
現在、夫は35歳、正社員雇用を望んで日雇いの労働をしながら
転職活動をするものの不採用通知ばかりで自信喪失しています。
本人は、やる気はあるのですが私(妻)から見るとハンデが多く厳しいように思えるのですが、(高卒・転職歴あり(4社)・真面目で職人気質な性格で、仕事を選ぶ(営業的な仕事に就いても続かず、体力仕事も腰が悪いので云々と避ける・・))
実際のところ、どうなんでしょうか。
子供2人も育ちざかりで何とか正社員に就いてもらえるとありがたいのですが、現在の雇用状況だと、難しいでしょうか・・。
何かスキルがあればいいのですが、特別な資格もなく今までしてきた仕事も、特筆するものがないため中々採用までに至りません。
異業種を経験してきている為、今はこれがしたい!という一本筋の通った思いもはっきりいって本人の中になく、とにかく何でもいいから正社員で働きたい!!と思っている夫ですが、実際なにもアピールできるものがない状態では難しいのではないかと妻の立場で心配する毎日です。色々な立場の方からご意見やアドバイスを伺えたら、と思います。

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
失礼します。
私は貴方のご主人と同じ年のものです。(ちなみに私は独身です。)つい最近まで再就職活動しておりました。参考になれば幸いです。私はとある事情で会社を辞め、就職活動する運びとなりました。リストラみたいなものでしたから、心の準備や経済的なことなんかはお構いなしにこの不景気の中にほり出された感じでした。コネもなく、お金も不安で(失業保険はもらっていました。)さらにこの不景気で職がない・・・・ 絶望感ばかりが先行していました。 とりあえずどんな職種でもいいから正社員という考えは年齢的に考えても辞めた方がいいかと思います。それならば、今までしてきた仕事に関連する仕事を探すほうが正社員になれる確率が高いです。(なんといっても経験があるのですから)仮に今まで違う職種に正社員として採用されたとして、絶対に辞めないのなら話は別ですが・・・
私は前職の仕事が好きで、同業種みたいなところに就職するんだ。という強い気持ちで就活していました。就職が決まったところはほとんど前の仕事が役立つ所でした。やはりこの年になれば経験が重要だと思います。ご主人ももっと自分の経験をアピールすべきです。そして資格を取れる環境にあるのならば、猛勉強してアピールの武器にすべきです。(私は幸いにも過去にある程度の資格は取っていたので、今回の就職活動には役立った。) 面接の練習なんかも本とかを参考にしてやって下さい。私は運よく自分のほぼ理想の会社に就職できたのですが、もし決まらなかったら、違う業種でも絶対に弱音を吐かずに仕事してやる。と強く思ってました。別に格好つけている訳ではありません。ほんとに人間切羽詰まったらあとはやるかやらないかだけです。それは本人次第です。貴方はご主人を心からサポートしてあげて下さい。ご主人も真面目な方みたいなので必ずうまくいくと思います。今はたぶん弱気になっているだけだと思います。育ち盛りのお子さんもいらっしゃって大変だと思いますが、凹んでいる場合じゃないですよ。
この回答への補足
アドバイスをありがとうございます。
実際的でとても参考になりました。
就職活動する際には、強い気持ちは大切ですよね。
資格は、本人がこれがしたいというものがない為になにをとればいいのか分からない状態でかつ生活も厳しく、資格を武器にして、という状況にありません。
とりあえずは経験を生かせる仕事に再挑戦してみるそうです。
2人でよく話をして、お互いに譲るところはゆずって柔軟に考えていけたらと思います。
No.13
- 回答日時:
こんにちは。
正社員、どんな会社でも良いから正社員でなきゃ駄目よとか、妻である貴女などの周りが無言の圧力をかけていませんか? 採用に関わった事のある人間として正直、ご主人の場合は現状では厳しいですね。
何ができて、何がしたいのか、どうしてその面接を志望する会社なのか、今までスキルもないのにはなぜ長続きせず転職を繰り返したのかなどの点が気になります。
ご主人が立ち直るまでの暫くは、貴女も働きに出たほうがいいかな。
厳しい意見ですみません。
No.12
- 回答日時:
35歳!!若い!!まだまだこれからですよ!!
