dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

忙しい時、一人で集中して物事を進めたい時、
そんな時に他人に話しかけられただけでイライラしてその人に暴言を吐いてしまいます。
で、その後、激しく後悔することになります。
今後、周りの人に不快な思いをさせない対策として
忙しい時でも心に余裕を持てるようになる方法を教えてください。

A 回答 (2件)

話しかけられたら、何かを言う前に必ず……


1、冷たい水を1杯飲み干してからにする。
2、深呼吸してからにする。
3、作り笑いでも良いので、ニーーーッコリ笑ってからにする。
4、心の中でも良いので、1から10までを10回数える。

普段から出来ることは、
1、何か作業を始める時に、自分の目の見える範囲に、尊敬する人(好きな人)の写真を置いておく。
(その写真を視界に入れながら怒ることは出来ないと思う)
2、「忙しい時は話しかけないでね。でもイライラしてごめんね。」と回りに素直に伝えておく。
3、イライラしてしまうのは元々の性格じゃないかも。余裕をなくしている根本的な問題を解決すれば、
人から話しかけられた時も心に余裕があるから柔軟に対応できるようになるかも。

どれか1つでもヒントになれば幸いです。

でも、話しかけられることにはイライラしない人でも、人ごみになるとイライラしてしまう人、
スケジュールが多いとイライラしてしまう人、夜眠くなるとイライラしてしまう人など、
どんな人にも、イライラポイントがそれぞれあって、それが自然です。
「イライラしてゴメンね」と回りに伝える勇気と少しの努力さえあれば、回りも
それほど不愉快とは思わず、「ああ、あの人はまたイライラしてるな、でも何かをしている時に
話しかけられるのが苦手だって言ってたなあ。自分も話しかけて悪かったな」とか、
「本人も良くないって気付いてるんだよなあ」と思うことで、そんなに問題にはならない
かもしれません。あまり思い詰めないで、そんな自分も受け入れてあげてくださいね。
ケセラセラ、なるようになるさ♪です(^^)v
    • good
    • 2

わたしも、若い時には失敗しましたよ。


そのあと非常に後悔しましたが・・・・。

忙しい時には心の余裕は無いから忙しいのだと思います。

「ごめんなさい今忙しいので後でもいい?」
とにこやかに言えば、大概の人はわかってくれますが、簡単にはそうならないですよねー。

同僚で50代の方ですが、若い時からきれやすく心の余裕がないと自覚されているようで、
忙しい時には「今日は忙しいから(余裕が無いから)話しかけないで」とあらかじめ言っています。

それは、その人にとってはいい方法のようです。
周囲も、突然切れられるよりはずっといいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>「ごめんなさい今忙しいので後でもいい?」
そうですね、そんな簡単な一言がなぜ思い浮かばなかったのか。

でも中には超マイペースというか、空気が察してくれない人もいて
「忙しいって何を忙しいの?」みたいなこと聞かれそう(^^;

お礼日時:2009/09/24 22:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!