
このご時世 働けるとこならどこでも有り難いのでしょうけど、迷っています
まだ内定は頂いてはないのですが、どちらも最終まで残っています もし2社とも内定を頂いた場合、私としても初めての転職でどちらも一長一短あり悩みます
2社の中で、あなた(女性)ならどちらを選びますか?
※男性からの意見もお願いします
1 大手の上場企業
支店勤務で20名程(女子社員6人)
土日祝日休み
仕事内容は営業事務
残業あり
2 中小企業の営業所
営業所勤務で5人(女子は私のみ)
土日祝日休み
仕事内容は一般事務&留守番
残業なし
1は残業もあり大変そうですが大手企業で金銭的に魅力的です
2は中小企業ですが仕事内容も楽そうで女子社員もいなくストレスなく働けそうです
もちろん この不景気でどちらも落ちる可能性もありますし、どちらかが合格すれば就職するつもりです
ご回答 よろしくお願いします
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
普通に考えれば1.でしょうね。
でもchegyon様は、どちらかと言うと2.に魅力を感じているように思われます。
2.ですが、結局は残業はする事になるとは思いますよ。
人間関係は勝手なイメージで2.の方が良さげに思えます。
日々の通勤はどちらが負担が軽そうなのでしょうか?
様々考えられますが今、目先の給料の額や残業の有無の条件だけではなく、やりがいのある仕事をと考えて選んでみては如何ですか?
ご回答ありがとうございます
たしかに普通に考えれば1ですよね…
1は新卒でも難しい会社ですので、最終に残っただけでも私的には奇跡です(笑)
ただ前職で人間関係で悩んだ経験もあり少人数 女性ゼロの2も魅力的に感じました…
貴重なご回答 ありがとうございました
No.14
- 回答日時:
まず、本当に残業はないんでしょうか?実体は入社してみないとわかりません。
また残業は大体どのくらいなのでしょうか?1、2時間ならだきょうできるとか。給料の比較、福利厚生の比較(これは以外に大事)など、まずご自身の希望を決めてそれに優先順位をつけて、選んだらどうでしょうか?また会社から与えられた情報だけでなく、情報誌(本)やネットでその会社のことを調べればある程度はわかると思うのでそれらを参考にお決めになったらいかがでしょうか。
No.13
- 回答日時:
>あなたなら、どちらで働きますか?
これを人に問うても無意味かと思います。
というのは、どちらを選んでも間違いではなく、
その人が仕事に何を求めているか,何を重要視するか,で
変わってくるのが当然ですので。
要するに本題は、
「あなた自身、どういう選択をするのがご自分にとってベストか?」
ということですよね?
ですので、この趣旨に基づいて回答したいと思います。
あなたには今、
プライベートの時間で絶対にこれだけはやっておきたい,
これをする為の時間を確保したい,
将来こんな風になりたい,
というような、「明確な」目標なり気持ちはありますか?
YESなら迷わず2,
そうでないなら1を選択するべきでしょう。
特別にやりたい事がないのであれば、
今重要視すべきなのは
「仕事力をつけること」「お金を貯めること」ではないでしょうか。
「仕事力」の中には、当然人間関係をうまくこなしていく事も
含まれます。
ヒューマンスキルというのは、人の中でしか磨かれません。
苦手だからといって避けていては
いつまでたっても先へ進めませんよ。
ご質問をみる限り、
あなたは1を選択された方が良い方のように見受けられます。
というのは、
私が挙げた、2を選んだ方が良い理由,というのをお持ちの方であれば、
まずこういった質問は出てこないはずですので。
・また人間関係でつまずいたらイヤだな…。
・仕事仕事で、「自分の時間」が無くなってしまうのはどうも…。
・大変そうな仕事だし、自分に務まるのかしら…。
ネックになっているのはこんな所ではないですか?