採用する側の立場からすると「こいつに、任せておけば、うまくいく。」という人を望んでると思います。(言葉わるいですけど・・)
だから、なにもかもうまくいく人、オーラをかぶる必要があります。
楽しく働いて、なにもかもうまくいっている風景を思い描いてください。
今まで、お仕事させていただいた4社に感謝して、この仕事をさせていただいて、成長できたことよかったことを語ってみてください。
私は、48歳で、受けても、受けても、不採用通知の嵐ですが、こないだこんなにいい仕事って感激するような仕事を言ってきてくれた人がいました。その仕事には、採用されなかったですが、まだまだ、就職活動、がんばるつもりです。
暗い気持ち、マイナス思考は、よくないと思いながら、よく落ち込んでいる私ですが、なんとか明るく、プラス思考を身にまとい、就職活動、成功させたいと思っています。
アピールできるものは、探せばいくらでもあると思いますよ。
この回答への補足
アドバイスありがとうございます。
確かに、プラス思考って大切ですよね。
そうですね、自分がしてきたことは語ってもおそらく過去の会社に感謝していることなど、主人が面接で語っているようには見えないですし、、、。
感謝って、大切ですよね。
No.11
- 回答日時:
質問文を読んで最初に感じた事は、あなたも御主人も正社員と言う事に
拘り過ぎているように思えましたね。僕だって年収が多い会社で勤務し
た方が楽に生活が出来るのですが、そんな事を言ってたら働ける会社な
んて見つかりませんよ。日給月給の会社でボーナス無しの会社でも構わ
ないのではありませんか。一家4人が暮らせたら十分と思いませんか。
日雇い労働の賃金と日給月給の賃金を比べたら、どちらが多いかは誰で
も分かりますよね。とりあえず仕事に就いて、合間を見て就職先を探す
方法だってありますよ。
「とりあえず何処でもいいから就職したら。一家4人が食べていければ
いいのだから。正社員じゃなくても私は構いませんよ。」とあなたの口
から御主人に言ったらどうですか。その位の事を言えないようでは、失
礼ですが妻としての資格はありませんよ。賃金の事は就職してから考え
て、今は定職に就ける事を考えませんか。
恥ずかしいのですが、僕が勤務している会社は7社目でしたね。就職し
て15年目に入りましたが、未だに解雇されずに居座っています。
この回答への補足
アドバイスありがとうございます。
こだわっている訳ではないのです。実際私もどこでもいいから就職して、と言い続けて派遣や契約社員に主人が就いても結局は人員削減や仕事の大幅カットなどで生活が危うくなり転職を繰り返すことになってしまったので、只安心して仕事を続けたい(続けさせてあげたい)だけなんです。高収入を望んでいるわけではありません。
No.10
- 回答日時:
質問者様のお気持ち、お察し致します。
私の例を少しお話したいと思います。
年齢40歳
既婚
一男一女(中学3年生&小学6年生)
過去の転職歴は5回です。
昨年の3月に5年間勤めた会社が倒産し、その2ヶ月後に異業種の営業職で就職しましたが、人員削減の煽りを受け8月20日に退職しました。
その後約15社に応募し、内定を3社頂き、その中の1社の内定をお受けし、シルバーウイーク明けより勤務予定です。
私が今迄に携わってきた業界は全て異業種で、一貫性はありません。
一貫性と言えば、全て営業職だということ。
特筆した資格もスキルもありません。(管理職経験くらい)
それでも様々な異業種に短期で就職出来たのは、様々なモノを売ってきた経験値を評価してもらえたんだと思います。
確かに転職歴の多さは印象として良くないとは思いますが、35歳までの転職は自分にとってステップアップだと思いながらしていたので、マイナスと捉えてはいません。それに転職した経歴は消せないので、後ろ向きに考えず、前向きな転職理由を熱心に話せば理解してくれる所も多々あります。
異業界への転職は覚える事も一からでハンデはありますが、あとは本人のやる気次第です。
面接官は十人十色ですし、皆が同じ考え方をしてる訳じゃないので、アピールを続ければ必ず結果は出ると思います。
頑張ってください。
この回答への補足
アドバイスありがとうございます。
転職について、本人があまり後ろ向きに考えないことが大切ですよね。
一日も早く定職に就いて、自信を取り戻していってほしいと願っています。
No.9
- 回答日時:
いろいろ厳しい状況かと思います。
転職に関しては20代であれば。とりえがなくても採用されやすかったり、資格を取ってから就活したり、公務員試験を受けたりできますが。
高卒という学歴、今までに4社も転職したこと(これは継続力がないと思われてしまうし、前向きな理由があればいいですが)、正直厳しいです。しかし力仕事、運送業、営業は誰でも経験がなくてもやる気さえあればできるものです。
まずいままでに4社働いてきてダメだったのはなぜなのかきいてみてはどうですか?本当に営業が向いてなかったんですか?営業のどういうところがだめだったんですか?何か他にも理由がありそうな気もするんですが。
妻子がいて養っていかなきゃいけないのなら、やる前からごたごた言わず、まずやってみるという行動が伴っていないのはなぜですか?
