dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数学で娘の塾の宿題らしいですが娘はインフルにかかっていたため塾にいけなくて授業が進んでしまい宿題がわからないそうなんですが、私はいろいろあって、答えをだせません。ですので皆様の協力をお願い致します。 問題は以下のとおりです。 一問目 1/2-3/5=? 二問目 1/2+(-1/4)かっこの外に二乗があります=? 三問目 5-4×(7-9)=? 四問目 -5二乗+6×(-2)かっこの外に二乗=? 五問目 5-(-3)かっこのそとに二乗=? 六問目 (-6)÷3+2×(-5)=? 七問目 4/5+3/5×(-2/3)=? 八問目 4/5+3/5×(-2/3)=? 九問目 (-3)二乗+7÷(-1/2)=? 十問目 6a-2(a-1)=? 十一問目 2/3x-1/4x=? 4(x+2)-(x+7)=? 十二問目 4(3x+1)-8x+2=? 十三問目 2(-3x+4)+(5x-2)=? 十四問目 7(a-1)-6(a-2)=? 十五問目 3(x+1)-2(x-4)=? 十六問目 1/3(2x+5)-1/6(4x+3)=? 十七問目 3(a+9)-6(7-5a)=? 十八問目 x/2+2x-1/3=? ですでは皆様の

A 回答 (5件)

一問目 1/2-3/5=-1/10


二問目 1/2+(-1/4)かっこの外に二乗があります= 9/16
三問目 5-4×(7-9)=13
四問目 -5二乗+6×(-2)かっこの外に二乗=-1
五問目 5-(-3)かっこのそとに二乗=14
六問目 (-6)÷3+2×(-5)=-12
七問目 4/5+3/5×(-2/3)=2/5
八問目 4/5+3/5×(-2/3)=2/5
九問目 (-3)二乗+7÷(-1/2)=11/2
十問目 6a-2(a-1)=4a+2
十一問目 2/3x-1/4x=5/12x 4(x+2)-(x+7)= 3x+1
二問目 4(3x+1)-8x+2=4x+6
十三問目 2(-3x+4)+(5x-2)=-x+4
十四問目 7(a-1)-6(a-2)=a+5
十五問目 3(x+1)-2(x-4)=x+11
十六問目 1/3(2x+5)-1/6(4x+3)=13/6
十七問目 3(a+9)-6(7-5a)=33a-15
十八問目 x/2+2x-1/3=5/2x-1/3


急いでやったので間違えがあると想いますが・・・~(;´Д`A ```
インフルエンザ早く治るといいですね(。◡‿◡。)


中2女子
    • good
    • 0

一問目 1/2-3/5=5/10-6/10=-1/10


二問目 1/2+(-1/4)かっこの外に二乗があります
=1/2+1/16=8/16+1/16=9/16
三問目 5-4×(7-9)= 5-4×(-2)=5+8=13
四問目 -5二乗+6×(-2)かっこの外に二乗=-25+6x4=-1
五問目 5-(-3)かっこのそとに二乗=5-9=-4
六問目 (-6)÷3+2×(-5)=-2-10=-12
七問目 4/5+3/5×(-2/3)=4/5-4/15=12/15-4/15=8/15
八問目 4/5+3/5×(-2/3)=七問目に同じ
九問目 (-3)二乗+7÷(-1/2)=9-14=-5
十問目 6a-2(a-1)=6a-2a+2=4a+2
十一問目 2/3x-1/4x=8/12x-3/12x=5/12x
十二問目 4(3x+1)-8x+2=12x+4-8x+2=4x+6
十三問目 2(-3x+4)+(5x-2)=-6x+8+5x-2=-x+6
十四問目 7(a-1)-6(a-2)=7a-7-6a+12=a+5
十五問目 3(x+1)-2(x-4)=3x+3-2x+8=x+11
十六問目 1/3(2x+5)-1/6(4x+3)=2/3x+5/3-2/3x-1/2
=10/6-3/6=7/6=(1と1/6)
十七問目 3(a+9)-6(7-5a)=3a+27-42+30a=33a-15
十八問目 x/2+2x-1/3=5/2x-1/3
    • good
    • 0

じかに答えをお教えするよりも、・・・



問題を拝見すると、

 ・分数の加法減法が解けない。
   (分数の通分を理解する)
 ・加減乗除の混合算が解けない。
   (加減乗除の計算順序を理解する)
 ・負数(マイナス数)の乗算除算が解けない。
   (正数と負数の混合算を理解する)
 ・累乗を理解する。

 最低限、以上の内容を理解してから、答えを示してあげないと、
後を引きそうです。
    • good
    • 0

最初の回答の方と全く同意見です。



塾や友達の協力を得て答えにたどり着くことが大事なことだと思います。

まずは塾に相談し事前に事情を分かってもらうのが良いかと思います。

自分が塾側であれば個別に時間をとるか、補足資料をつくるかしないといけないなと感じます。
    • good
    • 0

事情が事情だけに、塾の先生に相談する余地があるのではないでしょうか。


インフルにかかられていた期間のことだから、せいぜい1、2回の授業の範囲だと思いますし。。。
わからないまま、形だけ整えて先に進めるのは娘さんのために好ましくないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!