dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日の夕方、耳鼻咽喉科で30分の点滴をしました(咽頭炎です)。
お風呂について尋ねたところ、「この時期だから浴槽につかるのではなくてサッと浴びるだけならいいですよ」と言われました。
では、明日の朝8時ぐらいだったらどうなのでしょうか。
一般的に、お風呂に入っていけない時間って何時間ぐらいなのでしょうか。

A 回答 (3件)

点滴の針穴から細菌が入り込むことはありません。

それよりも咽頭炎ということですから、熱があるのではないでしょうか。
 風邪のときも同じですが、高熱があるときは入浴は控えるほうが良いですが、熱が下がっている合間には、さっと入浴してかまいません。こんな暑い夏ではシャワーくらいは浴びてすっきりしたいですよね。
おそらく「今夜のお風呂はサッと浴びるだけ」というのは、点滴からの時間が問題ではなく、感染症にかかっているときは入浴で体力を消耗しないように、ということだと思うのですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とてもわかりやすいご回答をありがとうございます。
先週の水曜日にノドが痛くなったのですが、その時は風邪だと思い、職場近くのヤブ医者にかかって無駄な薬をもらってしまいました。
それでも翌日には熱は下がりました。

体力を消耗しないようにお風呂は短めにということなのですね。
ご回答を拝読するまで、お風呂に入れないのは感染の恐れがあるからだと思っていました。
目からウロコです。

お礼日時:2006/08/10 18:23

こんにちは。



正常に終わった点滴についてであれば、明日はまず問題ありません。

止血に手間取ったとか漏れた、あざが出来たような場合は明日も今日と同じ感じでしょうか。
出血が続くような事がなければ明後日にはそれでも問題ないでしょう。

点滴以外の要因としては、病状があります。
これは医師から注意があるでしょうから、明日について特に注意がなければ明日は問題ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
ご回答ありがとうございます。
今日も問題なく過ごしております、というか若干ハイなくらい元気でした。
あざというか、針を刺したところだけが赤くなっています。
ご回答を参考にして、今朝はお風呂に入りました。
バッチリでした。

お礼日時:2006/08/10 18:18

私の時は「丸1日くらいは様子見て」っていわれましたよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほどそうですか。
参考になりました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/10 18:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!