dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

圧力鍋を購入しようと考えていますが、
予備知識がありませんので教えてください。

初めてですのであまり凝ったものでなく、なおかつ安全に。
簡単お手入れ、そろそろ老年に入りますので
できれば軽い物にしたいと思います。
また、使いやすいサイズというのはどれくらいの容量でしょうか?
当方、2~3人家族です。

お使いになってみて”これは良い!”、というのがありましたら
そのメーカー、型番、容量など
教えてください。

A 回答 (6件)

No2.です。

質問にお答えします。予備知識は付きましたか?
メインで使用しているのは,WMF PERFECT PLUS 2.5lです。二人分にはちょうど良いサイズだと感じます。大きめの秋刀魚二尾を梅煮にするのにぴったりだし,カレーやシチュウを二人分作るのにちょうど良い(三人分位は作れるでしょう)。

満足している点は,18-10であること,安全性が高いこと,部品点数や調達が容易なこと。

不満な点は,蓋の取っては外せるのに,本体の取っては外せないので,本体を洗うのが少し不便なこと。(我家のIHでは)長時間煮込む時,火力を保温とレベル1を数分置きに変えないといけないこと(れべる1では強すぎ,保温では弱い)。
    • good
    • 0

No,4 です。


確かに価格で購入を悩みましたが、価格なりの鍋です。
鍋を購入するとレシピ本もついてきて使い易いです。

nekoyashikiさんは圧力鍋を購入してどんな料理を作りたいですか?
私の母いわく『圧力鍋は短時間でお肉を軟らかくしてくれるもの』

私もそう思って圧力鍋を探していましたところ野菜、魚、肉、ご飯何でもOK! しかも食材の本来の味を引き出してくれてとても美味しいのです!
(他の圧力鍋を使った事が無いので、母の圧力鍋の偏った使い方が基準になっていましたら、お許し下さい)
値段は少しお高いかもしれませんが、お料理好きなら
煮物、煮魚、カレー、シチューなんでもござれなので、
ガス代も安くなるし オススメですよ~♪
    • good
    • 0

私はアサヒ軽金属さんの圧力鍋を愛用しています。


とても、使いやすいですし、野菜などから水分が出るのでカップ1杯の水だけで蓋を開けたら野菜の水分でいっぱい。
カレーなど以前と同じ作り方なのに、感動するほど美味しいですよ~!

サイズは二種類の大きさが出てますが大は小を兼ねる、で私は
大きいほうをオススメします。

この回答への補足

ありがとうございます。もしかして・・・・・
お使いになっていらっしゃるのは活力鍋のことでしょうか?
価格に難アリ、なかなかよいお値段ですが
圧力鍋以上の圧力とのことで、小さいほうの平形のは重宝に使えそうで目下検討中です。

補足日時:2009/09/08 20:36
    • good
    • 0

簡単で安全ということであれば、パナソニックの電気圧力鍋が良いと思います。


http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2009/sr_p32ap …

普通の圧力鍋の場合は、圧力調整弁(おもり)で蒸気を抜きながら圧力を調整するために、
鍋内は常に沸騰しており、少しずつ水量が減少するとともに魚などは煮崩れが起こりやすくなります。

一方、電気圧力鍋は鍋の温度を一定に保つ(鍋内の温度を約121℃に保つことで通常の圧力鍋と同じ圧力になります)
ことで鍋内の圧力を一定にしているので、蒸気が出ません。
このため、調理中も非常に静かで、かつ蒸気が出ないので煮崩れもおきません。
また、水量が減らないので味付けが濃くなることもありません。

私は、20年ほど前からパナソニックの電気圧力鍋を使用していますが、非常に重宝しています。

以上参考にしてください。

この回答への補足

ありがとうございます。
電気圧力というのもあったのですね。
倉庫入りしたままになっている煮込み鍋(電気鍋)を思い出しました。
調理時間はいかがでしょう、結構かかると思うのですが不満はありませんか。

補足日時:2009/09/08 20:41
    • good
    • 0

まず,本トピック内を "圧力鍋" で検索して予備知識を付けてください。

その後,的を絞って質問された方がいいですよ。

この回答への補足

ところでemuanchaさんはどちらの圧力鍋をお使いなのでしょうか。
どんなことに満足していますか、不満な点はありませんか。

補足日時:2009/09/08 20:50
    • good
    • 0

ワンダーシェフ 魔法のクイック料理 5.5Lを使っています


圧力鍋の中でも、高圧(140kpa(2.38気圧))なので、加熱時間が
短くお勧めなのですが、作りがしっかりしているので重いです
3人家族でしたら、容量的には、3L位がお勧めでしょう
軽いものでしたら、同じワンダーシェフのこなべちゃんは、どうでしょうか?

ワンダーシェフ
http://www.wonderchef.jp/cooker/
けっこう安いと思います
http://item.rakuten.co.jp/manmaru/c/0000000340/

この回答への補足

ありがとうございます。
その昔、理研の圧力鍋は憧れでしたが使う機会もなく購入することもありませんでしたが・・・・・・
お手頃価格で気楽に使ってみるのも良いかな、と思っています。

補足日時:2009/09/08 20:54
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!