dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

代謝を上げる意味で生姜紅茶、生姜コーヒーを
飲んでいるのですが、生姜は現在、
おろし器で、すりおろしたものを飲み物に入れて飲んでいます。

(1)『すり下ろした生姜』は冷蔵庫に入れていると
  どの位、もつのでしょうか?

(2) 生姜はすりおろした「果肉」と、絞った生姜の「汁」と
  どちらが効果があるでしょうか?
  また、入れる量によって効果は変わりますか?

宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

(1)冷凍しておけばかなりもつとは思いますが、有効成分のジンゲロールやショウガオールは摩り下ろすと同時に減り続けていきますのでその都度摩り下ろして使うのが一番です。




(2)NO.1の回答者さんも答えておられますが、皮と果肉の境目に有効成分が豊富なので絞り汁だけでなく全てを使う方が良いと思います。
使う量はその人に合う量(体が温まって血流が良くなる)が適量ということになります。多ければ多いほど薬効が増すということはありません。生姜の辛味成分は多過ぎるとかえって毒になります。
例えばの話ですが、汗が噴出すような量になると胃が荒れたり下痢したり、かえって血行が悪くなって健康を損ねます。

辛いもの、とか酸っぱいもの、苦いものなどはもともと毒の成分なのですが、少量を上手く使うと薬効を発揮します。
    • good
    • 0

質問と合致しませんが、私は生のショウガを卒業して今は「金時生姜末」をコーヒーに入れています 耳かき1杯でOK/京のクスリ屋で通販1

00g1袋2000円くらいで6ヶ月保ちます お試しあれ!
    • good
    • 0

我が家では、買ってきた生姜を、全てすりおろして、ジップロックの袋の中で薄く延ばして、冷凍保存します。


薄く延ばしておくと、あとでパリパリ割りやすいので使いやすいですし、凍るのが早いし、使う時にも溶けやすいので良いですよ。

また、しょうが紅茶用であれば、「しょうがシロップ」を作るのも良いかもしれません。
ネットで検索すれば、作り方も色々出てくるので、作りやすそうなレシピで作ってみては如何でしょう。
    • good
    • 0

こんにちは



1 あまり日持ちしないと思います
1回ずつ冷凍しておいてはどうですか?

2 これは好みではないでしょうか?
ただ、栄養分は皮のすぐ内側にあるそうですので
綺麗に洗ってそのまま(気になるところはこそげ落として)
摩り下ろすのがいいみたいです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!