プロが教えるわが家の防犯対策術!

長年、後鼻漏で苦しんでいます。25歳の時、蓄膿症の切開手術をしましたが、完治しませんでした。現在79歳ですが70を過ぎた頃から、就寝時にのどに膿が下りてきて、熟睡できず「睡眠時無呼吸症」になり
日中睡魔に襲われることが多くなりました。現在、寝る前に、クラリス錠とクラリチン錠を各1錠服用しておりますが、完全な治癒にはいたっておりません。何とか良い治療法はないでしょうか。教えて下さい。

A 回答 (8件)

No.6の回答では解りにくいとおもいましたので、他で回答させて頂いた内容を引用し、No.7で補足しています。

    • good
    • 25

yotarosanさんへ


 
耳鼻咽喉科の治療では当初、アレルギー性鼻炎と後鼻漏があるということで、ステロイドの吸入をしていたのですが、ステロイドなので副作用が心配になり、吸入はやめることにしました。その代わりに毎日自宅で吸入することを勧められたのが使い始めたきっかけです。
 
自分自身でも、本当に家庭用喉鼻吸入器が効果的なのかなど・・・いろいろ調べてみました。
 
吸入器を使った局所温熱療法では、実験でも粘膜の線毛機能とか、鼻粘膜の形態なども実験的に証明されているとのことです。
何故効果があるかということは完全には解明されていないようですが、暖めることで鼻粘膜の血流改善が鼻炎などで悪くなっているのを改善したり、マスト細胞(肥満細胞、ここから化学物質を出して鼻炎症状を起こします)からの化学伝達物質遊離抑制作用(その化学物質の出てくるのを温熱で抑制)、蒸留水の粒子で鼻の中の抗原を洗い流すなどが上げられているとのことです。
 
始めるにあたっては、吸入するならできれば生理食塩水が使えるものをと思い機種を探しました。そこで、探した機種だけが整理食塩水が使えることがわかりました。

生理食塩水にこだわった理由は、
生理食塩水を使わないと、水を使ってするよりも鼻細胞機能が悪くなることが実験でわかっているという記事を見たことと、浸透圧の影響で咳き込むことが多いということが注意書きとしてあったからです。
 
使い始めて半年近くなりますが、おかげで、今は全くと言っていいほど鼻炎と後鼻漏の不快な症状がありません。
今でも毎日最低1回は吸入するように心がけています。やはり、こまめに吸入することが良いみたいです。
 
yotarosanさんもぜひ試してみてください。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 10

薬剤師です。


抗生物質は、菌を殺す良い特効薬ですが、反面良い菌まで殺してしまいますので長期連用すると、胃腸の不快感や下痢などが現れやすくなることもあります。

胃腸の不快感や下痢などがつづくと免疫力低下も考えられ、それにともなって鼻もまた悪化しやすくなるともいわれています。(長期用の抗生剤もありますが・・・)
このようなことから抗生物質は種類にもよりますが、3,4日程度ならよいですが、私の意見を言えばあまりおすすめできないです。

「家庭用のど鼻吸入器」を「漢方薬などの自然薬」と併用して見られてはどうでしょうか。(漢方薬はそれぞれ体質が異なりますので、専門の漢方薬局で相談して購入されたほうが良いです)

「 家庭用のど鼻吸入器」は、超音波温熱式のものであれば5ミクロン粒子で、ノドと副鼻腔の奥まで到達しますので深部まで到達して働きかけるようです。

吸入器を使った吸入療法は、炎症を起こしている患部を温め、潤し、粘膜の自浄作用を活性化するものです。

わたし自身ももともと鼻炎持ちで後鼻漏の症状があったのですが、勤務先の病院のドクターにすすめられ使っていました。

おかげで今は症状はでていません(^^*)

ちなみに、吸入器は“生理食塩水”が使えるものがいいです。
浸透圧の関係でムセずに安全に吸入できるからです。.
    • good
    • 8

まず、鼻水が出る原因、炎症を抑えます。

アスピリン(バファリン)で炎症を抑えて、抗ヒスタミン剤(コンタック600)で鼻汁を止めます。これで気管へ鼻汁が落ちなくなるので咳が止まるはずです。次に、漢方薬の小青竜湯を飲めば合う人は効くと思います。症状が進むと気管に鼻汁が入り、肺に溜まり非定型抗酸菌症という治療薬のない病気になります。そうなる前に早めの対策が肝心です。お大事に。
    • good
    • 6

