dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月26日今週末ですが、医療事務管理士技能認定試験を受ける予定で
す。今までの経緯としては5月末からnicの医療事務講座に通って8月
に修了して今回初めて受けようと思っているのですが。。。。今
問題集を解いているのですが、ゆっくりやればできる内容なものの
制限時間内にやるということが今の私には不可能です。というか今の
状態ですと練習量が足りないというのも言えるのですが、それにしても
充分に練習したとしても毎回問題は違うわけですし、かなり早いスピー
ドで考えて点数をひろって、会計欄に書いてレセという作業が3問あっ
てそれを3時間でやるっていうのはかなり大変で無理なんじゃないかと
思います。今の私の状態では、かなり急いでやっているのですが、答え
を見ると、かなり間違っていて挫折しそうになります。先程やった問題
は初診料のことろ時間外というのを見逃し大幅に間違い、薬剤計算など
他の所もかなり間違っています。例外や脚注が多すぎてサポートブック
に書いてあるそれらをすぐ見逃してしまうのです。どういうふうにすれ
ばこの3時間で3問というのを解けるようになるのでしょうか?今回医
療事務の仕事は女性にとって、どこにいっても手に職でいいと思って勉
強を始めたのにかなり自分には試験が難関でこの選択は間違ったのだろ
うかとかなり悩んでしまっています。試験前ですが、未経験OKの医療
事務の求人に応募したのに10社弱応募して全くうからないですし
(この不況そんな応募数じゃ駄目なのは承知ですが)こんな状態では医
療事務を勉強した意味がないですよね。。。でも普通のOLさんで事務
や営業事務を今までやってきたのですが、こちらのほうももう段々30
代とかだと狭き門になってくるし。。しかもOLさんだと一度辞めたら
もう一度一からやりなおしですけど、医療事務が他でも経験を生かせる
っていうのは強いって思っていたのに。。。希望をなくしてしまってい
ます。

長くなり読みにくくすみません、聞きたいことをまとめると試験にどう
やったら時間内に解くことができるようになるのか、医療事務という仕
事にいまさら方向転換することは遅い(現在30歳)のか。。医療事務
の試験に受からないと仕事はできないのか。それと医療事務の試験がで
きない人はあっていないということで他の仕事を考えたほうがいいので
しょうか。ということです。なんでもいいのでコメントをお願い致しま
す。

A 回答 (1件)

>医療事務という仕事にいまさら方向転換することは遅い(現在30 歳)


全然、遅くないですよ。

>医療事務の試験ができない人はあっていないということで他の仕事を考えたほうがいいのでしょうか。
そんな事ないですよ。

医療事務の勉強にはちょっとしたコツがあります。
そのコツを掴んだら、試験は教材持込オッケーだと思うので
そう時間も掛からずレセプトを仕上げていく事ができます。
また時間内に仕上がる内容にもなっています。
診療報酬点数表を使っての勉強だと思います。
診療報酬点数表と早見表を活用しましょう。

>未経験OKの医療事務の求人に応募したのに10社弱応募して全くうからないですし
採用には不思議にタイミングというものがあります。
今、不採用というだけの事です。

クリニック・病院でも、筆記試験がなく人柄を重んじる所もあります。
医療事務員は商業出が強いという時代もありました。
今は医療機関がサービス業の分類に位置づけられてから接遇とか、
電子カルテ・オンラインなどの移行でPCが採用条件に加わり、
医療事務の資格はなくても働けると思われますが、即戦力では
やはり医療事務の資格は不可欠です。

頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうも有難うございました。お蔭様で医療事務の仕事につくことができましたが、その内容にかなり苦戦しております。先日一日だけいってきたのですが。。。。勉強したことは無駄にはなっていないものの、実際とはやはり違うことも多く。。とりあえずやってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/09 10:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!