dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今から10年程前に簡保に加入しました。
プランは5倍型の養老、満期200万、疾病傷害入院特約つき、20年満期です。
このうち特約のみを解除して、基本契約のみにしたい場合なのですが、
実は数年前に保険料を全額前納済みでして、この場合の解除にかかる返戻金
について教えていただきたいのです。
加入時から解除の日までの特約保険料は戻って来なくて当然なのですが、解除
の日から満期の日までの前納済みの特約保険料はどういう扱いになるのでしょ
うか?
前納の保険料はあくまで預かり金であるから、特約にかかる掛け金相当部分が
そのまま戻ってくると考えてよろしいでしょうか??

A 回答 (3件)

お考えの通りで良いと思います。


未経過保険料として還付です。
今現在特約の内容としては一日15000円の入院費が出ます
このプラン安い保険料で高い入院保障を!
って言うのが売りだったと思うんですけど、特約だけをやめるのってもったいなくないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。「未経過保険料」ですね。
実は郵便局勤務の友人に解除について聞いてみたのですが、
「解約は損ですよ!」との一点張りで、説明しづらくて
困ってました。この単語を使えば、説明しやすそうです。

おっしゃるとおり一日15000円の入院費がでる契約です。
特約をやめるのはやはりもったいないでしょうか?
特約の掛け金は確か月2千数百円だったと記憶しています。
一日15000円にしては確かに安いと思っているのですが、
養老保険ということであと10年後に保障が切れてしまう
点が気になっています。
そこで、今のうちに終身医療保険にひとつ入っておこうかなぁ、
と思いまして、でもそうすると保障が厚過ぎて掛け金が
もったいないような気がしたもので…。

お礼日時:2003/04/12 08:17

そもそも医療保険(終身医療保険)が必要かという観点からお話します。



所得によって若干変わりますが、月の医療費自己負担額が72300円を超えた場合、高額療養費制度により超えた分の99%が戻ってきます。
健康保険適用外の食費、雑費、差額ベッド代等を合わせて、1ヶ月入院しても自己負担額は10数万程度で済むと見こまれます。
医療目的の貯蓄が若干あるなら保障はなくても困らないと思います。

また、会社員であれば有給休暇があり、これが切れた後にも傷病手当金(給与の6割)が1年6ヶ月にわたって給付されますので経済的な損失は知れています。
自営業者の場合は自分が入院することにより減少する収入を補うという意味で高額の入院保障をつける意味もあるとは思いますが。(だったら損保の所得補償保険の方が良いかも)

終身医療保険はいろいろなタイプがありますが、1入院限度額が120日、5000円の場合は1回の入院あたり60万円が給付の上限となります。これにかかる保険料を計算して見てください。

特約解除して構わないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろな意見があり迷います。
うちの祖母が長いこと入院していますが、医療費には上限があり、もらっている年金でまかなえているらしいので、保険の重要性や老後のために貯蓄を!など言われてることに疑問を感じる時も確かにあります。

日額5000円の終身医療タイプで掛け金1400~2000円くらいと安いのでお守り代わりにひとつ入っていても良いかな、と思う反面、実際大病をしてしまった際には役立たずに終わりそうなので、それなら入っても入らなくても同じ?と思ってしまったり…。

しばらく悩みそうです。

お礼日時:2003/04/13 23:11

1日入院保障15000円の特約解除はお勧めしません。

全額前納済みという事もありますし・・・。
サラリーマンの医療負担は2割から3割に上がりましたし、終身医療保険をお考えでしたら、15000円をキープしつつ増やされたほうが、本当に万が一ご入院された時、後悔しなくて済むと思います。
 郵便局は最高15000円ですので、これ以上特約は増やせませんので、減額をして郵便局の終身保険を考えるという事もできます。(告知面接の必要あり)ただ医療保障だけが欲しい場合は、他の会社を比べて選ぶ方が良いと思います。
 特約解除は保険に入った郵便局(受持局)の保険担当の外務職員や窓口で手続きできます。還付金額(未経過保険料)は外務の場合は手続き後、営業日中2日で、窓口はその場で支払うとなっています。保険に入ったあと引越しをされている場合は、住所変更をされていれば受持局も変更されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
これから益々医療保障は重要になってきますね。
普通に考えれば10年後の満期の時に医療保険に入り直せば
よいのでしょうが、この10年の間に慢性的な病にかかって
しまったらどうしよう?との心配もあり、終身タイプのも
のに入っておくべきかどうか悩んでおります。
各社の保障の内容や掛け金などよく吟味して決めたいと
思います。有難うございました。

お礼日時:2003/04/13 22:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!