dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノドの痛みと痰の様子がおかしくて、掛かりつけの内科に行って相談したら耳鼻科に行くように勧められたので翌日耳鼻科に行って来ました。
耳鼻科では内科に掛かっている(内科の薬も服用しています)事や、今起こっている症状も伝えたのですが「風邪症候群」との事で薬3錠と点鼻薬をもらって来ました。

ところが、さらに不快な症状になってしまい内科の医師に伝えたところ、耳鼻科でいただいた薬が適切ではなかったとの事。。点鼻薬以外の薬を中止するように言われました。
確かに耳鼻科でいただいた薬を中止したら、さらなる不快な症状をおさまったのですが、その後2週間ほど経過してもノドの痛みと痰の様子はおかしいまま・・

内科医にその事を伝えたのですが紹介状の話は出なく「耳鼻科で治してもらって」と言われております。
もう、1度耳鼻科に掛かってしまっているのに、あらためて内科→耳鼻科に紹介状を書いてもらうよう、こちらからお願いした方がよいのでしょうか?
それとも自分から口頭で耳鼻科の先生に言っても大丈夫でしょうか?

A 回答 (1件)

原則は紹介状があったほうがいいのですが、今回のケースを読ませて


いただく限り、ご自分で経過を話すことができればそれでいいので
はないでしょうか。(紹介状を書いてもらうとお金もかかりますし)
大学病院や大病院に受診するわけでないですよね?
(大学病院は紹介状がないと5000~1万円とられるので)
あらかじめ、この間の経過を病気とくすりでメモしておいて、受診
されたらいいと思います。
お大事に
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速耳鼻科に行って来ました。
口頭での説明でも充分対処してもらえました。
有難うございました!!

お礼日時:2007/08/07 22:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!