dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小さな庭があります。
引っ越したばかりで、赤ちゃんがいるので、何か植えたりする暇がなかったのですが、どんどん雑草が生えるので、1、2ヶ月に1回ぐらい草むしりをしていました。

半日陰の粘土質の土なので、もしガーデニングするなら土壌改良が必要とのアドバイスを、こちらで頂きました。
先日、草をむしって、表面にびっしり生えている苔のような、草のようなものをこそげとっていたら、黒い大きめの毛虫がけっこういる事に気づきました。

雑草と苔(?)しかないのに、毛虫は発生するものですか?
お隣にはブロック塀ごしに木が立っています。
後ろには、ブロック塀ごしに畑があります。
越境してきたのでしょうか?
駆除はどうすればいいものでしょうか?

A 回答 (7件)

現物を見ていないので分かりませんが、汚いかも知れませんが潰して見


られたら何なのかハッキリします。どの程度の大きさなのでしょうね。
毛虫になる前の卵は、そんなには大きくないはずです。もしかしたら糞
かも知れません。

他の方への解答なので僕が答えるべきではありませんが、防草シートを
実際に貼った経験がありますので、余計かも知れませんが答えさせて頂
きます。
防草シートには色んな種類がありますが、僕が実際に貼った物は2種類
あります。一つは紙質を丈夫にしたような物で、カッターナイフで簡単
に切れる程度の薄さです。草の切り株で穴が開く事があり、その穴から
雑草が出てしまいます。穴が開いた部分には補修テープを貼り、雑草が
出ないようにします。素材が薄いので、耐用年数は長くても3年程度で
す。つなぎ目は全て補修テープを貼ります。砂利をシートの上に置いた
時に、砂利によってシートに穴が開く恐れがあるので、砂利を上に置く
ような場合は使用をしない方が無難です。
もう一つは絨毯のように厚めに出来ているので、砂利を置かれても穴が
開くような事はありません。ただ補修テープが貼り付かないので、つな
ぎ目にはコーキングで貼り合わせるしか方法はありません。

双方ともホームセンターや園芸店では買えませんから、園芸資材店にて
購入して下さい。ただし、値段は驚くほど高いですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

またまたありがとうございます。

防草シートはいいものを選びたいと思います。
お店に見に行って、なければネットで注文してみます。
せっかく、この間、草取りしたので、次が生えないうちに早く処理したいです!

お礼日時:2009/08/21 13:21

玉砂利くらいのサイズでも草は防げますよ。


もっと細かい方が見た目も綺麗ですし草もより防げるかもしれませんね。

上を歩くのでしたら砂利は滑りますので飛び石を置いた方が安心かもしれません。

#6さんのおっしゃってる防草シートは駐車場や田んぼのあぜ道にしくような7~10年貼りっぱなしのものかも。
http://ihsxavan.zouri.jp/

いずれガーデニングする予定でしたらHCで売っている安価なタイプでも大丈夫ですよ。数年間雑草だだらけにしてしまう事を防ぐだけですののね。
でも、花木を植える予定がないのでしたら丈夫な防草シートがいいですね。
切った端がほつれるので折り返して使っていましたが補修テープを貼ればいいのかもしれませんね。勉強になりました^^

コケはコケを枯らす除草剤がありますよ。
暫く何も植える予定がないのでしたら、除草剤を蒔いて根までしっかりと枯らしてからシートを敷いたり砂利を置いたりするといいかもしれませんね。
雑草がなくなれば虫は他の草が生えている所に行きますよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貼り付けていただいたURL,どうもありがとうございます。
ガーデニング、確かにするとは言い切れないので、耐久年数が長いものがいいかもしれません。

ネットで調べた時、50mなどの長さのものしかなくて、それは多すぎる・・と悩んでいましたが、上記のURLだと、10mでありました。
店舗でなかったら、ネット注文してみます。

お礼日時:2009/08/21 13:23

我が家の庭も雑草が凄いですよ。


ほおって置くと種が落ち、バイバイゲームで増えていきます^^;
早めに気が付いてよかったですね。
雑草には虫もつきますし、病気にもなります。
雑草をそのままにするのは虫を飼っているようなものです。
抜いた草は乾燥すれば根についている土が落ちますので、土を落として可燃ゴミとして出せると思います。
草を抜いた後の庭は平らにならし、防草シート(HCで1000円くらいで売っています)を敷いてから砂利を載せるといいと思います。
ウッドチップや玉砂利(白とかグリーンとかあります)を敷いても綺麗ですよ。
お子さんが少し大きくなったら砂利と防草シートをどけて土壌改良後にガーデニングが楽しめますよ^^

