dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、ダイワハウスさんのアパートに住んでいます。
先日、知り合いがアパート引越の際不動産さん(?)大家さんでしょうか?一緒に室内のチェックをしたそうですが、かなり厳しかったとのこと・・私のメーカーさんとは違いましたが心配になりました。

例えば、備え付のIHヒーターですが、魚グリルが自分ではキレイにしきれないくらい、汚れてます。これを弁償となるとかなり辛いですし。
何年も住めばそれなりに気をつけていても、どうにもならない生活の跡がでると思うのですが・・

やはりメーカーさんによって、判断の差はありますよね?
ガイドラインのようなものあるのでしょうか?

A 回答 (1件)

気をつけてもどうにもならない生活の跡であれば通常使用上の損耗となり、家主負担になります。



しかしその詳しい判断基準表というのはなく、担当者の経験値によるものが多くを占めます。

逆にいうと、よほど非常識的な汚れで無い限り、担当者も確信的に判断することは出来ません。
室内チェックの時に、IHに関して聞かれたら『適度に掃除していた』と答えてみて下さい。
適度に掃除していた場合は通常使用上の損耗に該当するから家主負担だと担当者が判断する可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり失礼しました。
ご回答ありがとうございます。
気をつけてはいるんですが、なかなか完璧にはいきません・・

借り物というのを忘れないように生活しないとダメですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/07 12:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!