
現在ある大学の法学部に在学している1年生です
タイトルの通りどちらを目指すか迷っています
ちなみに公務員で目指すなら、地方上級で市役所のほうに進みたいと思ってます。知識の方は高校でもほとんど勉強しなかったため偏差値など学力に関しては非常に低いので(偏差値35~40くらい)不安はありますが大学の方で教養対策の授業などがあるのでそれ+努力(かなりのものを要すると思われる)でなんとかなるのか。ほとんど無知な自分でも間に合うのか?
行政書士とで迷っているのはこれも資格対策の授業があり、さらに法学部ですから行政書士に関係する講義なんかも数多く受けると思うのです。こちらの学力に関してもまだ前期が終わったばかりなのでこれからといったところでしょうか。
勉強していて感じたことは法律の勉強でいえば民法が楽しく講義も受けられました、先生の教え方もうまかったのだと思います。
公務員の教養の勉強も資格対策の授業などでしました、家や図書室で勉強していて「楽しい」感じるのは法律科目です、今まであまり関わらなかったのでやはり新鮮だと感じたのだと思います。
しかし、教養に関しても文章理解の難しい問題を的確に解けた時なんかはうれしかったりしました。
現在の状況は、どちらを目指すにしても教養が必要なので公務員試験対策の一般教養・知識の授業を受けてます
以上をふまえ
(1)公務員試験ではもちろん行政書士試験でも一般教養が必要みたいなのですがそれは具体的にどれくらいなのでしょうか?
(2)公務員を目指すか行政書士を目指すか、回答者様はどちらがオススメなのか(理由をつけて)
(3)アドバイスなどあればお願いします
給与や合格率など、色々ネットサーフィンで色々と調べたりはしましたが、この思いを直接書いて少しでも多くの意見をいただいたうえで決めたい。そう思いました。
些細なことでもいいので宜しくお願いいたしますm(_)m
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
公務員がよろしいかと思います。
私も行政書士を目指していましたが、その収入の低さから資格取得をやめました。
確かに行政書士として忙しく仕事をしている方もいますが、行政書士の肩書きだけでは生活していけないことが多いようです。
私の身近で行政書士の資格を持っている方は、他にも弁護士、司法書士、税理士などの資格を持っており、行政書士だけというのはあまり見たことがありません。(あくまで私見ですが)
また、ある税理士さんが言っていたのですが、行政書士の仕事は弁護士と税理士でカバーできるため、あえて行政書士に仕事を頼むことはしないそうです。
実際、会社の建設業の許可申請等の手続きは、その会社の顧問税理士が行なっています。
(代書業務が多く出るのは一般的には会社なので、どうしてもそうゆう流れになるんでしょう。)
(また、法律相談だと弁護士に依頼しますし。)
これは、税理士は行政書士の資格を取得しなくても、法律上、行政書士の業務を行うことができるためです。
弁護士、司法書士については確認していませんので、この点について一度確認した方がよろしいかと思います。
あと行政書士の求人ですが、皆無といっていいほどでしょう。
ただ単に私が探せなかっただけかもしれないのですが・・・。
あと、収入ですが、行政書士としてトップの位置にいれば別ですが、かなり低く、社会人1年生の年収以下のようです。
行政書士業務は、法律家としては弁護士には及ばず、代書業務では税理士がそれを行なっているのが実情と分かりました。
行政書士の資格を取ったならば、さらにその上の、司法書士、税理士くらいの資格は取らないと生活していくのは難しいのが分かり、私は資格取得をあきらめました。
回答ありがとうございます!
