書かれてしまうことでしょう。
http://www.nc-net.or.jp/knowledge/forum/ngbbs.ph …
確かに言われてみると、おっしゃる通りだと思います。
私は学校関係者で、なかなかベンダーのサポートは受けにくい状況で困っています。さらに今年度からサポートは別料金の体制に変わり、大学の研究のように年に数回しか用いない環境では、よっぽどのことがない限りベンダーのサポートは使用ので、研究室内の引き継ぎに頼るしかありません。
ある意味とても参考になりました。
早速上記のCAEに掲示してみます。ご返答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教育・学術・研究 仕事の方向性を変えたい。経営分析→数値解析 1 2023/06/18 16:51
- その他(プログラミング・Web制作) 大学のゼミのレポートがムカつきます。 R言語というデータ分析に特化したプログラム言語を用いた授業の課 1 2023/06/29 00:50
- 宇宙科学・天文学・天気 AIが答えた方程式 1 2023/02/20 00:12
- 統計学 どの統計を使えばいいのか教えてください(EZ-Rを使用) 5 2022/10/11 13:28
- 中途・キャリア さて、社会人になってから13年目。 今まで、機械設計、機械製品の品質管理、部門の経営企画をやってきま 4 2023/07/17 08:59
- 心理学 満足度調査の回帰分析 0 2023/05/11 08:39
- 工学 1/1オクターブ解析でのバンドパスフィルタの形を探しています。 1 2022/04/24 17:29
- ビデオカメラ ウェッブカメラの解析度 3 2022/10/25 19:39
- 化学 メチレンブルー溶液を使用して活性炭による吸着量の測定を行いました。 どうしてもわからないところがある 1 2022/06/29 00:43
- その他(職業・資格) データ分析実務スキル検定(Citizen級)学習方法 1 2022/12/18 18:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「強度」は高い?強い?
-
縞鋼板の曲げ応力度・たわみに...
-
yの二乗をXで微分したら2y・y' ...
-
「強度が弱い」という文はおか...
-
sin^2xとsinx^2は同じと聞きま...
-
y=logX+1 の微分教えください ...
-
ダッシュポットとバネを直列に...
-
双曲線関数は、実生活上どのよ...
-
y=tan^2 x ってどうやって微分...
-
合成関数の微分を使う時と、使...
-
1/2(sin2θ+cos2θ)→√2/2sin(2θ...
-
y=(1+cosx)sinx を微分するとど...
-
微分可能ならば連続ですが、 不...
-
数Ⅲの問題です y=(logx)^2/x の...
-
x=cos^3t、y= sin ^3tのとき...
-
・モジュール10の歯車の直径ピ...
-
1/cos^2θを微分したら何になり...
-
RC並列にLを直列につなげた場...
-
ANSYS Workbench 軸対称解析
-
Z(√3+j)の偏角が2/πとなるZは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「強度」は高い?強い?
-
合成関数の微分を使う時と、使...
-
yの二乗をXで微分したら2y・y' ...
-
「強度が弱い」という文はおか...
-
縞鋼板の曲げ応力度・たわみに...
-
y=tan^2 x ってどうやって微分...
-
y=(1+cosx)sinx を微分するとど...
-
積分定数Cとは一体なんですか?
-
sin^2xとsinx^2は同じと聞きま...
-
y=logX+1 の微分教えください ...
-
テーブル構造を支える脚の材料...
-
座屈とたわみの違いを簡潔に教...
-
ヤング率と引張強度について す...
-
tsinωtを部分積分法を用いてラ...
-
微分可能ならば連続ですが、 不...
-
数Iの問題です cosθ=5分の3の...
-
数IIです cos20°cos40°cos80°の...
-
双曲線関数は、実生活上どのよ...
-
1/2(sin2θ+cos2θ)→√2/2sin(2θ...
-
電気関係の質問なんですが・・・
おすすめ情報