
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
広島で公認会計士を目指して勉強している者です。
(正確には、公認会計士の前段階で現在日商簿記1級を勉強中。)
1年以上の中長期の勉強となるとモチベーションの維持に苦労し、その意味でtommorow10さんが仰る通り、専門学校を利用するのは有効な方法だと思います。
ただ残念ながら、広島で公認会計士試験対策のライブ授業を実施している専門学校は無いようです。
地方都市で「財務会計論」「管理会計論」「企業法」「監査論」「租税法」「選択科目」を教えるだけのノウハウを持つ人材を探すのは容易でなく、仮に招聘できたとしても受講生の数・受講料・講師料の兼ね合いから採算が合わないとの経営側の判断があるのかもしれません。(あくまでも私の推測です)
どうしても直接指導がご希望であれば、近隣(?)では関西になるのではと思います。
私自身は色々考えた挙句、某専門学校の通信課程(DVD)にしました。
専門学校へ直接通いたい思いもありましたが、働きながらの挑戦なので時間の制約上止むを得ずです…。
以上、ご参考になればと思います。
お互い頑張りましょう!!
アドバイス、本当にありがとうございます。
やはり、無いのですか。
早速、どこの予備校のDVDが良いのか、調べてみようと思います。
それにしても、働きながら公認会計士の勉強をされるなんて、その前向きな姿勢を私も見習いたいと思います。
日商1級の合格を祈っております。
No.2
- 回答日時:
再びNo.1です。
(補足)
先述の通り公認会計士講座は某専門学校の通信ですが、日商簿記1級はTACを利用しており(こちらも通信)、時々気分転換を兼ねて自習室を利用させて貰っています。
TACの良い悪いを言うつもりはなく、中立的視点から学校の中を感じるままに述べさせていただきます。
教室はビルの中にあり、3フロアに分けて計12教室あります。
授業が行われていない教室は基本的に自習室に充てられ、多くの方が勉強されています。(休憩室は計2箇所)
TAC広島校は10月上旬に早稲田セミナー広島校と統合するようで、現在自習室はかなりの余裕がありますが、10月以降はどうなるか…見当がつきません。
受付の方の対応は親切且つ丁寧です。
会計士講座の授業、通学生は教室内で決められた日時に放映されるDVDを視聴します。(おそらく通信用教材と同一のもの)
受講生は若い方が多く、朝から夜まで授業を受けたり自習をしたり。
そして、同じ目標に向かう仲間同士の絆も出来ているように見受けます。
これは広島の学校であれば何処も同じかもしれませんが、会計士講座の講師が居ないため、質問を投げかけてもすぐに回答をいただけないかもしれません。(これに関しては、通信も同じです)
あと、広島ではLECと大栄教育システムが会計士講座を展開していますが、こちらのことは全く分かりません。(すみません)
仕事をしながらの勉強と言えば聞こえはいいものの、40歳になって職を投げ出して勉強するのは今後の人生のリスクが高過ぎ、定職に就きつつ勉強するのが現実的だと判断しました。
若い時分の精神力と体力がなくなり、少し時間があればすぐうたた寝をする日々です。(笑)
いろいろな情報、ありがとうございました。
TACで一昨日資料をもらっていたので、今度は大栄教育システムに資料請求しました。
mi1309さんは40歳なのですか。
なおさら、尊敬です。
しかし、その年齢で資格を取ろうとするのは、何か思うところがあってのことだと思います。
何歳になっても挑戦し続けるその姿勢こそは、評価されるべきだろうと思いますが、実際に行動を起こすのは並大抵のことではないのではないでしょうか。
mi1309さんを見習って、私も頑張りたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
税理士を変えて欲しいというの...
-
公認会計士になって非常勤で週3...
-
税理士事務所と会計法人に雇用...
-
税理士法違反の疑義
-
千代田区の美人公認会計士の、...
-
30代後半から税理士を目指すの...
-
30代から公認会計士
-
発達障害asd無職でiqも境界知能...
-
会計士になりたいのですが、高...
-
公認会計士試験の勉強方法につ...
-
簿記論もしくは財務諸表論だけ...
-
将来役に立つ勉強について教え...
-
法人で決算が11月です。 頼んで...
-
決算報告書の書き方
-
税理士試験は受験資格が緩和(な...
-
税理士って一発合格できないん...
-
巡回監査士や巡回監査士補は国...
-
経理のキャリアアップ方法を教...
-
ペーパーレス化している世の中...
-
相手が士業の場合、なんと言え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
資格取得までの困難さ
-
大学在学者の公認会計士予備校...
-
企業法の試験は六法が配布され...
-
公認会計士の勉強について
-
公認会計士試験について
-
公認会計士試験を考えての予備校
-
留学?ダブルスクール? 教え...
-
予備校に行かず自達でテキスト...
-
大原の公認会計士講座について
-
岡本 清氏の「原価計算」と「管...
-
財務会計論において、帳簿組織...
-
基本情報技術者試験(FE)と日...
-
河合塾で早慶コースに入ってる...
-
大学4年で会計士志望なのですが
-
簿記3級は本当に誰でも取れるの...
-
冷やかしはやめてください。 中...
-
税理士試験の合格者の出身大学
-
39歳、無職4年
-
経理のキャリアアップ方法を教...
-
Webデザイナーか簿記、、、全く...
おすすめ情報