
日商簿記 122回 第一問から
問題文以下
平成21年1月31日、建物(取得原価2,000,000円、減価償却累計額300,000円)が火災で焼失した。
この建物には火災保険2,000,000円が掛けられていたので、当期の減価償却費を月割りで計上するとともに、
保険会社に保険金の支払いを直ちに請求した。
なお、建物の減価償却は定額法(耐用年数30年、残族価格は取得原価の10%、間接法)により行なっており、
また決算日は3月31日(会計期間は1年)である。
回答
(借) (貸)
減価償却費 50,000 建物 2,000,000
建物減価償却累計額 300,000
未決算 1,650,000
減価償却費の計算は出来たため、差額の「1,650,000円」は求められたのですが
なぜ未収金ではなく未決算なのでしょうか?
【1】そもそも保険金が2,000,000円が掛けられていても
2,000,000円が下りるとは限らないのでしょうか?
【2】また建物の滅失と同時に保険金が確定することも限らないかも知りたいです。
ご教授よろしくお願い致します。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
「未収金」は債権を表す勘定科目ですが、保険会社に請求
しただけの時点では金額がまだ確定していないので、使え
ません。
200万の保険に加入していて、焼失と同時に査定もなく
200万保険金が下りることが確定するという都合のいい
保険が実際に存在するかどうかは、考えない方がいいと思
います。
あくまでも簿記の学習上でのルールがあるので、深読みは
せず、問題文を正しく読み取って回答しないと、不正解に
なってしまうからです。
こういう問題の場合、どの時点の仕訳が問われているかを
的確に捉えることが重要です。
参考URL:http://www.boki-navi.com/journalizing/122-2-4.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
簿記3級、減価償却費を出す際の...
-
駐輪場の耐用年数
-
簿記3級。減価償却累計額(資...
-
簿記を独学で勉強してるんです...
-
QCサークルで備品類の整理整頓...
-
建物の解体・取り壊し費用の科...
-
減価償却費と減価償却累計額の...
-
価額と価格と金額の違い
-
減価償却累計額
-
資本的支出後の減価償却(2級)
-
簿記2級 生産高比例法について
-
総合償却における除却損益について
-
月割計算について
-
直接控除法について
-
減価償却の理解あってます?
-
日商検定 貸借対照表 減価償...
-
「リース資産」「リース負債」...
-
簿記二級 減価償却累計額の計算...
-
ドトールでバイトしている人、...
-
全商1級会計の仕訳
おすすめ情報