正社員にならなくても今現在生活しているのはなぜですか?支援があったり、生活が成り立っている現状があるので、そこまで追い込んでやっていないのではないんですか?
もう一度旦那さんと今の現状、これからの子供のこと、だんなさん自身の現状を話し合って、旦那さんの主観的な自己分析は無視して、まずは業種を絞らずに面接を受けてみてはどうですか?やってみて判断すればいいのですから。
この回答への補足
アドバイス、ありがとうございます。
営業を辞めた理由は、前職に未練があり続けることができなかったそうです。(自分の意思ではなく家計のことをもちだされたことでその前職を辞めている背景があります。)
生活できているのは、共働きだからだと思います。でも、私も転職したばかりで今の職場でキャリアがあるわけではないので決まった収入は得られますが、だからといって頼られると困ります。やはり、あくまでも私は副収入のつもりで働いているので・・・
No.8
- 回答日時:
男は大変ですね。
妻子持ちだと尚プレッシャーがかかります。
独身であればなんとか生活していくことも可能でしょう。
転職についてはできる人は簡単にできてしまいます。
それどころかオファーが来るぐらいです。
特に取り柄もなく、経験もなく、適当に働いてきた・・・
と言う人は若さ(24まで)があればなんとかなりますが、35ではもはや不可能です。
無職期間は6ヶ月までなら旬なので問題ありませんが、この時期だと下手すると年内は難しいかも知れませんね。
11月、12月に採用する企業はおかしな所だと思ってください。
まず面接についてですが、家族構成を記載するのは当然ですが、子供がいるから・・・
など同情を売るようなことをしても無駄です。
採用側からすれば全く関係ないからです。
なんでもいいから就職する。というのはかまいませんがそれでは長続きしないでしょう。
嫌われる仕事。小売り。外食、介護、パチンコなど風営法に分類されるモノ。
であればすぐにみつかります。
でも直ぐにやめるこことになるでしょう。
資格取得は35歳ではあれば無駄です。その年齢では経験を重視されるからです。
運送会社とか。そういうのしか無いと思いますよ。
人脈があればいいのですけどね。
これがあるとないのでは大きく違います。
天下り。一般人から見れば卑怯。ずるい。悪。
と思うかも知れませんができる側からすれば、いいだろ?うらやましいだろ?
となりますよね。
精神面では夫に頼りきりでなくあなたも少しは働いてみる。
というのはどうでしょう?
下手すると離婚や、家庭崩壊にもつながります。
最後に1つ。
働くだけが生活の糧。
ではないんですよ!
日本の教育が良いのか悪いのか。
経済、マネーの仕組みを教えません。
本屋に行ってこの変を勉強してはいかがでしょうか?
ホームレスから年商○○億の社長になった。
とかもいるんですよ。
ほらこのサイトの運営者も。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
なんとか、長続きして欲しいと願っているのですが・・。具体的アドバイスをありがとうございます。
私も家計が不安定なために数年前から既にフルタイムで働いております。

No.7
- 回答日時:
不採用続きなのは別に珍しいことではありません。
自信を喪失しているだけでは進歩がありませんので、現実を見つめ直す事が必用です。
私は2年前に4回目の転職をしました。
同業種の同職種でしたので比較的楽に転職できたと思いますが、それでも給与等の条件は多少下げての結果です。
転職以降も毎月必ず地域の求人情報をチェックしています。
去年の年末から正社員の求人は減る一方で、今はまだ底が見えない状態です。
そして、今の状況で私が無職になったら・・・
考えるだけでも恐ろしいと感じています。
さて、35歳で転職4回と言えば微妙なラインです。
まずはご主人ご自身で今までの経歴(仕事内容や実務経験など)を箇条書きにして書き出しましょう。
また、仕事以外の事(趣味やサークル活動やボランティア)も書き出します。
質問者さんから見たご主人の性格や特技なども書いてください。
家事育児や結婚生活、地位活動や近所付き合いなど、何でも構いません。
それをお互いに見せ合い分析することで人物像が浮かんできます。
また、異業種と書かれていますが職種も違いますか?