防草シートを敷いても隙間から多少は芽を出します。でも、何もしない状態に比べたら全然大変ではありませんので抜いてくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
防草シート+砂利でも、草がまったく生えないわけではないのは覚悟しています。
一応、草むしりはぼちぼちやれますので、とにかく毛虫に来てほしくないのです・・。

防草シートというのは、耐久年数はどのぐらいなのでしょうか?
砂利もいろいろありますね。玉砂利は綺麗ですが、粒が大きくても効果はあるのでしょうか?

お礼日時:2009/08/18 13:11

黒いつぶつぶは多分毛虫の糞だと思いますが、


心配でしたら熱湯をかけたらいいと思います。
(火傷には気をつけて・・・)
ついでに雑草も枯れますよ。
    • good
    • 0

親には翅がありますから飛んできて卵をを産んでくれます


イネ科の草を食べる虫は多いですよ
メイガやヨトウの仲間はイネ科が好きです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
外構をどうするか決める時、狭い部分だったので、軽い気持ちで土で残してしまいました。
土のない家にしか住んだ事がなかったので、無知でした。

いろいろと知るにつれ、赤ちゃんがいる今の状況では、ガーデニングどころか手入れも難しそうです。
残念ですが、なるべく草がはえてこないように、砂利をまこうかとも思っています。

ただ、シャベルでこそげ取った表面(土に這うようにはえていた草と苔)が土にうもれて小山になっています。
土に密着していて、取れなかったのです。
しかも、その中にうもれている草には、毛虫のまわりにけっこうあった黒いつぶつぶが混ざっています。
それは卵なのか、糞なのか・・。
砂利をまくとしたら、その小山になっている土は処分してからの方がいいですよね?どう処分すればよいものなのか・・。

お礼日時:2009/08/17 21:58

庭で綺麗に花を咲かせている植物も、庭に生えている雑草も同じ植物で


す。花にも病害虫が発生するように、雑草にも病害虫は発生します。
毛虫は蝶ではなく蛾の幼虫なので、親が草に卵を産みつければ孵化して
毛虫になります。ブロックがあろうが樹木があろうが、飛散する虫だっ
たら何処からでも飛んで来ますよ。

駆除するには殺虫剤が効果的ですが、赤ちゃんが居るようですから薬剤
を使用する時には、赤ちゃんを外に出さないようにして窓を閉切って、
朝方の風の無い時間帯を狙って散布して下さい。
ただ問題が一つだけあります。発生している毛虫の本当の名前が分から
ないと、使用が可能な薬剤が買えない事です。
気持ち悪いかも知れませんが、毛虫を割りばしで捕まえて薬剤を販売し
ている店に持ち込んで、毛虫の本当の名前を聞いて下さい。農協でした
ら専門の方が居られますから、そこで有効な薬剤を紹介して貰われて下
さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
毛虫の種類によって薬剤が違うのですね。

もう一つ教えて頂けますか?
今はぜんぶ草を取りましたが、毛虫の近くにけっこうな数の黒いつぶつぶがありました。
それはもしかして卵でしょうか?
それとも糞なのでしょうか?

お礼日時:2009/08/17 21:28

雑草っていってもさ。

。 特別恩恵がないから「雑草」なだけで
イネ科なら稲と同じだし 粟や稗も田んぼの中で生えたら雑草扱いだけど
じゃ・・ イネだって 生える場所が違えば雑草なわけで。

質問者さんの得にならない草木が 毛虫にとって雑草なのかどうかは話が違うと思うんですよ…

人間が雑草といっても 虫さんには御馳走なんじゃないですかね?
稲やら果樹には殺虫剤がまかれているけど 毛虫のついた草には薬品が付いてなくてとてもおいしかった・良い環境だった。

駆除は・・・ 殺虫剤を使うか 草を生えないように除草剤を使うか。
あるいは そこまで茂らないようにもっとこまめに草むしりをするか。

殺虫剤も除草剤も 化学薬品ということではなくて 竹酢液や唐辛子を煮詰めたものを使うとか、熱湯をまいてみるとか いろいろ方法はあると思いますので、良さそうな方法を探してください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/17 21:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!