
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
すでに回答が出ているとおり、ファイナンシャルプランナー自体が非常に幅の広い試験です。
ただ、他分野を取り始めると結構「あの分野もこの分野も」となりやすいです。ただ、資格によっては就業していないと受けられないものや学歴制限などもありますので注意が必要です。
誰でも受けることが出来るもので、割と人気のある資格としては、やはり「宅地建物取引主任者」です。国家試験であるのと、財務だけでなく法律を学ぶにはちょうどいい難易度であることも影響します。ただ、不動産の分野は個人によって好き嫌いが激しいのと、どこまでやるかによりますが最終の主任者証取得まではかなり多額の費用がかかりますので、万人にはおすすめしません。
そのほかで取得が多いのは、「証券外務員2種」です。金融関係が得意で特に今後金融機関に勤める予定あるいは勤めている人、独立予定の人などは合わせて取ることが多いです。ただ、仕事に就く予定になって初めて生きる資格ですので、仕事に就かなければただの教養試験で終わる可能性はあります。
「住宅ローンアドバイザー」は、ライフプランが得意だった人には割と狙う人が多いです。講習と試験で取得できます。
ライフプランでも年金関連に興味があれば、銀行業務検定の「年金アドバイザー」は実用性が高いので受けてみる価値はあります。費用もそれほどかかりません。
あとは、かなり難関ですがその気になった人が取りたいと考えるのが、税理士・社会保険労務士・行政書士です。年単位で準備が必要ですし、受験には受験資格があるかどうかの確認が必要なものもありますが、将来独立を狙う人は、このあたりを一緒に取ることも考えます。
ファイナンシャルプランナーは他の資格と合わせて取得すると相乗効果や専門性が高まりますので、ぜひチャレンジしてみて下さい。
No.4
- 回答日時:
FPの知識に関する仕事をされているのなら、
例えば保険業、不動産業・・・
ご自身の仕事に関連するジャンルの資格は、
知識があるので並行しても取りやすいでしょうし
将来転職の際に知識・資格と実務両方あるので
他の人と差別化ができるかもしれません。
並行ではないですが、
受検して合格すると、より知識を深めたいジャンルが
でてくると思います。
そのジャンル関連資格も取りやすいのではないでしょうか。
どちらも具体的には他の回答者様の例になるかと思います。
合格お祈りしています。
No.3
- 回答日時:
AFPの資格者です。
他にも幾つかの資格[宅建、社労士etc]を持っていますが、それらの受験体験から言うと、FPの勉強と同時に別の資格の勉強をすることはお勧めいたしません。
合格後であれば、宅建が一番無難ですね。あと、受けたことはありませんが「ローンアドバイザー」という資格も持っていると強みになるかもしれません。
一応、思いつく限り関連する資格を羅列すると
・司法試験(弁護士):ご存知のように超難関試験です
・司法書士:これも難関試験ですね
・行政書士:昔は簡単だったけれど、今は難しくなってきています
・不動産鑑定士
・土地家屋調査士
・宅建主任者:3箇月で合格した人も居ますよ
・マンション管理士
・社会保険労務士:通常、1年間の勉強期間を必要です
・税理士または公認会計士:司法試験と同程度の難易度
・銀行業務検定または金財での「年金」:受験する級によっては簡単
・ローンアドバイザー
それと、合格後に独立開業するのであれば、日簿3級の知識は持っていたほうがいいですよ。
No.1
- 回答日時:
ファイナンシャルプランナーは、大変守備範囲が広い資格です。
同時に勉強するのであれば、どれか得意分野に特化した資格を
目標にすべきでしょう。
例えば、不動産なら宅地建物取引主任者などです。この資格も
択一問題なので、同時に勉強する負担は重くないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 ファイナンシャルプランナー三級について 今回ファイナンシャルプランナー三級を受けようと思い勉強してい
- 2 FP受検と並行して受検できる資格ありますか?
- 3 ファイナンシャルプランナーの資格はどんな勉強ができますか?
- 4 FP3級(ファイナンシャルプランナー)の資格勉強をしようと考えています。 自身で勉強するのですが、手
- 5 ファイナンシャルプランナーの資格を取りたいのですが、試験は難しいですか?
- 6 ファイナンシャルプランナー三級について ファイナンシャルプランナー三級をFP 協会で受ける場合はFP
- 7 ファイナンシャルプランナー資格の試験団体
- 8 ファイナンシャルプランナー資格取得の為の、お勧めの勉強法を教えて下さい。
- 9 資格の勉強を考えております。行政書士とファイナンシャルプランナーについて教えてください。
- 10 ファイナンシャルプランナー2級2005/9試験の36問
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ファイナンシャルプランナー三...
-
5
自分の持っている検定・資格の...
-
6
証券外務員資格試験はずっと有効?
-
7
社会福祉主事の履歴書の書き方...
-
8
決算書で、単位:百万円 を他...
-
9
持っていたらこの人頭がいいん...
-
10
証券外務員資格について
-
11
高校生で取れる動物関連の資格...
-
12
気功師になるには、どんな資格...
-
13
まずFP何級か?まずFPか簿記か?
-
14
商業簿記やFPは本当に転職に...
-
15
AFPの登録欠格事由、CFPの受験...
-
16
FP1級をとるとどうなりますか?
-
17
ホテル業界での身だしなみ規律...
-
18
ファイナンシャルプランナー3...
-
19
履歴書と志望動機
-
20
願書の資格欄について。至急!
おすすめ情報