アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在25歳で税理士を目指しています。

今年8月に簿記論(初受験)・固定資産税(2回目)を受験しました。

現在科目合格はなしです。

今後の予定について、来春4月から大学院への進学(通信)を考えています。
そこで税法免除を取りつつ財表を受験できればと考えています。

もちろん今回の結果にもよりますが・・・。
ちなみに簿記論・固定資産税ともにボーダーは越えていますが合格確実ラインには届いていない状況です。

質問としては、免除での資格取得による就職への影響について又大学院での免除はどの程度の難易度及び働きながらでも可能かというところです。
他にも大学院免除によるアドバイス、注意等あればお願い致します。

A 回答 (2件)

税理士というのは、専門家ですからね、やはり安易な道を行かれると


後々苦労しますよ。
税理士(資格合格組)の間でも、大学院での試験免除は廃止すべきという声が多いと聞きます。
だいたい、税理士をどの科目の組合せで取得するかでもわかるように、
所得税は強いが消費税は弱いとか、法人税は実務レベル程度の税理士
がいると思いますが、顧客の立場から安心して任せられますか?
法人税をスルーして酒税を受けるとか私には考えられません。
顧客は、税理士はなんでも知っていると思っていますよ。

また税理士になると、税理士同士の繋がりも出てくるので、免除組は
肩身の狭い思いをするかもしれませんよ?
    • good
    • 0

免除によって資格を得たという経歴はずっとついてまわります。


税理士の資格を利用して他の職業につくならともかく、
税理士を目指すなら、安易な道はとらないほうが良いと思います。
税法は合格レベルで無ければ、その後の仕事で支障があるのではないですか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!