アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

自分は偏差値50ぐらいの公立高校に通う高一男です。
高校の進学実績として毎年三重大に2~3人です。
上記の通り進学校ではありません。
ですが、一年生からコツコツやれば
きっと行けると信じ毎日コツコツ頑張っています。
この夏休みは英数の基礎をつけることを
目的に4~5時間勉強しています。

そこで数学について質問です。
自分は青チャートの例題部分のみを
数I・Aともに2~3周してきました。
しかし学校で配られているのは黄チャートなので
学校のテストい勉強もあり2冊あるとどうしても
効率が悪くなってしまいます。
どちらか一冊に絞りたいのですが
どうすればいいでしょうか?
黄チャートでIA・IIBの分野をやり
三年から1対1、文系数学のプラチカというのも
考えましたが、意見を聞いたほうがいいかなと思い
質問させていただきました。

自分自身は高校で一位をキープしております。
横国・名大にはどのような順序を踏んで
勉強をしていけばいいのかも教えていただければ幸いです。

みなさんの回答お待ちしています。
※当方優福な家庭ではないので予備校は無理です…。
親からはバイトしてくれと頼まれる程なので…。

A 回答 (1件)

まず、中上級向けと言われる青チャートを、一年生の一学期で例題だけ


とはいえ(未習部分を含め)2~3周も回せる生徒が、なぜ偏差値50の
高校に通っているのだろう、というのが素朴な疑問として湧きます。

学校で一番、というくだりでまあ納得はできるのですが、まだ一年の
一学期だけですからね。キープしている、と言えるものでもないでしょう。

黄と青の違いはレベルだけなので、『青をこなせるのであれば』、黄を
やる必要はないと思います。定期考査で何ページから何ページまでの
黄チャートの例題がまるまるそのまま出る、などというぶざまな学校で
なければいいのですけど。

『青がこなせているかどうか』は「偏差値50、トップは三重大」の
高校の成績だけでは指標にならないので、模試を受けるなり、
通信添削をするなり、望ましいのは学校の先生に添削を頼むなり、
とにかく自分の答案を人にみてもらうようにしなくてはなりません。

「回す」ことと「身につける」ことは違いますからね、それを勘違いはしないように。
それで青チャートが「身につく」ような勉強ができていれば、そして他の教科、
特に『英語』も同じ姿勢で臨めるなら、名大も現実のものとなってくるでしょう。

まずは年度内はぶっちぎりの一位をキープし続け、数学については
できるだけ早くIIBまで独習で通してしまいましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!