「自分を鍛えてくれる環境がある」というのは
とても幸せなことなんですよ。
何かを得ようと思ったら、
あちこち気を散らさずに集中して取り組むという行為が
絶対に必要です。
年齢的にも、今は楽をする事を考えるより
確かな力と自信を得る為の努力をする時期かと思います。
まあ、どちらにしても合格したら、の話ですよね。
良い結果が出ることを祈っています。
No.12
- 回答日時:
男性です。
2がいいですね。
1は、
営業事務ってめちゃくちゃ厳しそうですね
営業企画に近いのではないでしょうか・・・・。
2は、
世あたりに自身があるのであれば、2でしょうか、
ただ、2はどこでも入れる可能性が高いのではないでしょうか、
前例がない女性採用 かつ 一般事務の経験があるのなら、
とても可愛がられるといえます。
ただ、小企業は嘘や違法労働が多いといえます。入る前の建前で
うそを言って入ってからころっと変わる戦法です。
福利厚生も 年金 健康保険 雇用保険の不備も考えられますので・・・・。
その点をしっかりとつめたほうがいいかと存じます。
ご回答ありがとうございます
1は企画まではないです 営業の人とペアになってあるお客さんを担当して事務仕事をこなしていきます ただイレギュラーなことが多々あり大変だと言われました
2は、ホントにこじんまりとした事務所でした ただ20代後輩でそんなに若くもないので可愛いがられるかどうか(笑)
どちらにしろご縁のあるところで働くのだと解釈してます
貴重なご意見 参考にさせていただきます ありがとうございます
No.11
- 回答日時:
初めまして!
私は出産前まで、まさに2と同じ感じの会社で働いてました。でも、私は正社員ではなくて契約社員でしたけどね(;^_^A
応募の時点で、営業所ができて事務員を初めて雇うとゆう状態でしたが、3年近く働いてました。周りは男性ばっかりでしたが、いい意味で可愛がってくれてたし居心地はよかったです。ただ、仕事で失敗してへこんで泣いてしまったときは、男性社員も励ましてくれたりしたけど、やはり同じ女性に話やら愚痴を聞いてほしいなと思うことはありましたけどね。
同性がいる職場も、それはそれで楽しいやろうけど、やはりみなさんおっしゃってるように、質問者さんがスキルや給料面を重視するかやろうね。
ご回答ありがとうございます
2は面接のときに居心地がよさそうな職場に見えました
1はオフィス!という感じでした
面接をしたときにも1は仕事は大変だよ と言われました
2は残業もなくお会いした所長さんも優しい人でした ただ金銭的に引っ掛かります…
貴重なお話 ありがとうございました
結果が出て改めて考えます

No.10
- 回答日時:
うらやましいですね(笑
2は働きやすそうですね。ただ仕事内容によっては、すぐ飽きてしまうかもしれません。
1はかなり大変そうですが、仕事を広げるチャンスと収入があります。
結婚して家庭が大事な人や体力的な問題がある人、また競争が苦手な人は2が良いでしょうね。
1は、仕事が好きで、バリバリ働きたい、大きな収入が必要、
女性とも上手に接することができる健康な人なら合っていますね。
質問者さんが、そこで長く働きたいのか、それとも仕事内容優先か、
いこごちが大事かで決まってこないでしょうか。
1も大変そうですが、女性同士で相談もしやすそうですし、頼みごとも仕事の内容も、こまかくフォローしてくれると思います。
同性がいたほうがおしゃれになりますね。
ごたごたもありそうですが、トラブル解決力も身につきそうです。ここで鍛えた仕事力は、どこでも通用しそうですから、決して損ではないと思います。
私は、現在の状態では2です。男性女性の数に関係なく、続けられるためにはこちらです。残業が無いですし、健康上の問題です。あまった時間で勉強をしたいですね。
ご回答ありがとうございます
自分のスキルアップには1だと思います 担当する会社も大手メーカーだと聞かされています
2は、気持ちに余裕を持ちながら仕事ができそうです
1にも2にもメリットがあり困っていますが、このご時世なのでどちらもダメかもしれませんよね(笑)
ご意見 ありがとうございました
参考にさせていただきます
No.9
- 回答日時:
私も人間関係が疲れる(というより面倒)なので2の女性がいない方に魅力を感じます。
でも1を選択します。
理由は
・人間関係は入ってみないと分からない。
→女性同士で疲れるのは確かですが、男性だけだとセクハラ(男性はコミュニケーションだと勘違いしてる)に巻き込まれるかも知れません。
・2になぜ女性社員が一人もいないのか?
→今まで事務員は男性だった?