行政書士についての詳しいご説明助かります^^
公務員試験合格目指し、試験は両方受けてみようと思います。
行政書士はやっぱり開業して軌道にのるまでが大変そうですね(汗
司法書士や税理士は私にはとても・・・(汗
貴重な体験談ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
(2)の質問について・・。
私は公務員を目指すことをオススメ致します。なぜなら、行政書士試験は、確かに民法等の法律が主な試験内容ですが、「実務」とは全くと言っていいほどかけ離れているからです。
もちろん、内容証明などの代書ならば、民法等役立つかもしれませんが、車庫証明・車の名義変更・抹消手続き、建設業の許可申請や、年度報告・経営審査等の実務は、試験勉強では、教えてくれません。
それに、行政書士は、日本中にたくさんいて、行政書士として開業しても、ベテランのライバルが大勢いることになります。行政書士会へ入会しないと、開業できませんが、入会費は、確か60万円位だったと思います(-_-)
現在は数年前とは違って、合格率も6%台の難関試験となっています。以前は、3か月も勉強すれば受かるような資格でしたが、現在は違います。
しかしもちろん、行政書士の資格を持っていて損する事はありません。開業せずに、行政書士事務所で働くのも一つの手ですので、とりあえず、両方の試験を受けて、その後考えてみるのはいかがでしょうか?
勉強、頑張ってくださいね(*^^)v
回答ありがとうございます!
入会費60万円・・・知りませんでした(汗
公務員試験合格を目標に勉強し、試験は両方受けてみようと思います!
いずれにせよ険しい道だとは思いますが勉強頑張ります!
応援ありがとうございます^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国家公務員・地方公務員 就職について。 現在、民間企業か公務員か悩んでいる国立経済学部の3年です。 自分は公務員になるなら大 2 2022/05/09 19:59
- 子供 学生時代の努力は人生で役立たないですよね? 27歳で社会人の男です。 7 2022/09/24 15:38
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 来年の予備試験を目指すものです。基礎力がついたか見るために3か月弱準備して、行政書士を受験しましたが 1 2022/11/15 20:40
- 国家公務員・地方公務員 理系学部の学生です、公務員試験を来年度受けるつもりです。自分は特別区志望なのですが、行政志望で社会系 2 2023/05/08 00:55
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 資格制度上の他資格の試験免除の撤廃について 4 2022/03/29 13:48
- 国家公務員・地方公務員 女子大学生です。 4月から3年生になります。私は、公務員を視野にいれているため、勉強に励む予定です。 2 2023/03/27 12:14
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の受験者層 1 2022/10/19 17:06
- 大学受験 立教大学か中央大学か 3 2023/01/06 11:06
- その他(悩み相談・人生相談) 浪人するか資格を取るか 8 2023/02/22 05:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
行政書士と国家I種の同科目の難...
-
現在30歳資格無しの男性です。 ...
-
行政書士
-
行政書士試験の言われようって...
-
精神障害者手帳2級の者です。障...
-
司法書士、行政書士、社労士資...
-
行政書士・司法書士・社会保険労...
-
(行政書士かビジネス実務法務...
-
23歳の高卒フリーターが行政書...
-
「ものとする」 「こと」 「...
-
改正刑法177条の肛門の思い出と...
-
独学でボイトレを勉強する方法...
-
一段階のみきわめ通りません...
-
法律の条番号の枝番号の意味
-
部分点の採点の付け方について。
-
A又はBは、AとB両方を法律的に...
-
法律の項番号の表現方法について
-
2022年に不合格、2023年今年の...
-
どうして「六法」っていうの?
-
「独学で心理学を学ぶ」 正し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
精神障害者手帳2級の者です。障...
-
公務員を目指すか行政書士を目...
-
司法書士、行政書士、社労士資...
-
社会保険労務士っていったらな...
-
行政書士
-
行政書士の資格を取りたく勉強...
-
行政書士は一生雇われで生活で...
-
現在30歳資格無しの男性です。 ...
-
行政書士って難関資格に入ると...
-
行政書士あきらめるべきか
-
行政書士のお勧めの学校を教え...
-
名刺に社会保険労務士試験合格...
-
働きながら行政書士試験に合格...
-
行政書士試験について質問です
-
(行政書士かビジネス実務法務...
-
今現在、行政書士の勉強を中心...
-
一般社団法人外国人雇用支援機...
-
FP(ファイナンシャルプラン...
-
行政書士の真実
-
今年法学部に入学した頭脳平凡...
おすすめ情報