業種は違っても営業一筋とか事務屋だったというなら珍しい事ではありませんし、転職先に選ぶ理由としては良いと思います。
ただ、全部違った仕事で全然関連が無いとなると、よほど上手くアピールしないと難しいと思います。
さらに、営業は嫌だ腰が痛いというのを言い訳だと認識する事です。
もちろん、自分には絶対に続けられない仕事というのは存在します。
ですが、雇う側や他人からすれば、言い訳で逃げているとしか捉えられません。
腰が痛いのは持病であり、通院したりコルセットをして生活している状態ですか?
私は26歳の時に仕事で腰を痛めましたが、無理をしなければ大丈夫な範囲ですし、同僚は通院&コルセットでも仕事で重いものを持たなければならない時は持っていましたよ。
景気の良い時代なら言い訳をして仕事を選ぶ事も可能でしたが、今は一方的に会社に選ばれる立場ですので、やりもしないで文句ばかり言う奴は誰も相手にしません。
自分が経営者ならそう思いますよね?
以上を話し合って考えて、職務経歴書を作成したり、面接時の受け答えの練習をしたりしてください。
今のように求人が絶対的に少ない時は、業種を選ぶより職種で合う合わないを考えたほうが絞りやすいと思います。
条件や待遇を下げる、多少の不満は我慢してでも職を得るという考えで無い限り、早期の就職は難しいと思います。
この回答への補足
具体的なアドバイスをありがとうございます。
異業種と書きましたが、職種も・・違います。営業・警備・工場作業・小売販売と各々関連が全くありません。
>さらに、営業は嫌だ腰が痛いというのを言い訳だと認識する事です。
そうですね、腰椎が欠けていて支障があるようですが日常生活でコルセットを使用しないといけないほどの症状ではありません。やりもしないで文句ばかりいっていては何も進みませんよね。
少しの妥協は、この時代だから、仕方のないことなのでしょうね。
No.5
- 回答日時:
厳しい意見が多いので、どうしたら就職できるかという事を論点に書きます。
ご主人の性格を自分自身で見つめ直し、奥さんの意見も聞きながらあらためる事が大切かと。転職4回は、計画性のなさや性格・考え方上の問題と捉えられます。又、なぜ辞めたのかが分からなければ、結局同じ事の繰り返しです。その上でチャレンジする事。正社員が優先順位で最優先ならその目的がぶれない事。選ぶ・選ばない事は、就職者側も雇用者側も持っていますが、今の経済状況では圧倒的に雇用者側が持っていることを再認識する事が必要だと思います。労働時間・労働環境・賃金は、職種により異なりますが通常は高い所得を得ている方は、どこかのタイミングかなにかを努力・我慢している(た)からの結果です。それを今する事が最も大切かと。
幸多い事を祈念しています。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
採用側から見れば転職回数でみると現実的にやはり問題があるのでは、という印象を与えてしまうということですね。
こんな時代だから、棚から牡丹餅の姿勢では難しいですよね。
妻の立場では応援しか出来ませんが、自分自身で切り開いていってほしいと思います。
No.4
- 回答日時:
自信喪失・・・はするでしょうけれど、そもそも自信なんてあったのでしょうか。
自分に「売り」になるものがなければ、このご時世で仕事なんか見つかるはずはありません。
妻である質問者さまの不安は察するに余りあるくらいですが、本人が仕事に対しての意欲がない限り、この社会で生き抜くのはかなり厳しいですよね。
ちなみに、転職の回数などは問題ではありません。
どんなに転職歴が多くても、今現在、仕事をする能力があるかないか?ということです。
何もないならばこのまま日雇いを続けながら就職活動をしても何も変わらないと思います。
例えば仕事の条件は大幅に妥協してでも、今後のキャリアになるような職に就いて、そして仕事を覚えつつ、キャリア形成を積んでいく方法もあります。
35歳というのはまだまだ若いのですから、本人が意欲があれば道は開けるはずですよ。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
柔軟に考えれば、いくらでも方法はあるということですね、
35歳はまだ若い、といっていただけて少しほっといたしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 大手企業の契約社員として働き続けるか、中小ベンチャーの正社員へ転職するか 3 2022/04/11 23:37
- 会社・職場 転職するべきか迷っています。。 35歳 夫と2歳の娘と3人家族です。 現在自宅近くでフルタイムのパー 5 2022/08/24 09:30
- 正社員 正社員になれない 8 2022/04/27 19:15
- 高齢者・シニア 60歳を超えた男性の就職事情を教えてください。 私は50代後半、定年までカウントダウンに入った男性で 5 2022/07/23 23:01
- その他(社会・学校・職場) ここ最近は常に不安な気持ちが強く朝が来るのが嫌になります。原因は私自信で歩んできた道です。 3 2023/05/26 13:54
- 転職 将来を見据えて正社員かアルバイトか 1 2022/12/05 00:20
- 新卒・第二新卒 内々定先に就職するか就活続けるべきか 3 2022/09/24 06:03
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 発達障害・ダウン症・自閉症 軽度知的障害者(境界知能、B2)の就職活動 2 2022/12/02 05:18
- 転職 31歳高卒正社員で働いていますが今後の人生プランが全く見えません。 自分自身、これまでのらりくらりと 5 2023/04/14 11:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
旦那が退職して1年が過ぎました。ストレスが爆発しそうで、どうしたら良いか分かりません。
その他(結婚)
-
夫の転職活動、黙って見守るべきですか?
