dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

訪問看護のやりたい放題
どう思いますか?

訪問看護で点滴を退院後にしてます。
2週間過ぎたら、健康保険が使えないと言われて、
点滴を刺しに行けても、抜くのは自費と言われました。

看護婦が、「普通は家族が抜くのに、家族がいないと可哀想」と言われて、頭にきたので、
「一人暮らしのご老人とかはどうしてるのですか」と言いましたが答えませんでした。

昨日、点滴を抜きにくるだけで、3000円と、訪問看護の責任者から言われ、
今日は、4000円と言ったと思ったら、「点滴を刺すのも自費だから、1日8000円」と言われました。

次に夫が電話したら、やはり1回行くのに9000円とで、昨日と今日だけで、27000円と言われたんです!

結局、夫が電話して、夕方には、2日で、12000円となりました。

こんなコロコロ変える、説明と料金体制、安静と言われて訪問看護頼んでるのに、ずっとやり取りで痛みも取れずでした。

今日、そこの訪問看護は、頭にきて、解約しましたが、新しいところがくるまで、仕方なく通院になりました。

こんな料金がコロコロ変わるとか、
家族が点滴抜くのが普通とで、子供がいないとか、親が亡くなってる 弱みに嫌なことばかり言う
訪問看護ステーションが増えては困ります。
こんなの普通の訪問看護ステーションでないですよね?

A 回答 (1件)

私も訪問看護を利用しています。


料金はそんなにコロコロ変わらないですよ、ふつう。
なぜなら、訪問看護ステーション側は契約前に必ず訪問看護契約書と重要事項説明書を二部ずつ用意して利用者に説明、お互いにサインするからです。重要事項説明書には料金の詳細が書かれていると思います(私の手元にあるものは細かな料金設定が明記されています)。もし、そこに書かれているものと異なる請求があるとしたら、それは契約違反なので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧な説明を本当にありがとうございます。
契約の時にもらいました。
契約の時には、想定しなかった入院手術になり、一か月前から退院したら、点滴が毎日お願いしますと伝えて。
2週間は毎日できるけど、そのあとは、週3日出来るとでしたが、
どんどん話がかわり、週3日は健康保険で出来る→抜くのだけ健康保険で出来る→抜くのも自費とでコロコロ話がかわり。
自費の金額も調子いい男の看護師が、どんどん料金を変えられました。

消費者センターに電話したら、自費だと、金額は、自由に決められるそうですが、あまりに高い金額なので、市に連絡した方がいいとのことでしたが、市は生温い対応でした。

点滴抜くのも家族、血が固まらないような薬を点滴の横から入れるのも家族とで、家族は、何にも聞いてないし教えてもらえてないので、電話でいきなり、今やれと言われても困ると言おうとすると、聞こえないフリしたりです。

私一人だとすごい強気な態度や犬の名前が変とか、嫌なこと言われてでした。
昨日で、そこの訪問看護は、終わりにしました。

痛みだけでも辛いのに、こう言うことがあると安静にできないです。術後、安静と言われてるのに。
回答者の方も訪問看護されてるのですね。
とても真摯な回答ありがとうございます。
お互い、無理なく、乗り越えましょうね。

お礼日時:2018/02/24 06:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!