dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夏ばてなのか疲れやすくなっていましたので、一日おきに
近くの開業医でにんにく点滴をしています。
もう1ヶ月になりますが、調子が良いので続けています。
友人があまり続けると、依存症になるから止めたほうがいいと
忠告受けました。からだのためには、頻繁に行くのは止めたほうが良いでしょうか?

A 回答 (2件)

にんにく点滴なんていっても、単なるビタミン点滴です。


べつに体に害はありません。
もちろんビタミン剤なので依存症になることはありません。

ただ、精神的に依存してしまう可能性はありますから、あまり度が過ぎないようにしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座いました
今日も行ってきました。主治医に聞きましたら、
ビタミンなので害はないけど、回数を減らそうか、
と言われ、週1回位にします。
確かに精神的に依存はしていました。

お礼日時:2009/08/31 18:41

ご友人の忠告は真摯に受け止めるべきだと思います。



にんにく注射や点滴は確かに即効性があってストレートに効きます。しかし、それほど短時間で効果を実感できるものは体にとっては自然ではないという認識が必要です。リスクを分かった上で利用すべきでしょう。そうでないとそれこそ薬物依存と一緒です。

疲労すれば休養をとって回復させるというのが自然な姿です。無理やり薬剤を使うと知らず知らず心や体はオーバーワークになっていきます。すでに自分の持つ適応力を超えてるのにもかかわらずさら体を使ってしまうのです。
薬剤で無理やり維持していた体ですので、切れると一気にその反動が現れて体が以前より重く感じられ、そのためにまた使うはめに陥る危険性があります。

もしなんのアドバイスもなく患者の要求のままに点滴する開業医はあまりおすすめできまできませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座いました
今日も行ってきました。主治医に聞きましたら、
ビタミンなので害はないけど、回数を減らそうか、
と言われ、週1回位にします。

お礼日時:2009/08/31 18:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!