dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

理系、工学部,電気情報工に進学することになりました。入学まで半月以上あります。入学してから、必要なことで、今すべきことは何でしょうか。
高校時代私は数学が苦手でした。高校の数学で大学につながっていく、つまり、今復習すべき分野は。
・・というのも、今、この自由な時間をもてあましているような気がして、罪悪感を感じ始めてきたからです。ご助言お願いします。

A 回答 (5件)

そうなんですよね。


今まで勉強をしっかりやってきたぶん、
何もすることがないと、いけない気がするんですよね。

私もそう思って一生懸命勉強したんですが、
結局大学に入ってからも、高校でやった事を最初からするんです。
かなりスピードは違うけど。
だから、今やる事にあまり意味はないと思います。
みなさんのおっしゃるように、好きなことをしてはどうですか?

どうしても、というのであれば、入試前までやっていた、
受験勉強を続けてはどうですか?
リズムが狂わないという面では入学しても楽です。

それから、興味があれば、自分のやる分野の
単行本なんて読んではどうでしょう。
あまり難しくない、素人向けのものならば、気楽です。
ブルーバックスのシリーズならおもしろいですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。高校入学時の二の舞になるのか、と心配だったので。頭がぼけない程度に勉強し、興味のある分野についての本を読んでいこうと思います。

お礼日時:2001/03/18 14:34

合格おめでとうございます!



私が私立の工学部応用物理科に合格したのは...やばい10年以上前だ(^_^;) トシがばれるぅ。

私も数学が弱かったので不安でしたが
私の進学した大学は推薦合格者が優に6割を超えましたので数学が苦手な人が多かったらしく
入学してから本来のカリキュラムの他に数学の担当教官が
補修をしてくれました!

こんな大学も早々ないかもしれませんが
ここは自由な時間と割り切って 逆に専攻と全然関係のないこと、たとえば世界の名作と呼ばれる映画や小説などを読むことも大事なことだと思いますよ。

私は合格が決まってから入学までの期間
高校の数学の先生の進めもあって
トルストイや源氏物語などを読みちらかしました。
その後なかなか読む時間もとりにくいですから
よい時間だったと思っています。
    • good
    • 0

 こんにちは。

大学入学おめでとう。
 さて、私は文系ですので、数学のアドバイスはできませんが、参考までに。私も気持ちはわかります。こういう時は、思い切って一人旅にぶらぶらしたり、あるいは高校の友達とめいっぱい遊んでおくといいと思いますよ。高校を卒業すると、別れるからねえ。
    • good
    • 0

最低限必要なことは、入学金を払い込むことで、後は、


とりあえず、のんびりする。

工学部は授業数が多いので、嫌でも忙しくなります。


それでも、どうしても何かやっておきたいのなら、
電気系ならば、微分・積分は必須ですので、その復習
でもやっておけば、半月なんてあっと言う間ですね。
    • good
    • 0

 理工系でも大学によって違うでしょうが、高校の数学とはまるでかけ離れていて、論理学に近く哲学的な素養を必要とした記憶があります・・・むしろ数字の出てこない本を読まれたら如何でしょう。


 
 ここ3週間の休暇をのんびり過ごすのが、次へのステップに向っての一番よい過ごし方だと思います・・・張り切っているのは判りますが、人生は長いですから罪悪感なんか感じる事はありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!