前任者がいたなら、なぜ引き継ぎせずに退職した?
もしかして社長の奥様が経理担当だった?(女子6人より厳しい…)
・残業はない、はあてにならない。
→残業代が出ないから表向きは「残業なし」なんじゃない?
夜にその会社の前を通って、電気がついてるか確かめてみたら?
皆が働いている中、事務だから~と定時で帰っても問題なさそうな空気?
・その福利厚生ちゃんと利用できる?
→小さい会社で産休・育休をとった場合、復帰はほぼ無理だと思います。
その会社に長年勤めていれば別ですが、入社して2年で産休とったら遠まわしに退職勧められてしまわない?
やはり会社って入ってみないと分からないとこが沢山ありますよね。
だったら初めから明らかに分かっている「給与」と「スキル」を選択します。
それで貯金とスキルを手に入れたら、万が一やめたい…と思った時も楽です。
1で合わなかった場合、給与とスキル(たぶん)手に入りますが、2で合わなかった場合、残業がなかった分のわずかな時間が手に入るだけです。
ご回答ありがとうございます
2の会社は女子社員は数年間いなかったそうです
前の女性は定年まで勤めたそうです
産休 育休のときは派遣社員に来てもらうから長く勤めてもらいたいといいました
たくさんの貴重なご意見ありがとうございました
参考にさせて頂きます
No.8
- 回答日時:
これだけの要因では判断材料になりません。
職種、将来性、財務諸表、会社の評判など総合的に判断してください。(男がこんな質問したら集中砲火なのに、まだまだ日本は男尊女卑なんだなあ・・・)
No.7
- 回答日時:
初めての転職で、色々迷われておられるんでしょうね。
何故 転職をお考えになられたのか?
スキルアップを望んでなのか?
人間関係で嫌になったのか?
理由があっての事だと思います。
その理由を考えられ、質問者が職場に望む環境や内容で判断されるのが
1番なのではないでしょうか?
事務系のお仕事のようですし、1日の大半を過ごされる場所なので
人間関係は大切かもしれませんね・・・。
私は 何処に行っても、人間関係はついてくる問題だと思ってますので
1を選びます。
仕事にやりがいや目標も持ちたいと思うタイプなので。
ご縁のある場所で、働かれるようになると思いますよ。
よい転職となること 願っております、頑張ってくださいね。
ご回答ありがとうございます
おっしゃるとおり初めての転職で迷っています
やりがいは断然1です
前職を辞めた理由は人間関係で悩みました
1でも2でも人間関係の問題はきっとありますよね…
ご意見 参考になります
ありがとうございました
No.6
- 回答日時:
こんばんは。
IT業界でエンジニア(♂)として働いております。
仕事内容を見る限り、お門違いの感が否めませんが(苦笑)
もし僕が同じ立場だったら、1を選びます。
1の方がスキルアップが望めるからです。
かつて僕自身も似た経験をしました。
その時に考えたことを列挙したいと思いますので、参考までに。。。
最初に、
もし入社したとして、その会社で何をし、将来どのようになりたいのか?
を考えます。
これが自分の中で描けなければ、面接を辞退します。
取りあえず「入社したい!」という理由だけで入社してしまうと、「聞いていた話と違う」ということになりかねません。
それを我慢するのは体に毒ですし、すぐに退職してしまうことは、職務経歴書にキズをつけるだけです。
どっちにしろ、自分にとっていい事は全くありません。
次に、
長期休暇後(入院後や出産後)も働くことが出来るか?
