dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。

こんなことを書くのもためらわれるのですが、ファイナンシャルプランナーの方は全面的に信用して大丈夫でしょうか。

実は今回、ファイナンシャルプランナーの方に、保険や資金運用の相談をし、ある保険を勧められました。
説明を聞いて、同意したら、その場で申込書を書くことになり、その方に暗証番号を知られてしまいました。(その方がその上にシールを貼りました)
また私の健康保険書の番号等などをその方が写していて、その申込書自体も現在その方が預かっておりますので(私が保険会社に送金したら、その用紙を保険会社に送るそうです)だんだん心配になってきました。

まさかとは思いますが、暗証番号まで見られ、万が一にでも、悪用されることはないでしょうか。
(書くのもお恥ずかしいことですが、「暗証番号はどれも同じ」とまでつい口走ってしまったので・・・(>_<)
(「忘れないようにここにも書いてください」と言われ。。。)

その方には、ファイナンシャルプランナーということで、所有財産の明細などもついお見せしてしまい、家族の名前なども知られてしまいましたので、ますます不安が募ってきました。(契約者死亡時の受取人の欄記入で)

まだその保険は振り込みしていないのですが、今回はこういう不安があるので、やはり、やめておこうかと思っています。

ちなみに、ファイナンシャルプランナーの方に相談するきっかけになったのは、あるマネースクールに参加したことなのですが、その講座やこのような個人相談が無料でできるのは、保険を扱って、その手数料をもらうからだとはなしておりましたので、その方経由でないとまずいらしいのです。

私はつい人を信用して、あけっぴろげにしすぎてしまう癖があるのですが、今回は猛反省しております。

本当に恥ずかしい限りですが、どうぞ皆様のお考えをお聞かせください。
よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

保険に加入するのに暗証番号をなぜ書くのか疑問です。


必要ありませんよね。
別に暗証番号がわかったところで、カードがなければ何もできないので問題はありませんが、もし、カードを盗まれたら、ということもないとはいえません。

健康保険証の番号もそれだけでは何にもできません。
保険証そのものだと悪用できますが…。

まあ、そのファイナンシャルプランナーが何か悪用という可能性は低いとは思います。
でも、念のため暗証番号はほかのものに変えておけばいいでしょう。
保険も気が進まないのならやめましょう。
また、自分の財産も人には言わないほうがいいですね。
まわりまわって、それをねらって資金運用をするようにしつこい勧誘があることもありますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私のために、お忙しい中、ご回答ありがとうございます。

>保険に加入するのに暗証番号をなぜ書くのか疑問です。

一時払いの年金保険なのですが、その件はよくわかりせん。でも、最近はいろいろな場面でよく暗証番号を書くように言われるので、特にその件については何も思いませんでした。また、そのファイナンシャルアドバイザーとは直接は関係ない、保険会社の申込用紙にそのように書かれていたので、特に疑問には思いませんでした。

>別に暗証番号がわかったところで、カードがなければ何もできないので問題はありませんが、

>健康保険証の番号もそれだけでは何にもできません。保険証そのものだと悪用できますが…。

この二つをお聞きして(特にあとのほう)、安心しました。ありがとうございます。

>まあ、そのファイナンシャルプランナーが何か悪用という可能性は低いとは思います。
でも、念のため暗証番号はほかのものに変えておけばいいでしょう。
保険も気が進まないのならやめましょう。
また、自分の財産も人には言わないほうがいいですね。
まわりまわって、それをねらって資金運用をするようにしつこい勧誘があることもありますから。

