dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2年程前に4年間交際した相手に振られて以来、今日までずっと彼を忘れられずにいます。
彼の現状を知りたいと思っても今は連絡もとれない状態なので、彼の名前や昔のHNを頼りに色々と検索したりネットで家周辺の画像を眺めたりしてしまいます。
元々、少しでも親しくなった相手への執着心や束縛欲が非常に強くストーカー気質かもしれません。
それから軽い「うつ」や社会性不安などでカウンセリングを受診したのですが、最近は自分自身のことがよくわからなくて、考えもコロコロ変わったりと戸惑っています。
例えば、うわーっと泣いた瞬間に涙が止まって無心になったり、なんだか自分が怖くなります。
家族に相談しても「外に出たり何か行動しろ」や「理由をつけて逃げているだけ」と言われます。
確かに全て自己責任で図星なのかもしれませんが、自分は今どんな状態にあるのかがよくわかりません。
今はカウンセリングや薬の処方などは受けていないのですが、再度受診をすべきなのでしょうか。

考えがどうにもまとまらず、読みにくい文章になってしまっていたら申し訳ありません。
ご意見を頂けますと嬉しいです。

A 回答 (4件)

別れた彼の事をふっ切らないと前へ進めないと思います。


あなたにはまだ2年かも知れないけど、2年は結構長いです。
もう多分、一生会う事はない彼をいつまでも考えているのは、あなたの精神衛生上、良くない事なので、この辺で踏ん切りを着けたいですね。
あなたを振るような相手は、早く忘れてやりましょう。あなたが前向きに歩き出せば、必ず新しい事が起こって来ます。
過去の事は、良い経験だと思い、日々を楽しく過ごす事です。
    • good
    • 0

境界性パーソナリティ障害… ? 


性同一性障害という気もしますが。勿論私は素人ですし、診断ではありません。
ただそんな気がしたというだけです。
PCゲームなどはお好きですか?
    • good
    • 0

 自分に自信が持てない場合に多く見られる現象で、大なり小なり誰にでもある事です。


 自分に自信を持つ基準は、周囲にどう思われたいか、どう評価されたいかと言う願望に対し、どの程度満たされているかで決まります。この基準が高ければ満たされない事が多くなりますので、自分に自信が持てなくなり、周囲の反応に過敏になりがちです。過敏さは、更に満たされない感情が強くなりますので、症状が悪化しやすくなってしまいます。
 自分を変えたい時には、基準を下げるのが一番です。「失敗談や苦手な事を笑って話せるようになる」「他人の感情や行動には、最初からあまり期待せず、開き直る」「日常的な小さな幸運に感謝する」「役者のように演技し、さっぱりした人格を演出してみる」色々やってみるうちに、心地よく生活出来る自分を発見出来るかもしれませよ。自分が変われば、必然的に周囲にも変化が起こります。「求めずとも自然に訪れる」事が増えて来ます。これは、私の経験による意見ですので、ぜひ、試してみて下さい。
    • good
    • 0

なぜ、自身がBPDじゃないかと疑ったのでしょうか。


Abandonment Depression が強くありますか。

ここでは診断は無理ですが、
死んでやるとご家族に頻繁に言ったり、
破壊行為・暴力などの凶暴性が継続的に顕現しなければ
心配しなくても大丈夫でしょう。
誰しも多少の執着心・依存心はありますし、考えも変ります。

スパッと気持ちを切り替えられるのも
女の器量・才能の1つです。

とりあえず、
アナタさまの売り(=特技・才能)磨きで
完全燃焼しつづけてみてください。集中できることがありますと
徐々にエスプリが落ち着いて参ります。

【付録】
いまからでも遅くありませんので、
4年間お付き合いした人が
去って行った理由を多様な視角・視点から
検証してクリアしておきましょう。
それがシッカリ済んでないと長く引き摺ってしまいます。

Requiem 的な小説を書いて、そうした感情のすべてを
閉じ込めてしまうのも1つの方法ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!