夫婦
-
夫が無職。いつまで我慢すればいいの?長文です。
夫婦
-
-
4
夫の転職 こちらが限界です
父親・母親
-
5
夫が転職できないわけ・・・・
その他(ビジネス・キャリア)
-
6
夫が失業して半年たちました。 200社くらい受けています。 先日、初めて最終面接まで行き、浮かれて引
退職・失業・リストラ
-
7
40代、夫の転職について
会社・職場
-
8
仕事を探している夫をどう支えたら良いでしょうか
離婚
-
9
夫が無職でイライラします
その他(結婚)
-
10
夫が無職で就活中なのですが、面接まで進んでも不採用となる事ばかりで、かける言葉に本当に困っています。
その他(結婚)
-
11
私はもうすぐ50歳……旦那が無職です。 旦那は53歳。仕事を探してはいるけど、日払いの仕事位しかなく
その他(就職・転職・働き方)
-
12
転職希望の旦那がストレスです。 結婚して3年、2歳になる子供がいます。 私は今年復職し、正社員時短勤
夫婦
-
13
転職を繰り返す夫…新たな転職に賛成出来ません。我が家は2歳の子供がいる共働き夫婦です。 夫は35歳で
転職
-
14
夫が失業してから2年半が経ちます
その他(暮らし・生活・行事)
-
15
夫、転職後年収300万予定です。
兄弟・姉妹
-
16
夫が求職中で、妻の私が情緒不安定です。
親戚
-
17
手取り21万 家族3人 やりくり教えてください 貯金がしたい
その他(家計・生活費)
-
18
転職活動中。決まらない…私、死んだ方がいいのかもしれない。
転職
-
19
46歳 主人の退職 転職
夫婦
-
20
大企業からの転職、賛成ですか? 夫がいる会社は、業績は微妙なんですが、超大企業なので、収入は普通より
転職
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
新天地ですぐに辞めたくなったらどうする?転職するor転職しないの判断基準とは?
新しい環境で働きはじめたばかりだというのに、すぐに辞めたくなる人が新入社員や異動者の中から毎年出るらしい。実際「教えて!goo」にも、「新卒で入社してまだ1ヶ月もたたないというのに、もう辞めたいです」と相...
-
転職癖のある夫に仕事を続けてもらいたい……妻としてどうすべきか、専門家に聞いた
皆さんは転職をしたことがあるだろうか。不満のない職場などないと分かってはいるものの、夫が何度も転職を繰り返すと妻は不安だろう。「教えて!goo」にも「転職癖のある夫」ということで、夫が10年間で5回転職をし...
-
この会社に転職しても大丈夫?見極めのコツ
最近テレビニュースなどで「働き方改革」という言葉をよく耳にするが、政府の方針が浸透しているのを体感する人はどれくらいいるだろうか。中小企業で働く人々からするとそんな話は夢物語かもしれない。「転職活動中...
-
上司に恵まれない……それを理由に転職はアリ?それとも我慢?
部下は上司を選べないものである。上司に恵まれていれば気持ちよく仕事ができるかもしれないが、逆の場合は非常にストレスフルな職場環境になりがちだ。「尊敬できない先輩や上司への接し方」や、「転職先の上司につ...
-
ジャパニーズ・ガールズ!:第7話「履歴書の書き方」
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
「仕事ができないふり」をして...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
私はもうすぐ50歳……旦那が無職...
-
「○○薬局」の場合、「貴社」で...
-
履歴書について。 私は高3の時...
-
財務面や求人表、福利厚生なん...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
生保レディ 研修中にやめていい?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
フリーターについて
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
パートで社員同等の責任の重い...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
「仕事ができないふり」をして...
-
契約社員から正社員登用試験を...
-
男がパートで働くのはおかしい...
おすすめ情報