
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
径が大きくなれば受動土圧が大きくなり倒れにくくなります。
上部土質が軟弱なため補強しました・・・・かな。現場の感による補強も大事だと思いますが、何でも計算の時代ですね。
配電規定に部分寝巻き、根かせ補強の検討例があります。
No.4
- 回答日時:
No2 です。
>今回の場合というのは、11mのコンクリートポールで根入1/6以上の場合という意味です。
標準的な数値ですので、それは十分理解できます。
「今回の場合」とあったので
使用用途・想定荷重・地域的特性(強風地域等)・地質と強度・地下水位・埋め戻し材・上層部の仕上げ・施工日の天候・他
などから判断して「今回の場合強度にほとんど影響が無い」と言われたのかと思いました。
1/6以上入っていれば倒れる事はありませんが、横荷重などによる傾きには根枷はある程度有効です。(当然支線にはかないませんが)
根枷は1000~1500程度の長さが有るので、それに比べると600mm×600mmの根巻は小さいですが、先の回答にも書きましたが意味はあると思います。
以前掘削中に比較的多い量の出水が有り、発生材だけでは埋め戻し時強度が得られないのと、出水で洞穴状に崩れた部分に十分埋め戻し・転圧が出来そうもなく、また、土や砂では流出し空洞化も考えられたので、砕石とモルタルで根巻き状に固めた事はあります。
あと、仕上がった部分に後から建柱する場合根枷は入れられないので、根巻きをする場合はあると思います。
No.3
- 回答日時:
官庁工事でしょうか?
根入れ長で規定しているためではないでしょうか?
同じ重量の根巻をしても深さや形状で大きく応力がかわります。
2m近い根入れだと足りないんじゃないかなーと・・
言いたい事は判りますが、根拠の計算してありますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 【根巻き苗の鉢植えについて】 ※写真を添付しておきます。 今回花柚子(ハナユ)の 大苗を購入しようと 1 2022/12/18 21:46
- ガーデニング・家庭菜園 【根巻き苗の鉢植えについて】 ※写真を添付しておきます。 本日全長約160cmの 花柚子の根巻き苗が 1 2023/04/15 18:38
- DIY・エクステリア フローリングの十分な強度とは? 1 2022/12/04 03:46
- 哲学 根性論を嫌う人は、逃げていると思いませんか? 11 2022/12/16 22:44
- ガーデニング・家庭菜園 隣家からの植物の侵入について 5 2022/09/25 22:19
- リフォーム・リノベーション 屋根テラスを設置された方に質問 今度建売住宅を購入しようと思うのでですが、洗濯物を干すところが無いた 2 2022/12/02 14:49
- 一戸建て 建売新築一戸建てを購入しまして、後付でバルコニー屋根を付けることにしました。 リクシルのスピーネルー 5 2022/06/12 12:39
- DIY・エクステリア ガルバの屋根材を縦葺きで自分で貼ってみたいのですが分からない事があります 2 2022/09/24 19:02
- リフォーム・リノベーション フローリングの劣化、重ね張りについて(同じような質問すみません) 3 2022/09/04 00:19
- その他(ニュース・社会制度・災害) 職場に性根が破綻したような輩が居ても、報復するのに賊を使ってはならないが・・? 1 2022/04/27 01:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
すっきりポールの根巻きと根入れの深さ
その他(暮らし・生活・行事)
-
電柱工事をしている人に質問です。 電柱の下に埋まっている「根かせ」というものはどういう役割があるので
電気工事士
-
架空配線又は建柱時に使用する「用語」について
環境・エネルギー資源
-
-
4
電柱の支線
一戸建て
-
5
電線用のメッセンワイヤーの選定リストは、有りますか?
電気工事士
-
6
電柱の支線を不要にしたい
その他(住宅・住まい)
-
7
メッセンジャワイヤ と ハンガーサイズの選定
環境・エネルギー資源
-
8
ポールの根入れ深さ
工学
-
9
ポール強度計算書ソフト
CAD・DTP
-
10
SOGとGRとDGRについて基本的な質問です。
環境・エネルギー資源
-
11
高圧受電設備CT容量選定
環境・エネルギー資源
-
12
他図面へのコピぺができない
CAD・DTP
-
13
電力の求め方 単相3線(105V/210V)、三相3線(210V)、三
環境・エネルギー資源
-
14
コンクリ柱の支線のとり方
建設業・製造業
-
15
高圧線の地中埋没工事は地表から30cm以上の深さに管工事すれば良いと書いてあるが、 低圧電線の場合は
電気工事士
-
16
ケーブルの道路横断について
環境・エネルギー資源
-
17
ブレーカーの定格遮断容量について
物理学
-
18
エクセルで
Excel(エクセル)
-
19
電柱の強度計算について
物理学
-
20
電柱と家との間の距離についてです。
環境・エネルギー資源
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンクリートの増し打ちについて
-
基礎のコンクリート部分がぬれ...
-
基礎周辺の土が湿る
-
玄関ドアの枠に謎の白い粉が出...
-
アンカーボルト部分のかぶり厚...
-
コンクリート全体にぽつぽつと...
-
柱の根巻の必要性
-
ベタ基礎の立ち上がりに入って...
-
鉄骨建て方の時期は?
-
耐力壁(戸境壁)にクラックが...
-
コンクリートの小さな穴やひび...
-
立ち上がり基礎の継ぎ目につい...
-
重機の振動でコンクリートにヒ...
-
基礎の鉄筋が見えているのです...
-
基礎と駐車場 コンクリートが...
-
基礎コンクリート強度とハンチ...
-
べた基礎に残コンクリ
-
家の基礎コンクリートの部分に...
-
基礎打ち継ぎについて
-
1216ユニットバスの基礎をコン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンクリートの増し打ちについて
-
基礎のコンクリート部分がぬれ...
-
柱の根巻の必要性
-
基礎と駐車場 コンクリートが...
-
アンカーボルト部分のかぶり厚...
-
基礎の鉄筋が見えているのです...
-
立ち上がり基礎の継ぎ目につい...
-
基礎周辺の土が湿る
-
基礎部分にできた赤茶色物体の正体
-
基礎にホールダウンアンカーを...
-
玄関ドアの枠に謎の白い粉が出...
-
築16年の中古マンションの天井...
-
埋設されている下水道バイプの...
-
家の土台とコンクリートの隙間
-
勝手口の外踏み段コンクリート...
-
鉄骨建て方の時期は?
-
基礎にモルタルを塗る理由
-
基礎工事アンカーボルトの修正方法
-
マンション内壁コンクリートに...
-
コンクリートの小さな穴やひび...
おすすめ情報