
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
右30°方向に20m進めば、真っ直ぐの方向に
a=20cos30°[m]登ったことになります。
従って、鉛直方向に上った高さbは
b=a*sin10°=20cos30°sin10°= 3.00767...[m]
≒3[m]
なお、この計算がGoogle検索サイトに
20*cos(30 degrees)*sin(10 degrees)
と入力して[検索]ボタンを押せば、計算をしてくれます。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/09/13 10:07
最初、20cos30度が、解かりませんぜしたが、箱を凝視しているうちに
ハッと気がつきました。完璧に解かりました。有り難うございました。
No.3
- 回答日時:
>それでは、「右に30度」というのは、無視してもよいのですか?
右に30度なので、合計40度なのかと、思ってしまいました。
紙で坂道を作ってみればイメージが取れます。
四角い紙の辺の上に点Pを取ります。
Pから辺に垂直な線をPP’を引きます。
その垂直な線から20°傾いた線をPから引きます。
20m進んだ位置に対応する点Qを取ります。
Qから垂線PP’に垂線を下ろします。垂線の足をQ’とします。
紙を傾けて斜面にします。
QとQ’の高さは同じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 滑らかな傾角30度の三角柱の最下点に質量mのPが置かれている。三角柱を左に加速度αで動かすとき、Pが 6 2023/01/11 19:31
- 数学 数学の三角比についての質問です。 (以前質問してくれ方ありがとうございまし た) 以前の回答何度もよ 4 2023/04/01 02:47
- 物理学 容器内に粘度がある液体が加速したときの液面の傾斜式を教えてください。 1 2023/01/26 22:21
- 数学 右の図で、BCの長さを四捨五入して、 小数第1位まで求めなさい。 図は三角形ABCで、∠Aが50度、 3 2022/07/28 01:17
- 数学 「θ=0°以上180°以下のとき、tanθ=(ルート3)-2であるときのcosθ、sinθを求めよ」 2 2022/07/24 20:19
- 数学 数学3の微分法・対数関数の導関数に関しての質問です。 [ ] は絶対値を表しています。 y=log[ 3 2022/05/24 14:07
- 物理学 物理基礎 明日テストです! 至急回答お願いします。 (1)で上向きに9.8Nの合力があるから60.3 2 2022/06/22 20:27
- 数学 極座標A(2,π/6)となる点を通り、OAに垂直な直線lの曲方程式を求めよ という問題を直交座標を利 1 2022/08/04 17:31
- 数学 数学の質問です。 円に内接する四角形ABCD において, AB=2, BC = 1, CD = 3, 3 2023/04/18 18:28
- 数学 『直角三角形であれば、辺の比が3:4:5である』ということは成り立ちますか? 10 2022/08/27 04:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
tanθの実際の計算について
-
sin2xの微分について
-
三角関数
-
力学・くさび
-
教えてください!!
-
θが鈍角のとき、sinθ=4分の3の...
-
e^iθの大きさ
-
sinθ・sin(90ーθ)ーcosθ・cos(9...
-
式の導出過程を
-
数学 2次曲線(楕円)の傾きの計...
-
二次の偏導関数について
-
急いでます! θが鈍角で、sinθ...
-
赤丸をつけたところで質問があ...
-
作図題と数列の収束発散について
-
複素数の問題です
-
数学教えて下さい。 丸を付けて...
-
tanθ=2分の1のときの sinθとcos...
-
数I sin160°、cos60°、、を小さ...
-
合成関数
-
x,yが2x^2+3y^2=1をみたす実数...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
sin2xの微分について
-
tanθ=2分の1のときの sinθとcos...
-
高1 数学 sin cos tan の場所っ...
-
θが鈍角のとき、sinθ=4分の3の...
-
次の三角比を45°以下の角の三角...
-
e^iθの大きさ
-
教えてください!!
-
3辺の比率が3:4:5である直...
-
二つの円の重なっている部分の面積
-
画像のように、マイナスをsinの...
-
急いでます! θが鈍角で、sinθ...
-
sinθ+cosθ=1/3のとき、次の式の...
-
力学・くさび
-
sinφ(ファイ)の求め方を教えて...
-
楕円の単位法線ベクトルがわか...
-
三角形の二辺と面積から、残り...
-
sinθ-√3cosθをrsin(θ+α)の形...
-
式の導出過程を
-
数学 2次曲線(楕円)の傾きの計...
-
三角関数 sin cos tanの表につ...
おすすめ情報