dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

わからない問題がありましたので、解説をお願いしたいのですが。。。


《問4》 Aさんは,日本国内で預入れ可能な外貨預金の概要について理解したいと考えた。Bさ
んが説明した次の内容のうち,最も適切なものはどれか。
1) 外貨預金は,預金保険制度によって保護の対象となる預金等に該当する。
2) 外貨預金の取扱通貨には,米ドル,ユーロ,英ポンド等があるが,各金融機関で設定さ
れる為替手数料については,通貨ごとの違いはなく,一律の金額が設定されている。
3) 外貨預金は,クーリング・オフ(書面による解除)の適用対象外である。

外貨預金のことがいまいちよく理解できていなくて・・・。

A 回答 (1件)

2級(AFP)の資格者です。


こうやって質問できるのだから、何でネット検索で調べ切れないのかな~テキストは持っていないの?

答えは3番。(『』内の単語が検索キーワード)
1 『預金保険制度』は『外貨預金』を対象としていない。
 [預金保険制度について]
  http://www.dic.go.jp/gaiyou/gaiyou01.html
2 取り扱い通貨には色々あるが、『為替手数料』は取り扱い通貨によって異なる。
 [みずほ銀行 外貨普通預金について]
 http://www.mizuhobank.co.jp/setsumeisho/pdf/g_fu …
 [滋賀銀行 外貨預金について]
 http://www.shigagin.com/rate/fdeposit/
3 『外貨預金』は『クーリングオフ』の対象外である(上記滋賀銀行の一番下に書いてある)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます! 載せて頂いたサイトを参考に勉学に励みたいと思います。 

お礼日時:2009/09/07 18:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!