本当にその通りだと思います。
適切なアドバイス、ありがとうございました。感謝します。

お礼日時:2009/08/14 09:17

ファイナンシャル・プランナーということからご質問が始まっていますが、早い話、保険の勧誘を受けて申し込んだということです。


健康保険証の記号・番号は、保険契約に際して犯罪収益移転防止法に基づいて本人確認をするためでしょう。
暗証番号を聞いたのは、加入する保険から支払われる保険金を引き出したり、それを担保に融資をする
保険会社が発行するカード(クレジットカードではありません)の作成のためだと思います。
気になるのは、質問者様が保険会社に送金してから書類を送るとのことですが、
普通は申込みと同時に保険料を代理店が預かるか、保険契約が成立した後に第1回の支払いが来るのではないでしょうか。
生命保険と損害保険で少し違いますが、書類を保険会社に送る前に保険料だけ送金というのが腑に落ちません。
また、暗証番号のほかにどのような情報が知られたのか判りませんが、銀行口座は暗証番号が知られたとしてもカードがなければ引き出しはできませんし(カードが偽造されれば別ですが)、
ネットバンキングでもまずログインしなくてはならないので、問題は生じないと思います。
しかし、クレジットカードはカードがなくても、カード番号、有効期限、暗証番号、後名義があれば(あるいはこれらの一部)、
通信販売などで使えてしまいますから、今回何かの支払いでカード番号なども知らせたのであれば、
気をつけたほうが良いでしょうね。
冒頭に書きましたとおりファイナンシャル・プランナーだからどうと言うことではなく、
申し込んだ保険の営業の人がFP資格を持っているだけのことですから、
その保険会社が信頼できるかどうかということに帰結する問題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しいところ、ご丁寧なご回答ありがとうございます。

>ファイナンシャル・プランナーということからご質問が始まっていますが、早い話、保険の勧誘を受けて申し込んだということです

ある決まった保険会社の方ではないのですが、いろいろな保険会社のものを扱っている代理店といえば、そういえるかもしれません。

>気になるのは、質問者様が保険会社に送金してから書類を送るとのことですが、

一時払いの保険なのですが、私もその部分はあれっと思い、質問してみましたが「別に先に送ってもいいですよ。でも、あとからやっぱりやめようと思うかもしれませんし。」とのお話でした。

クレジット番号は行っていないので、それは大丈夫です。

>ファイナンシャル・プランナーだからどうと言うことではなく、
申し込んだ保険の営業の人がFP資格を持っているだけのことですから、
その保険会社が信頼できるかどうかということに帰結する問題です。

その通りですね。これからは十分気をつけたいと思います。
アドバイス、ありがとうございました。感謝します。

お礼日時:2009/08/14 09:09

暗証番号を変えればいいだけの話では?



自分の財産を守れるのは自分自身だけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

短いながら、適切なアドバイス、ありがとうございます。

>暗証番号を変えればいいだけの話では?

質問を記入した時には、気が動転していて、
よく考えると単純なことなのに、そのことに気が付きませんでした。
アドバイスを頂いて、とても気持ちが収まりました。
ありがとうございます。

>自分の財産を守れるのは自分自身だけです。

本当にその通りですね。今回は本当に反省しました。
ありがとうございました。感謝します。

お礼日時:2009/08/14 09:24

>ファイナンシャルプランナーの方は全面的に信用して大丈夫でしょうか。




弁護士が依頼人の資産などを持ち逃げするくらいですから、
そのFPさんが信頼に足るかどうかなどは
第三者には知る由もありません。

ご心配なら、口座を移動させればいいでしょう。
新たに口座を作ればいいのです。

口座の具体的な番号や暗証番号まで
FPが知る必然性などどこにもないわけですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私のために、一番にご回答をいただき、ありがとうございました。

>弁護士が依頼人の資産などを持ち逃げするくらいですから、
そのFPさんが信頼に足るかどうかなどは
第三者には知る由もありません

>ご心配なら、口座を移動させればいいでしょう

幸いにまだ申し込んでいなかったので、これは大丈夫です。

>口座の具体的な番号や暗証番号まで
FPが知る必然性などどこにもないわけですから

当にその通りですね。痛感致しました。
narara2008様、身にしみるお言葉、ありがとうございました。
感謝します。

お礼日時:2009/08/14 09:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!