dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。
30代、男です。

僕は人と接すると心をかたくなに閉ざすクセがありました。
仲のよい人とだとそんな状況でもリラックスしてるんですが、
それほど親しくない人(悪い意味ではなく)とかだと、
フレンドリーに接せされてもなにも言葉が出てきません。
その状態を自分で感じると自分に強く失望してしまい悪循環だと
気がつきました。
「何か言わなきゃ」と思ったら更にぎこちなくなるし、
ぎこちなくなると、また何も出てこない。

心を開けばいいというものでもないですが、閉ざすクセを変えたいです。
なにかご意見を頂けたらと思います。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

 「心をかたくなに閉ざす」というのは本当にあなたの「癖」なのでしょうか?「仲のよい人とだとそんな状況でもリラックスしてるんです」ということは普通ではないですか?



 「それほど親しくない人(悪い意味ではなく)とかだと、フレンドリーに接せされてもなにも言葉が出てきません。」というのは、別にあなただけではありません。程度の差はあると思いますが、ごく普通の人の反応ではないでしょうか?

 「癖」だと思い込み、そして「失望」してしまう、むしろ、何でもないことを「思い込んでしまう」性格の方が強いように思います。(*^_^*)

 それに、「何か言わなきゃ」と思うことと、「心を閉ざす」こととは、まったく関係しない、別の性格……とりあえず「性格」としておきますが……のことのように思います。「何か言わなきゃ」と思うのは、あなたの心の優しさから出てきていると思いますし、「心を閉ざす」というのは、心の卑屈さから出てくるものであり、あなたには当たらないような気がします。

 「何か言わなきゃ」と何故、考えてしまうのでしょうね。何も言う必要がない、言いたいことがないのであれば、言わなくても良いではないですか。それでも、あなたのことを理解してくれる家族や友達はいます。相手の言っていることの意味が理解できないのであれば、「それって、どういう意味?」って、問い返すだけでも良いではないですか?

 あなたにとって「心を開く」とは、「心を閉ざす」とは、どういうことなのでしょう?あまり思い込まないで、このことから、素直に考えてみたら、新しい世界が開けてくると思います。(*^_^*)
  

この回答への補足

僕が今、思った心のことで
心を開くとは感じてることをそのまま感じることです、
心を閉ざすとは自分の中でなんかモヤモヤとしてるんだけど、
それがはっきりしない、ということだと気がつきました。

あと気がついたのは、仕事の同僚などで何も害がない人だと
リラックスできますが、仕事の上司や後輩だと心が固くなります。
女性関係も心が固くなり、なんかモヤモヤとしているんですが、
それが何かがわからない、という状態です。

補足日時:2013/04/18 23:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/23 23:07

全て同じだと、感じられればいいとは思うんですが。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/04/23 23:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!