川崎駅前の太田総合病院で鼻の穴から通すファイバースコープによる蓄膿症手術を受けて15年。



1)風邪を引きにくくなった。
2)たまに引いてもそれまでは鼻呼吸が出来なくて地獄の苦しみだった
 (夜横になって寝る時が一番辛かった)のが
 鼻づまりの苦しみに関しては完全に無くなった。
3)たまに酷い風邪を引いて鼻に来ることはあっても詰まるというのではなく、
 鼻というか喉というか奥の方に膿が溜まってる感じが
(ズルズルギョロギョロとした感じ)
 を自覚出来(以前はそれが無くてただひたすら詰まってて苦しいだけ)
 少し我慢してそういう感じになったのと思ったら、後は鼻をかむだけで、
 溜まってる膿が一気にドロッとまとまって出てすぐスッキリ出来るようになった。
4)その分か知らないけれど風邪をこじらせた時には、
 以前はあまり出なかった咳が多く出るようにはなった。

以上ご参考までに。
    • good
    • 6

私の体験です。


今年の3月後半から後鼻漏の自覚症状がありました。
A耳鼻科で見てもらいました。
頭部レントゲンで膿が溜まっていないのでアレルギー性副鼻腔炎と判断されました。
しかし、2ヶ月経っても症状がひどくなる方向でしたので、
8月にB耳鼻科に変えてみました。
ここでも副鼻腔炎と診断されました。
同じくクラリスとムコソルバンを服用していましたが、
後鼻漏でのどの奥から味がしだしました。
どう見ても悪化してるように思えました。
そこでネットで調べたら漢方も効き目があることが判りました。
漢方の排膿散及湯が皮膚の炎症を抑える効果があるそうで、
実際効いたという書き込みがありました。
ですので1日3回排膿散及湯を飲んで、上記処方されたクラリスとムコソルバンを服用しています。
また、アレルギーかもしれないので体質改善を施すのに腸内環境改善するのが早道ですので、
ビフィズス菌の入った飲むヨーグルト(カゴメ ビフィズス)を
1日数本飲んでいます。
もうかれこれ4週目に入っていますが、まだ完治はしていませんが
徐々に後鼻漏が少なくなっている感じがします。
注意)漢方薬はツムラやコタローのものです。
   街の漢方薬屋でくれぐれも排膿散及湯を買わないで下さい。
   目の玉が飛び出ます。

参考URL:http://mall.cau1.com/t/queens/item3133984.html
    • good
    • 5

私は整形外科医ですので耳鼻科の事は良く知りませんでした。


友人が蓄膿症で手術するか しないか悩んでおりました。
私も昔歯茎の上を切ってノミで骨に穴開けて と言う蓄膿症の手術を受け
ましたので 困ったねー と思いました。
所が 何と 友人が 楽なもんだったよ 鼻から副鼻腔までファイバー
入れて中の膿出して内部の処置をして自然排膿出来るように副鼻腔への
管がせまくなっていましたから少し削りました。 と。
昔 私が 覚悟に覚悟を決めて受けた手術は・・・クヤシイ。
 
ファイバースコープと言うのが出現して依頼耳鼻科の診療・治療方法は
驚愕するほど変りました。簡単に言うと蓄膿症(副鼻腔炎)なら鼻から
細いファイバーを入れて直接副鼻腔の内部を覗き フム これが邪魔を
しとるか とファイバーの先のメスで切り取ったり拡張します。
えらく簡単で 胃カメラ の時 ポリープとか組織取ります ちょっと
チクっとします ハイ 終わり こんな感じです。貴下の場合も後鼻漏
の診察 加療も10年前とは格段の差が有りますので 設備の有る医療
機関に今一度 受診して下さい。医学の進歩に驚かれると思います。

この回答への補足

大変有効なご回答をいただき有難うございました。早速、ファイバースコープによる治療法を検討したいと思います。つきましては、大変あつかましいのですが、お話にあった病院について教えていただけませんでしょうか。よろしくお願い申し上げます。

補足日時:2009/08/15 11:37
    • good
    • 3

医師の診察、検査はどのようになっているのでしょうか?


手術はかなり前のものですし、その後の変化もあります。
睡眠時無呼吸症は、医師から診断されたのでしょうか?
その対策と治療は? 情報が曖昧です。
一度医師に病状の説明と、検査や治療法の相談をしてみては?
いろいろな治療法はあります。場合によっては紹介状をもらい、
転院する事も選択肢にいれては?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早速ご回答いただき有難うございました。
私のこの病歴はかなり長く、最初に「睡眠時無呼吸症」と診断されたのは、約10年前、大学病院に入院し、各種の検査をうけた結果です。
この対応策として睡眠時に空気を注入する方法をまず試みましたが、
どうしても違和感があり断念、次にマウスピースによる方法を試行しましたが、これもなじまず、現在の薬服用による治療を続けています。
ほかに、ネルネルと称するマウステープも1年以上用いたこともあります。いずれにしても、何とか根本的な治療ができれば幸いと思っています。ご親切に重ねて御礼申し上げます。

お礼日時:2009/08/14 18:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!