dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 8ヶ月の男の母です。今年の7月上旬に中耳炎になり,メイアクトを処方され飲ませていたのですが,改善せず,両耳の鼓膜を切開しました。その後,少しクラリシッドが処方されたのですが,またメイアクトに戻り,その後8月16日頃まで メイアクトを飲んでいました。しかし,中耳炎が改善しないため,8月17,18日に方耳ずつ,レーザーで切開し,クラバモックスが処方され,現在も飲ませています。
 今までの経験上,これほど 長期にわたって抗生剤を服用させたことがないので,副作用が心配でなりません。私自身 その医師に不信感が出てきています。最近,子供の食欲が落ちているのも気になります。
 別の耳鼻科に変えたほうがいいのではないかとも考えています。
 この薬の処方の仕方で大丈夫なものなのでしょうか?

A 回答 (2件)

 小さい子供の中耳炎は、多くはpatako3さんのお子さんと同じようなパターンです。

私の子供の場合は、メイアクトと鼓膜切開の繰り返しでさんざん長引いたあと、(肺炎球菌が原因菌だったので)クラバモックスが著効して3日程度ですっきり治りました。
 起炎菌がインフルエンザ菌の場合、ここまでの効果は期待出来ないので、場合によっては入院して点滴で治療することもあります。
 入院治療すれば、あれほど繰り返したのがうそみたい、とすっきりするようです。
 同じ職場の耳鼻科の先生に「すっきり治らなくて困った。」と相談したところ「頭が大きくなれば、起こさなくなるから。」と言われたことがあります。
    • good
    • 0

1ヶ月抗生物質で様子をみるのは


長すぎかと思います。
通常はもっと早い段階で、切開を選択すると思います。
抗生物質を長く飲むリスクをより少なくし
切開で早めに治す事を選択する医師が多いからです。
早い医師では、1週間程度で切ります。
(度合いにもよると思いますが)

切開でも改善しない中耳炎って・・・?
そんなの聞いたことありませんが
私なら別の病院を受診します。
切開の選択の遅延などが原因で
治りにくくなっているのではと思いますが・・・。

食欲の低下は、暑さの関係や風邪のひきはじめなどもあるので
一概に関係があるとは言えませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!