を考えます。
もし結婚後も働きたいとお考えの場合は、育児休暇のような制度があれば、復職しやすいと思います。
【職場環境】
女性が多い職場は、悩みを相談しやすい可能性もありますが、別の方が指摘されているとおり、
表現が汚くて申し訳ありませんが、大奥のような環境の可能性があります。
男性が多い会社は、セクハラまがいのことをされる可能性があります。
正直考え出したらキリが無いですし、実際入社してみないと分からない事だと思いますが、chegyonさんの前職での
経験から、2が良いと思います。
【残業の有無】
「いろいろと(良いことも悪いことも)経験させてもらって、お金がもらえる」
と考えたら、自分にとって決してマイナスではないと思います。
僕自身も今の会社入社時に、面接官に「結構残業あるよ」と脅されました。
まぁ大丈夫だろうと思い入社したのですが、1ヶ月のうち、AM9時出社~翌日AM2時退社~同日9時出社
という状態が続き、1ヶ月の残業時間が100時間を越えたときは、さすがに退職も考えました。
だけど、上記のように考えたら、かなり気が楽になりました。
その月の給料を見たら、辞める気が失せたということもありますが(笑)。
どうしても残業したくないということであれば、2が良いと思います。
いろいろ書きましたが、結局は
「自分は将来どうなりたいか」
だと思います。
悩むことは苦しい事だし、先が見えない不安でいっぱいだと思います。
ただ、悩み抜いて出した結論は、自分にとって大きなプラスになると思います。
くれぐれも、後悔だけはしないで下さいね。
長文失礼しました。
ご回答ありがとうございます
貴重なご意見ありがたいです
どちらも産休や育休は取れるようですが、1は復職しても大変かもしれません
たしかに入社してみないと、わからないことがたくさんありますよね
ご意見 参考にさせていただきます
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 転職しようかどうか悩んでいます 5 2023/07/28 18:35
- 求人情報・採用情報 皆さんでしたらどちらの会社に行かれるか教えてください。 年齢は45歳 男性です。既婚者です 1会社、 4 2022/06/07 08:08
- 正社員 皆さんでしたらどちらの会社に行かれるか教えてください。 年齢は45歳 男性です。既婚者です 1会社、 6 2022/06/04 13:51
- 転職 転職活動中で2社内定があり迷っています。皆様ならAとBどちらの方が良いと思いますか?理由もお願いしま 1 2023/02/06 12:20
- 転職 転職活動中 会社選びで迷っています 3 2022/09/05 06:10
- 転職 郵便局の時給制契約社員で働いて2年になる26歳男です。運送と集荷を4輪でしています。 今の職場環境や 5 2022/04/27 14:22
- 会社・職場 大手不動産事務の契約社員で働いております。 (現在20代前半です) 後5ヶ月で2年目に突破するのです 4 2023/05/13 09:56
- その他(就職・転職・働き方) 内定を3社貰って悩んでます 8 2022/08/10 04:38
- 転職 現在郵便局の契約社員で配達や集荷で3年程勤めています。正社員になりたく転職活動をしております。内定が 5 2023/02/12 01:07
- 転職 複数社から内定をいただき、どちらを受諾するか迷っています 5 2023/04/13 10:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
理想の残業時間
-
労働基準監督署への密告(残業未...
-
彼氏の残業について
-
職場の帰らない人について
-
仕事休みたい…。僕は派遣なんで...
-
Wワーク週40時間以上
-
自分は新卒で工場のライン作業...
-
軽度の鬱?
-
教員の給与の、手当が2.5倍上乗...
-
同じ部署の既婚女性と独身男性...
-
私は通勤がバスなのですが、最...
-
何で残業が当たり前なの? 8時...
-
あなたなら、どちらで働きますか?
-
独身、40代女性で実家暮らしだ...
-
極力残業はしちゃいけないと言...
-
20代女性です。 結婚もしていま...
-
残業代金の申請
-
サービス残業は本当に犯罪なのか
-
逆の事を言われたら?
-
懲戒(譴責)を受けた者がやっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定時を過ぎてからの会議をセッ...
-
彼氏の残業について
-
残業しないで帰る派遣社員をど...
-
定時を過ぎたら切れる人
-
毎日3時間くらい残業って普通で...
-
私は通勤がバスなのですが、最...
-
職場の帰らない人について
-
終業間際に、仕事を頼む人って...
-
皆が残業してる中、 定時で1人...
-
定時で帰りにくいです。派遣で...
-
職場に、皆んな忙しくて仕事を...
-
今会社から通勤約1時間20分程の...
-
旦那が正社員になってくれません
-
仕事で新人に帰っていいよは建前?
-
体調が悪いから定時に帰ります...
-
ほぼ毎日、遅くまで残業する人...
-
1人事務員さんにお聞きします...
-
みんなが残業していて私だけ定...
-
部署による仕事量の格差 業務...
-
派遣社員です。 前の派遣先では...
おすすめ情報